プラスチックごみの話①
最近レジ袋が有料化されて
色んな物議を醸しているので自分の中の情報整理がてらここにまとめておこうと思います。
今回はレジ袋有料化を中心にまとめます。
レジ袋が2020/7/1より全国的に有料になりました。
都市によってはもっと前から導入が進んでいたところもあるようですね。
レジ袋の大きさにもよりますが大体2円から5円のレジ袋代がかかることになりました。
ただ、あくまでもビニル製の袋なのでアパレルなどでもらう紙袋は今まで通り無料(これを機にG.Uの袋も紙袋になりましたね。)
あと少し厚手のレジ袋も今まで通り無料
→こちらに関しては袋が厚手で、くりかえり利用できるとされているからだそうです。
確かにアパレルの袋は学生生活でヘビロテしてたし、マンガの貸し借りなんかでめっちゃ使ってました。笑
最近はこういう使い方は減ったものの、メルカリで小物や服が売れた際には使ったりします。
また、再利用されたビニル袋も無料なようです。
これはお店によるので消費者には分かりにくいですね。
一度で使い捨てられるより、回収されて再生成された環境に良いものに関しては無料で使えるということです。
(再生成が本当に環境に良いかは調べられていませんのでこの記事では言及しません。)
有料になったレジ袋ですがレジ袋代の活用に関しては各企業ごとに任されています。
決められたどこかにプールされるわけではなく、
レジ袋購入の負担に充てるもよし、環境活動団体などに寄付するもよし。
自社でそのような活動をするにあたり、かかる費用に充てるもよし。
まちまちなようです。
ちなみにセブンアンドアイHでは地域社会の環境保全活動や、資源循環などの環境負荷低減の取り組みに活用するそうです。
レジ袋の有料化に関しては反対意見もちらほら見かけ
私が見かけたのは以下が多い。
・家のごみ袋に使用していたので困る
→使うなら買えばいいし、これを機に家庭ごみを減らす努力をしたら、多少解決するのでは。
・エコバックの方がよっぽど環境に悪い
→多少の買い物なら自分の外出用の鞄に入れる。
…コンビニで働いているとペットボトル1本でも袋が欲しいと言われて謎だった。
→エコバックしか使えないわけではないのでレジ袋を再利用したらよいのでは?
…机上の空論だけどレジ袋を1回利用で捨てていたのを2回3回使うだけでも消費量は押さえられると思う。
・エコバックは不衛生だ
→毎回とまでは言わなくても週に一回は洗濯したらいい
→コンビニにあまりにも汚れているバックも持ち込み「袋詰め」をお願いされるというのを見かけたが、お店側が商品詰めをお客様にお願いできるのであればそれがベスト。
それができないお店も多いとおもうのでこういうタイプのお店に持ち込むエコバックは考えたほうが良い。(ちゃんときれいなの使おうねって話ですね)
・エコバックを洗うとか洗剤を使うし環境に悪い。
→環境に良い洗剤を使えばいい
→エコバック一枚に洗剤をたくさん使うわけではなく、いつも通り洗濯機で一緒に洗えばいいんだから洗剤量はほぼ変わらないのでは?
今回の投稿はここまでにします。
今後はマイクロプラスチックやコロナ禍でのごみ問題などのついてまとめていこうと思います。