見出し画像

2021年1月後半 新しいお友達……?

しもべ達は考えた

フグは単独飼育が良いって言いますね。気が荒く、他の個体を攻撃してしまうかもしれないから。そして、その原因は餌不足とか過密飼育の狭さによるストレスだとか。
……だけど、わが家のデラックスなおうち(60cmスリム水槽)ときたらどうでしょう。こんなに大きな水槽に5cm程度のぷくぷく丸が1匹だけ。もちろん広いところで沢山運動して沢山食べてすくすく大きくなってほしくて、元のおうち(30cm水槽)から変えたんだけど、勝手な想像ながら何だかあまりにもポツンとしてて寂しそうに見えてきました。

セオリーである単独飼育に背くのは悪いことなのか、寂しそうに見えるのは気のせいなのか、色々と考えました。最終的には、尊敬するさかなクンさんの動画で「水族館のピラニアは共食いしないようにたっぷり餌を与えられてるから丸々としててカワイイですねー」って言っていたのを聞いて決意を固めました。デラックスなおうちには必要以上の広さもあるし、餌だって1日2回欠かさずたっぷり献上してるし、もちろん何かあった際にはすぐに隔離する設備も覚悟もあった上で……です。

大雪だったけどデラックスなおうちには無関係

メタな話になりますが、デラックスなおうちのお外のしもべ達のおうちの更にお外では大雪で物凄い積雪状態になっていて、しもべ2は雪かきで腰を痛めました。しかし、ヒーターで温かく管理されているデラックスなおうちの中のぷくぷく丸には無関係。強いていうなら少しだけ水温が低くなってて、心配したしもべ達が元のおうちの時に使っていた小さいヒーターも追加で投入したくらい。

このパンフの記載によるとわが家のデラックスなおうちは過剰すぎたかな……!?と衝撃を受けたのですが、ふぐ繋がりのフォロワーさん曰くどうも必要最低限な記載だったようで(これならかなりこまめな水替えが必要な模様)。確かに容量が小さい方が水質がよりシビアだし初心者向けじゃないってのはメダカ時代にしもべ達も学んだ。

こないだの奇行(滝登り遊び?修行??)のご様子。撮影しもべ2スマホ、動画しもべ1作です。

繊細というか臆病なぷくぷく丸

少しは行動原理が分かってきたようなしもべ達。でもやっぱり食欲あからさまに落ちると心配は心配です。

黒い砂漠というゲームの話(脱線)

しもべ2のぷくぷく丸への愛があふれるあまり、ぷくちゃんに寄せたキャラクターやアバター(ゲーム内のお洋服)を作ってしまいましたという話。

いつだってマイペース

寝てる時のチョビ髭顔もお腹のサイドの黒っぽくなる感じも、何だか寝ぼけ顔に見えてきてひたすらかわいいんですよね……🐡

いやこれ、本当にうちの子って食べてる時以外は棲家の中の一定の場所でじっとしてるか浮かんでいるかで、あんまり外で活動してる様子がないんだけど、他のおうちの子たち🐡はどうなんだろう……??

新しいお友達との出会い

欲しい種類の子が近隣のショップには売られてなくて初めての生体の通販購入に挑戦してみたものの、実は大雪による配送遅延によって一旦発送中止になるトラブルに見舞われたりしていました。遅れるのはどうでもいいけど、しもべ達が受け取って即日対応できるタイミングでとにかく中の子が元気に無事に届くのが一番なので、それで都合がつく直近で発送お願いしますとしたところ、23日の土曜日にその子はやってきたのです。

画像1

画像2

こんな様子で届くんですよ、信じられます!? 
非常にきちんと梱包されて発送されているのが伺えます。また、何かあった時のためにも必ず到着時の梱包や中身の様子を撮影するよう注意書きも入っていました。

しかし気になるのは水温じゃないでしょうか。好むのは25~26℃、耐えられるのは22~28℃なのに、一体どのようになっているのか。

画像3

これ、一つ上の画像を見たらわかると思うのですが、緩衝材と一緒に生体が入っていた袋をくるんであった新聞の内側です。こんなことになっていました。

チラっと予告めいたツイートをしつつ、この新聞から剥がしたお下がりをいただいてしもべ達も温まっていました。名前については、ぷくぷく丸の時と同様に購入を決める時点で既にだいふく丸と決めてありました。
で、この新聞の中に包まれて届いた気になるだいふく丸のご様子は……!?

画像4

画像5

だいふく丸、無事です!! 1番最悪な可能性と想定していた死着(こういう言葉があることもこの界隈にくるまで知りませんでした)は免れました!
特に極端に弱っているような様子もなく、通常運転を知らないので何とも言えないもののとりあえずはお元気そうです。だいふく丸はぷくぷく丸のミドリフグとは違う種で、インドトパーズパファー(またはインドマミズフグ)という子です。種の特徴としてはミドリフグよりも温和といわれています。んんー、とっても可愛らしいですね。

画像6

早速、入ってた袋からは出して水あわせの準備です。だいふく丸も見慣れない環境に戸惑っているような様子です。

このような感じで水あわせを行い、ぷくぷく丸とも出会いました……!!
だいふく丸は慣れない環境や状況に驚いているのか、このケースの中をすごい速度で左右に行き来したり、暴れて水面をちゃぽんと言わせる勢いでケースから出ない程度ですが上にも飛び上がったりしていました。
一方、ぷくぷく丸は見慣れないお友達が気になって仕方がないようで、右から下から左から、まじまじと眺めていました。

水あわせはとっても慎重にしもべ1が何度も何度も少しずつ水を足しながら、4時間くらい?かけて行いました。そうしてだいふく丸もデラックスなおうちの住人となったのでした。

その後の2匹のご様子

新しいだいふく丸もかわいいんだけど、一人っ子だったぷくぷく丸のだいふく丸に対する今まで見たことがない姿がまた新鮮で……! 2匹になったから見どころ2倍ではなくて、3倍くらいにはなった感じ。目もどこを追っていいのか忙しいしそれぞれが可愛いし……!!

とはいえ、しもべ達の目がないところで事件事故が起こったりしないかと、ヒヤヒヤどきどきの出勤でしたが、特に問題もなく穏やかに過ごされたようでした🐡

2匹の様子がとにかくかわいいし気になるし、またしもべ達が見ていない日中のお姿や暗くて見られない夜のご様子とかは一体どんなだろうと今まで以上に興味がムクムクと湧いてきたところ。ネットワークカメラという文明の利器を導入しようかと思い立って検討し始めました。

今もいつも外出していると感じていることですが、特に仕事中にこの状態になります。

さすが先輩、落ち着き払った態度から貫禄が漂っているような気がします。

歯切りについての疑問

何だかだいふく丸に比べてぷくぷく丸の歯が明らかに長いような気がしてきて、前述のリーフにもさも通常のケアとしてすることのように記載があって、大変気になってやるべきかどうか悩んでみた末につぶやいた内容。

前にも書いたかも知れないけど、検索して出てくるQ&Aサイトの内容やブログの内容って書き手の経験値や質的にどうも微妙だなぁって思うことが幾度もあってやっぱりリアルタイムの生の声を聞きたいと思った結果のつぶやきでした。

おかげ様で沢山の方に教えていただけた実際の状況や経験として、かなり長く(5~13年)飼われている方でもほぼしていないということが分かりました。

新しいお友達その2……!?

じゃじゃーん! 3匹目のはちまるくんが登場しました。この子はハチノジフグという種です。フグやメダカのエサで大変お世話になっている、キョーリンさんの非売品の販促品でした。

かなり昔にグッズプレゼント企画の対象にもなっていたようです。

ぷくぷく丸とだいふく丸の近くに置くことにしました。大きなカワイイ3匹目のはちまるくんです。

【おまけ】しもべ2のペーパークラフト




いいなと思ったら応援しよう!