#24 正反動
今日は乗馬Dayです。
初めての1日乗馬三昧でした。
朝、教官の馬によく乗るCさんがいたのでお話ししました。お金を払えば参加できる新馬の調教なるものがあり、乗るのが下手でもできると知りました。
けれど私は騎乗だけで十分満足ですな。
1,2鞍目 やはり手前は合う
今日のスタートは逃げ馬でした。
でかくてスンとしていますが、舌をべろんと出して可愛い。
今日も前半こそ止まろうとする場面があったものの、よく歩いてよく速歩してくれました。
むしろ、合図をしなくても空気を読んで色々やってくれてた気がします。とてもエラし。
前回はこの馬のおかげで手前合わせができており、今日もちゃんと合いました。指導員さんに合っていると言われたわけではないのですが、絶対に合っています。
正反動(速歩のときにやる、軽速歩とは別の技)を練習する時間もありました。しかし私は正反動を名前しか知らないため、軽速歩の手前合わせをひたすらやっていました。
レッスン後に正反動とは何ぞやと質問をし、確認はできました。
3鞍目 手前合わせとは
次の馬はかしこ君でした。
レッスン前にお湯をぐびぐび飲みました。
今回も先頭を任されました。
前回同様、速歩をする時に手間取りました。もっと速歩したくなるように上手に合図をしたいものです。
速歩では、手前が合いませんでした。
逃げ馬では右前脚を着くタイミングがよくわかりましたが、かしこ君はあまりよくわかりませんでした。
手前合わせをマスターしたと思ったのは錯覚だったので、これからまた頑張ります_(┐「ε:)_
5鞍目の指導員さんがスタッフさんとして入っており、正反動ができるようになったら次のクラスに行きたい(行かせたい)と言ってもらえました。
競馬で例えると、
今いるのが1勝クラス(若手騎手限定)
次が1勝クラス(一般)
その次が1勝クラス(特別戦)
です。この3つは同カテゴリーですがクリア順は決まっております。全クリして初めて4級ライセンスに挑戦できるのです。今年中にクリアするどー。
4鞍目 凶→末吉
昼休み後の後半1発目は重賞勝ち馬。・・・のはずでしたが、知らぬ間に口かごアタッカーに変更になっていました。
会って早々に口かごアタックを無事喰らいました。お湯はいらないと言われたので、そばにいたしろにいにコッソリあげました。
4鞍目は1,2鞍目と同じ指導員さんで、私が正反動の質問をしていたこともあり、レッスン前に正反動を見せてくれました。
でも正直、正反動の様子よりも口かごアタッカーがのびのびと走ったり駆けたりしたことの方が強烈な印象となりました。
口かごアタック以外のこともできるとは!(失礼)
レッスンでは、これまで苦労していた速歩を今回はちゃんと出せました。
軽速歩の手前はやはり合わずでした。
正反動にチャレンジしたところ、お尻が跳ねられないのが正しいのにポンポン跳ねられました。でも、ソコソコはできていたようです。
口かごアタッカーは、揺れが大きくないので正反動の練習が比較的しやすい馬らしいです。
今日はちゃんと動いてくれたので、この馬のおみくじランクが凶→末吉に上がりました。笑
5鞍目 下積みの成果
次はイケイケ女子・・・のはずが、なりぶーになっていました。
5鞍目の指導員さんは最初のクラスでえらいお世話になった、クロフネの毛を持っている素晴らしき指導員さんです。
今日は、毎週ギャロップが家に届くという情報を得ました。私の家には毎週競馬ブックが届きます。
なりぶーはすっ飛ぶことがあるので指導員さんに繋がれましたが、特にすっ飛ぶ場面はなくてよかったです。
レッスン生は2人だけだったので、速歩の練習がたくさんできました。
正反動もさっきよりは上手くいき、
「下積みの時期が長かったから上手にできてますね」
と褒められました。やった。
正反動は、上手にできていると馬が速歩を続けてくれるんだそうです。
できているかどうかを馬が教えてくれるなんて、不思議で面白いです。
6鞍目 昇級OK
最後は花子という新キャラです。
口かご族で、口かごアタッカーと同様に口かごアタックを仕掛けてきました。口かご族はアグレッシブな者が多いです。
この馬は、正反動を練習するならオススメだと最初のレッスンの指導員さんが言っていました。
なるほどその通り、速歩の反動がとても小さいです。そしてサラ子くらいゆっくりの速歩ができます。
ここでは正反動の練習時間はありませんでしたが、またもやレッスン生が2人だけだったのでのびのび騎乗ができました。
軽速歩の手前はあまり合いませんでしたが、指導員さんに言われた
「へそを斜め上に放り投げる」
というイメージで軽速歩をしたら、わりと上手くできていたようです。
指導員さんに
「次のクラスに来ても大丈夫」
とお墨付きをもらえました。最後のレッスンの指導員さんは次のクラスの指導コマをけっこう担当しており、乗馬は安全第一なのでヤバそうな人には勧めないとのこと。つまり、やった。
早速来週昇級戦
ということで、来週の騎乗予定を昇級戦に変更してもらいました。
ただ、正反動はもう少し練習した方がよいとのことなので、最初の90分は今のクラスで花子に乗るということになりました。
指名馬は馬ごとに値段が違います。花子は教官の馬の1.5倍の値段です。
私は正直乗れればどんな馬でもよいんですけど、昇級の時くらいはクラブに少し還元してもいいかなと思っています。
加えて、拍車もついに購入することになりました。
ほしい色は切らしていたので取り寄せです。
今月は競馬でかなりミスって大マイナスなのですが、昨日のダノンデサイルで焼け石に水がかかったので、諸々をなんとなく払える余裕があると思ってしまう不思議。
という初の6鞍Dayでした。
6鞍はやはり疲れますが、今までの4鞍と大差はありませんでした。
乗りに行くからには、たくさん乗っておきたいです(#^^#)