見出し画像

作品備忘録|あなたとぴあ

「あなたとぴあ」という曲を投稿しました。

この曲についての備忘録です。
曲を聴いてから読んだほうがいいかなと思います。


タイトル

この曲はタイトルから作りました。

「あなたの命は美しい」という曲を過去に作りました。
その後、タイトルに「あなた」を入れるシリーズとして「優しいあなた」、そして「ユーレー」を作りました。
そう、「ユーレー」のユーは…。
シリーズとはいっても、物語の直接的なつながりはないんですけどね。
(あとタイトルに「あなた」が入っていても、結局「私」のことを歌っていたりして、自分の人間性が出てしまっているなと思ったり…。)

そんな「あなた」シリーズをまとめたのが「あなたとぴあ」というアルバムです。

「あなたとぴあ」はアルバム「あなたとぴあ」の表題曲です。

あるとき「あなたとぴあ」という言葉を思いついて、Web 検索しても作品名として使われていないようだったので、これをタイトルにした作品を作りたいなーと思っていました。
(説明するのも野暮ですが、ユートピアをもとにした造語です。それと聞いた方はわかるかもしれませんが、作詞によって追加の意味も付きました。)

作曲

タイトルが決まっているので歌詞から…とはならず、いつものようにメロディから作りました。

ボイスメモで録音しながらメロディ案を出していって、気に入ったものを採用しました。
サビのメロディは 2024/5/25 のボイスメモにありました。この時点で完成物とほぼ同じでした。
Aメロは 2024/6/02 のボイスメモにありました。
Bメロは 2024/6/25 のボイスメモにありました。ボイスメモの時点では4拍子で、ここを3拍子にすることは作詞のときに決めました。

この作り方だとコード感がありがちなものになってしまうので、別のアプローチも試したいところ。

作詞

アルバムの表題曲ということで、収録曲のあなたの命は美しい、優しいあなた、ユーレーの3曲を緩くつなげる曲にしたいと考えました。

世界観を作るのと、メロディに合う言葉を出すのと、リン・レンの歌い分けを考えるのとを同時にやっていきました。

世界観についてはタイトルが決まっていたので考えやすかったです。

「あなたとぴあ」という言葉がサビの一番重要なメロディにぴったり合ったの実は偶然です。

「綴るメロディが歌う日々」は最初「歌うメロディが綴る日々」でした。そのほうが言葉としては自然ですよね。ただ音優先でメロディにハマるように今の形に変えてみたところ、いい感じに意味もふわっとした感じになった気がして、結構気に入っているところです。

ちなみに三日月に座るところについては、年齢がバレるやつなのですが、みらくるミルダという漫画の終盤のシーンを思い出しながら書きました。
学研の科学に載ってた漫画です。

マンガ図書館Zにあるので共有したかったのですが、最近閉鎖してしまったのですね…。
この漫画を紹介したくてこの記事を書いたまであるのに…。

作ったときの解釈というのはもちろんありますが、他にも解釈は色々できると思います。
作ったあと、自分でも他の解釈を考えたりしてます。

編曲

1コーラス目はピアノ連弾の弾き語りをイメージしてアレンジしました。

2コーラス目でバンドインします。
好きなんですよね…。東京事変の生きるとか…。

リファレンス

ピアノ連弾&弾き語りの部分については、あまり見つからず、ただこちらの動画の方がやっていたので、参考にさせていただきました。

バンドインしてからも、ピアノ連弾弾き語り+バンドという編成のリファレンスは見つからなかったですが(それはそう)、ノリの近い以下の曲をちょっとずつ編曲の参考にしました。

  • 東京事変|生きる

  • オーイシマサヨシ|ギフト

  • わたてん☆|ハッピー・ハッピー・フレンズ

  • チマメ隊|なかよし!◯!なかよし!

  • チマメ隊|♡♡ケーキをもう一つ?

  • ピンクチェックスクール|ラブレター

使用ソフト

編曲:Reaper、Domino
ミキシング:Studio One

使用音源

  • ピアノ:PIANO Premier

  • ギター:Junk Guitar

  • ベース:Organic Fingered Bass

  • ドラム:Drum Tree

  • ストリングス:Spitfire Chamber Strings

ボーカル

リン・レンはVOCALOID5で調声しました。
VOCALOID5はかなり癖のあるソフトなんですが、「わたしとピアノ」シリーズでもさんざん触ったのでだいぶ慣れてきました。
次はVOCALOID6も試してみたいです。

VOCALOID5から追加されたと思われるAirパラメータが非常によくて多用しました。ところどころ息の入った声になっていると思いますが、これはAirパラメータによるものです。
落ちサビのところがわかりやすいと思います。

鏡音はいいぞ。

ミキシング

わからん…と思いながらやってます。
iZotope 製品に助けられています。

総括

好きな要素を詰め込んだ曲ができた気がします。

編曲とミキシングはもっとよくできそうなのでリベンジしたい気持ちもあります。

おわりに

前回の作品備忘録をみたら、最後に「よいお年を」と言っていて、投稿日を見たらちょうど1年前でした。

今年はセルフカバー含めてですが、過去最多の5曲投稿できて、アルバムも出せてよかったです。

ということで…

よいお年を!

いいなと思ったら応援しよう!