【スマブラSP】スネークで最短R2200到達した方法 #スネーク解説
はじめに
皆様こんにちは!SILK/しるくです!
スマメイト24期において
スネークでR2200行けましたので
今回は私が何を考えてプレイしていたのか
スネークの立ち回や技の振り方
セットアップを踏まえて解説します!
現スネーク使いや、スネークに興味がある皆様が読了した時には、「より強くなれた!」と思っていただけるように記事を書きました。
参考になれば幸いです!
![](https://assets.st-note.com/img/1687676543466-BgugW3U1xX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1687676554181-2uvY4Fz11u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686409953039-fjJKDB97kI.jpg?width=1200)
目次
1.技解説
この章ではスネークの技の詳細と、その技はどういう時に使うのかについて解説致します。
技解説に補足して手榴弾を使ったコンボを紹介しますので、先に手榴弾について深く解説致します。
1-1.手榴弾
*基本的な解説になりますが、「知ってるよ~」って方でも
おさらいとして一読して頂ければ、後の話がよく理解できると思います!
gif画像で皆様に分かり易いように解説をしておりますが、アップロード容量の関係で画質劣化やサイズにバラつきがあります。ご容赦下さい。
手榴弾はNBで生成後、2.5秒経つと起爆します。
また、発生が1Fの為、カウンターの回っていないコンボに割り込んで相手のコンボを中断させる事が出来ます。
(手榴弾生成を読まれ、コンボを中断されて大技をくらう可能性がある為過信は禁物)
爆発範囲はキャラ一体分以上あり、かなり広いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109167740/picture_pc_f50042bf91b3ed0ac126b03ebe1dcb3c.gif)
手榴弾の特性で、保持したプレイヤー(相手、又は自分)は手榴弾の当たり判定が小さくなるという仕様があります。
下記画像をご覧ください。
*保持したプレイヤーというのは相手も含まれて、相手が保持した場合、相手の手榴弾の爆発判定が小さくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109167953/picture_pc_4d29653e2079e2c1bef0cdec3b49e331.gif)
空中で手榴弾を生成した場合、全体19Fで着地前に19F消費すると着地隙が0Fになるという仕様があります。
着地に掴みを置かれても回避で避けれたというシーンが多いのはこういった理由がある為です。
通常着地と0F着地のGIF挿入
手榴弾の投げ方
手榴弾には投げ方が複数あり
①N投げ
②遠投げ
③手前投げ
④アイテム化投げ
⑤即キャッチ
の5種類です。
それぞれシーンにより使い分ける必要があるので解説します。
①N投げ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110277224/picture_pc_1c09aab8f40a8dcf559f4ac4127c8b6b.gif)
NBを押してスティックをニュートラルの状態でBボタンを離すと放物線を描いて手榴弾を投げる事が出来ます。
N投げをすると、この投げ込まれた手榴弾に対応(ガード、ジャンプ、前差し込み、投げ返しetc…)するのでそれに応じた行動をする事で相手に圧をかけたり、技を通す事が出来ます。
基本はステップで詰めて下強やDA、引きステをして後隙を狩ります。
スネークは単身での差し込みが弱いので、遠距離からN投げしつつ差し込みましょう。(超重要)
②遠投げ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110277593/picture_pc_6efbeba913e4c7f8ffcda384c421f51b.gif)
NBを押してスティックを前側に倒した状態でBボタンを離すと直線上に手榴弾を投げる事が出来ます。
遠投げはN投げと違って直線に飛ぶため、
相手のダッシュに引っ掛ける事が出来ます。
手榴弾を生成した時に相手がダッシュで詰めてきたら遠投げ→下強をすることで相手の差し込みを抑制しつつ、近くに手榴弾がある為、スネークが有利な読み合いを出来ます。
N投げは遠距離・空中の敵に対して投げる、遠投げは遠距離・地上の敵に対して投げるという様に使い分けをしましょう。
③手前投げ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110277240/picture_pc_c8e5f11ac8b10dd280f4b165e6787ae2.gif)
NBを押してスティックを手前側に倒した状態でBボタンを離すと手前に手榴弾を投げる事が出来ます。
手前投げはスネークが正面を向いているときに、相手が斜め上から飛び込みをしてきたら使います。
相手がこの手前投げを見て引いた場合は、引いて手榴弾生成をする事が出来ます。
また、キャラ対で斜め上からトロッコをしてきたスティーブに対して手前投げをする事でトロッコに被弾してリスクを付ける事が出来ます。
④アイテム化
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110277599/picture_pc_2bcf61bbb507a8635e9e5c310e0d2bea.gif)
NBを押してガードをすると手榴弾がアイテム化します。
また、それを投げる事でNボタン派生の投げ方とは違う投げ方になり、相手のテンポを狂わせる事が出来ます。
アイテム化した手榴弾は通常投げと、スマッシュ投げがあり、それぞれ投擲速度が違う為、相手との位置関係によってどちらで投げるか判断します。
⑤即キャッチ(④の派生)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110294517/picture_pc_7ca56792f715a942e40c0c5a367f0b61.gif)
手榴弾を生成後、①ガード→②ジャンプ→③A技で手榴弾をアイテム化した状態で持つ事が出来ます。
保持中より、早い動きが出来るのとB技を使う事が出来ます。
(手榴弾セットアップはこのアイテムキャッチを使うので必修です)
私の操作方法だと、ZRガード、Rジャンプ、A攻撃を最速で入力しています。
これはアタキャンの原理で手榴弾を拾っている為、A攻撃を遅らせる事で空Nをしながら手榴弾を持つという小ネタも出来ます。
どういうシーンで使い分けるかは、3のセットアップの項目で説明致しますので、
この項ではこういう動きがあるんだ〜程度の認識をして下されば十分です。
手榴弾保持(B長押し)
手榴弾を生成した後にBを長押しする事で保持することが出来ます。
地上では正面手榴弾生成(NB)と背面手榴弾生成(反転NB)があり、状況により使い分ける必要があります。
特に背面手榴弾は立ち回りの要に成る為、必ず出来るようにしましょう。(使い分けは後述致します)
保持後に出来る行動として、
①ガード、②ステップ、③掴み、④ジャンプ、⑤台降りがあります。
それぞれシーンに寄って使い分けましょう。
①ガード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110295539/picture_pc_353c6917e57b78724ddc23b11b24f626.gif)
使用頻度:★★★★★
スネークの立ち回りの要になります。
自キャラの近くに手榴弾を生成をする事で、相手の差し込みを牽制し、ラインを上げたりガード・ジャンプを強要したりと自分がしたいゲームメイクが出来ます。
生成を見て技を振ってきた相手にはガーキャン(以下GC)で反撃し、掴みに対してはその場回避でリターンをとります。
また、反転生成をする事で、手榴弾が背面に生成されて、相手が攻撃した時に起爆し、コンボや撃墜に繋がったりとリターンを得られます。
一部キャラ以外では中近距離、近距離、着地狩りで使用します。
背面手榴弾→起爆→コンボのGIF 空上空N空後のコンボ
②ステップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110295555/picture_pc_f76ce16c3240e4e22aa8a4faa3ef4f02.gif)
ここから先は
¥ 2,999
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?