見出し画像

【旅行の時間】静岡県

1泊2日で静岡県に行きました。
家族旅行記です。

■選んだ理由

・1泊2日でいけるところ
・子どものやりたいを叶える
・自分の行きたいも叶える

■どこにある?

中部地方にあり、日本のほぼ真ん中に位置します。

■どんなところ?

一年間の平均気温は、約17℃と過ごしやすい気候で、
県なには山、川、湖、海があり、豊かな自然に恵まれています。
特産品には、
静岡茶、わさび、うなぎ、
メロン、みかん、いちごなどのフルーツ、桜海老、カツオなどの海鮮
など、海の幸、山の幸がたくさんあります。

■旅行記

▶︎1日目

◉ 大福寺納豆
ここは私が行きたかった場所です。
こちらの記事にまとめました。

◉美保松原
静岡県静岡市清水区の美保半島にあります。

とりあえず説明書きは読む

「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」という名称で世界文化遺産に登録されました。構成資産のひとつです。

沿岸の約5kmにわたり松林が続いています。
日本人にとって松の木は、神の宿る木として、大切にされてきました。
この風景含めて、日本人の拠り所としてあり続けてきたという事で世界文化遺産となっています。

「海岸の松原越しに富士山を望む風致の優れた場所」として、大正11年(1922年)に日本初の名勝に指定された場所でもあります。

海に辿り着くまでに松の木がたくさんありました。

松の緑と空の青と雲の白

羽衣伝説ゆかりの土地でもあるそうです。

天女が衣をかけた羽衣の松

海岸につくと風がすごい強くて、波も激しかったです。

荒れる海🌊

足元が黒い砂と小石で、砂浜としては珍しい。少し歩きづらいけど、子ども達は大喜び。
早速、石を海に投げたり、波打ち際ギリギリまで行って、波が来たら逃げるというように波と遊んでいました。

海は荒れても空が綺麗

海の近くまで行って左を見ると富士山が見えます。
曇ってましたが、うっすらみえました。

ひっそりとこんにちは🗻

初めて見る富士山の風景です。
松と海と富士山まさに日本を象徴する原風景ですね。

見える景色全てに価値がある。
それを実感することができた。
次は晴れた日に見てみたいですね!

◉ポケモンマンホール
最近お馴染みのポケモンマンホール
今回はひとつゲットしました。

フシギソウは知っている


▶︎2日目

◉ 大井川鐵道
皆大好き!機関車トーマスに乗りにいきました。
4歳の次男の行きたいを叶えるため、今回の旅のメインです。

出発する駅のホームに行ったらほんとにいましたトーマス。

リアル‼️

これは大人でもテンション上がりますね!!
列車に乗る前に写真を撮る行列ができていました。

となりの車線ではSLが走っていました。これもまたなかなか見れない風景。

リアル‼️

中に入るとシートとか吊り広告とか全部トーマス仕様になってます。

列車自体は古いもので、エアコンはなく扇風機だったりするけど、そのレトロ感がまた良いですね。

バスも一緒に出発進行!

バーティーという名前だそうです

窓からの景色がのどかで、またいい。

山道を走ります

山に入ったら草の匂いがしたり、
大井川の横を走るときは、水面のキラキラした感じが見えたり、茶畑が広がっていたり。

茶畑🍵静岡ならではの景色

世界の車窓からみたい。

車内販売もあります。

車内販売限定だそうです

往復で1時間半ぐらいあります。
子ども達は、途中少し疲れた様子でしたが、
降りた時にまたトーマスの顔を見て元気を取り戻していました。

さようなら〜

割とインパクトのある顔だけど、人気者。不思議な力があるキャラクターですね。

◉ リニア・鉄道館
静岡ではなく、名古屋にあります。帰り道に行きました。

東海道新幹線を中心に、展示物を見ながら鉄道の歴史を学べるところです。

懐かしさを感じる
ここにも汽車!

見どころのひとつがリニアモーターカーです。

なんかかっこいい

あまり鉄道に詳しくないのでよくわかってなかったんですが、
リニアモーターカーとは、時速500キロで走る鉄道で、速度を出すために磁石の力で浮かせて走るそうです。
開通したら大阪と東京間を1時間でいけるようになるなんて、夢のような乗り物ですね。

これには、長男がかなり興味を持っていました。
鉄道が特別好きというわけではないが、開発品とか1番速いとかそういうのに興味があるみたいです。

名古屋東京間が10年以上かかるみたいです。生きてるうちに一度は乗ってみたいな。

■お土産

◉らっか
知る人ぞ知る静岡名物!落花生の形の皮の中にピーナッツ餡がぎっしり。癖になります。

やめられない止まらない

◉静岡ビール
富士山の恵みを使った地ビールも盛んなです。

ゆずって美味しい

◉わさび漬け
わさびの酒粕漬け。独特の味わいが癖になりそう。

老舗の名産品

◉お茶とチョコレート
お茶に合うチョコレート。組み合わせ自由でいろんな種類がありました。
今回選んだのは、静岡さくらえび醤油チョコレート。和と洋の融合。

パッケージがおしゃれ

■個人の感想

今回は子どものやりたいを叶える旅でした。とても楽しかったみたいで良かったです。
親にできることは、体験の機会を与える、環境を整えることだと思っています。
今回の体験が何かの行動に繋がるきっかけになれば嬉しいですね。

私たちの旅はまだまだ続きます♪

最後までお読み頂きありがとうございました!
好きやフォローいただけると嬉しいです✨

🎧音声でも配信しています。
是非聴きに来て下さい♪♪

いいなと思ったら応援しよう!