![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15928226/rectangle_large_type_2_dc8147b1a9be3c3bd0e51270f44f3f7b.png?width=1200)
kintoneモンスター図鑑3
プロ雑用です。
今日もモンスター図鑑更新します。
と、いってもこのモンスターはkintoneの中ではなく、外で生まれます。
しかし、このモンスターが生まれるきっかけはkintoneにあったのです。
腐ったアプリから増殖するモンスター・さまようエクセル
よく、キントーンの事例を聞いてるとEXCELがやり玉に挙げられます。
まぁ、他のツールでも、だいたいEXCELは「ヤラレ役」なんですが、
そういった自称救世主のツールも、
時には、というか、結構頻繁にEXCELに逆襲されることがあります。
私がkintoneに関わり始めたときも、正にそのような状況でした。
状態異常技:ゆうわくダンス
効果:一覧で編集できない不便さに、ユーザーの心が離れる
長年EXCELを利用していたユーザーにとって、
一覧で編集することは「できて当たり前」です。
そのため、kintoneに不便さを感じ、使う気力が奪われていっていまう。
しかし、ちょっとまってください。
kintoneはEXCELの代替手段ではないんですよ。
(どちらかと言うとACCESSの代替手段ではないかと思います)
ここらへんは、Cybozuさん自身もちょっとミスリードしてない?
と、思うことがあります(失礼
本質的に、ツールの代替手段ではなく、課題解決の代替手段はずなのに、
そこを取り違えたばかりに、EXCELに戻っていってしまう…
防御技:かくれる
効果:個人のデスクトップで(みなまで言うな
最近はOneDriveなんかを使えばクラウドに保存されますが、
まだまだデスクトップで使われるシーンのほうが多いですよね。
(当社はOneDriveは利用してません)
経営企画や営業推進チームの個人ローカルに、
たくさん存在する複雑なEXCEL…
おやすみ前にうっかり共有し忘れると、
休みに対応しなくてはならなくなることもしばしば…
正常に動いてる内は、EXCELは大変使い勝手が良いです。
それは否定しません。2つ以上のシートの計算とか結合便利ですよね。
(私はLOOKUP嫌い、INDEX+MATCH派です。あとSUMPRODUCT好き)
私もkintone使いながらEXCELも使っています。
ですけど、時折、過去資料あさってて人のEXCELファイルを見たとき、
その複雑なセル関係と計算式にめまいを覚えることがあります。
結局、何をしてるかだけ見て、自分で再度作り直すことも…
そうです、便利なEXCELは、一時的なその場しのぎにはなりますが、
継続的に使われることには向いていないのです。
フローや担当が変わる度に、担当者ごとに変わるセル配置や計算式…
増えつづけるEXCELファイル…
一方、いつしか見向きもされなくなるkintoneのアプリ…
元凶は”くさったアプリ”
なぜでしょうか?
ユーザーの使い勝手を優先しつづけ改良しつづけたために、
最初の目的と離れた、個別最適アプリになってしまったからなのですね。
そうなると、最終的に、必然的にユーザーの利用目的も失われます。
個別最適の要望に答えるのも限界が。
いつしかユーザーはEXCELに戻っていき、アプリは忘れされれ、
今日もEXCELが増殖していってしまうのです。
くれぐれもアプリの個別最適は、ほどほどに…
モンスター図鑑3は、
腐ったアプリから増殖するモンスター・さまようエクセル でした。
それじゃまた。