SIGMA 14mm f1.8art リアフィルターホルダー換装
こんばんわ!silkandfireことしるくです。
SIGMA14mm f1.8artを手に入れました。このレンズのポイントに『リアフィルターホルダー』が装着できるという特徴があります。
超広角の例外にもれずこのレンズも出目金レンズ。普通のフィルターは装着できないんですよね。なのでどうしてもフィルターを使わざるを得ない場合は、専用アタッチメントを介してK社やN社の角型フィルターをつける必要があります。
しかしながら…
リアフィルターホルダー FHR-11という選択肢もあります。
純正で販売されておりまして、
『SIGMA社に送って付けてもらう』
『キットを買って自己責任で付ける』
の2択がございます。私はご期待?に答えて後者を選択しました。
早速取り付け…
て…付けるだけかと思ったらまず部品を外して交換するようです。精密ドライバーでビス3本外します。
で、リアフィルターホルダー付きに換装。
付属のビス3本で止め直します。
あとはキットで送られてくる型紙に沿ってゼラチンフィルターを切り抜けば終わりです。
ウチにあるのはND1.0とND1.2だったので1.2を選択。
マジックでなぞって…
切り抜きます。
ちょうどリアフィルターホルダーの爪のところに装着して完了。マジックがはみ出してるのは線の外側を切るように指示されてるので雑なわけではありません(汗。
私はストロボを多用するのでNDでしたが、IRフィルターやソフトフィルターなどゼラチンフィルターならもちろん装着可。
【追記】実際に使ってみました。
メリットとして次のものが上げられます。
・小さいゼラチンフィルター1枚なのでかさばらない
・1枚単価は安い
デメリットとしては次のとおり
・後玉にペラペラとしたものをつけるのであからさまに解像感が下がる
・一度目の使用なら良いがどうしても指紋がついてしまうので更に解像感が下がる
・現場での取り付け取り外しがとても面倒
・取り付け取り外しをすると更に汚れて新しいものと交換が必要になってしまう
・何枚も使うので結局安いのかよくわからない…
ちなみに角型フィルターを買いました笑
ご参考まで。
@silkandfire
いいなと思ったら応援しよう!
![SILK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30461257/profile_ee72b21b92dba0eb8d8dc24a892bd742.jpg?width=600&crop=1:1,smart)