![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169703989/rectangle_large_type_2_ae341526b18fa972fdd219c1d9d44a75.jpg?width=1200)
【醸す旅】神奈川県鎌倉市
気になった全国各地の発酵食品を巡る旅の記録です。
■目的
前から気になっていた甘酒専門店。
とてもおしゃれで海が似合う甘酒屋さんです。
■散策
▶︎ 自家製生あま酒専門店AMAZAKE STAND
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169580799/picture_pc_23f299e89be25b4142836a40d5696319.jpg?width=1200)
「AMAZAKE」を世界の共通言語に
あま酒 のことを知って欲しい。
好きになって欲しい
それが、私たちのビジョンです。
なんて素敵な言葉!!
最近は、健康ブームもあり甘酒を飲んでる人も増えてきているかもしれませんが、まだまだ「甘酒って独特の味がして苦手」という人もいると思います。
「飲む点滴」と呼ばれるように
ビタミン類や必須アミノ酸、ブドウ糖、食物繊維や酵素など体に嬉しい栄養素がたくさん含まれています。
私ももっとみんなに甘酒を飲んで好きになってほしい!と思っている1人です。
そんなビジョンを掲げて、世の中に広める活動をしている姿にとても尊敬と憧れの気持ちを抱いてます。
鎌倉駅を降りて、商店街を少し外れた静かな住宅街の中にありました。
定番と迷いつつ、期間限定のラフランスを頼みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169580842/picture_pc_02272aff368d88f9e0a7cf97bf791584.jpg?width=1200)
和と洋の融合。甘酒ホイップがたっぷりでやっぱりおしゃれ。
お米の優しい甘味で癖もなく飲みやすい。カフェタイムに気軽に飲める甘酒です。
せっかく鎌倉にきたので、鎌倉観光もしました。
▶︎ 鶴岡八幡宮
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169590605/picture_pc_364e4f0c8f02622effb8640833d1e98f.jpg?width=1200)
武士の都・鎌倉の文化の起点である神社。
鎌倉幕府を築いた源頼朝が基礎を作り、武家政権の起源であり、日本の一時代を築いた重要な場所だそうです。
神社に行くまでに長い参道があります。
その道の入り口に大きな鳥居と狛犬がどーんとありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169581366/picture_pc_123150540aed3101343455ed5b73e5c5.jpg?width=1200)
両脇に道路と商店街が並んでいて、歩きやすくて雰囲気がよい。
鎌倉は伝統的な古風な趣きがあるから日常から離れた景色がとても新鮮。
敷地内に着いたら、その先の階段を登ると本殿がありました。
綺麗な朱色で立派にそびえたつ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169590638/picture_pc_1f74c2536d02eca996bd4ffd4445143c.jpg?width=1200)
周りをみると七五三にきていたり、
結婚式の写真を撮ってる人も何組かいて、人生の節目を祝う場所としても人気がある模様。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169590670/picture_pc_379bfc113313a1d2b15ac5d92350a5ac.jpg?width=1200)
正直、神社にも歴史にも詳しくはないけど、なぜか行って参拝したくなる。
日本人の性というか、ルーツを知りたいという潜在意識があるのかもしれないですね。
▶︎arbre noir YAKUMI
鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで続く小町通り。古くからある店、新しい店が並んでいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169590725/picture_pc_b61e161eac1a478132cd0061c0fe9dbd.jpg?width=1200)
そこで見つけたのがこのお店。
薬味専門店だけど、ここで気になったのが鎌倉焼き。
手のひらよりも小さくてとっても可愛い。
抹茶のパンケーキ生地の中に胡麻あんが入ったお饅頭。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169590771/picture_pc_a1a7bc47482187c84e653f3c6ed37922.jpg?width=1200)
鎌倉の刻印が武家っぽくてかっこいい。
開店と同時ぐらいに行ったらあと5分で焼けますということで焼き上がりを待っていました。
出来立てあつあつでとっても美味しい。
一人旅に嬉しい、歩きながら食べれるサイズでちょっと一息というのにぴったりです。
▶︎鎌倉大仏殿高徳院
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169702660/picture_pc_019a143ee5f7facc99bac716ee184fa7.jpg?width=1200)
江ノ電に乗って、大仏を見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169702704/picture_pc_a092d4998acc642212744b7b825c899b.jpg?width=1200)
個人的には、大仏といえば奈良の方が馴染みがありますが、こちらもやはり近くでみると迫力がありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169702722/picture_pc_af608ce3d9aa7e9a64f3f827bee082e7.jpg?width=1200)
屋根のないところにどんと座る姿に圧倒されます。
遠くから見るのと近くで見るのでは、顔の雰囲気が全然違う。
近くに行くにつれて、少し厳しめに見えて自分の身が引き締まる感じがしました。ただ、大きさに圧倒されてるだけかも⁈でも柔らかい雰囲気も垣間見れ、なんだか不思議な感覚でした。
きっと、見る人やその時の心情によって印象が違うのかもしれないですね。
精神的にも見守ってくれている存在なんですね。
■個人の感想
鎌倉といえば、伝統的、かつおしゃれというイメージがありましたが、実際に訪れてみて、やはりそうだなと感じました。他にも行ってみたい場所やもっとゆっくり散策してもっとこの街のことを知りたいなと感じました。
私の醸す旅はまだまだ続きます♪
最後までお読み頂きありがとうございました!
好きやフォローいただけると嬉しいです✨
🎧音声でも配信しています。
是非聴きに来て下さい♪♪