ゴルドー個人的コンボまとめ
【注意書き】
・キャラ対応まで調べてない。大体のキャラには入るはず(後日調べる
・中央は使いまわしできるルート(覚えることを減らすため)でコンボ完走からの起き攻めを重視、難しめの高ダメコンは画面端の時のみ
・個人的コンボまとめなんで見るなら参考程度に、他に簡単で高いルートはあるので(特にcsとかのゲージを組み込んだコンボ
・csとかゲージがあれば、エリアル>DC>Bエイム(6入力)>空Cモタ、~Aモタ〆>cs>Cエイム とか。
【基本パーツ】
■中央
・~>3C>(Aモタ追加)>2C>~
・~>3C>2C>4B>~
■画面端
・~>3C>2C>Aエイム>4B>Bモタ追加>2B>~
■エリアル
・~>ICjC~
・~>jC>jB>~
・~>jB>jC>~
■CVO
・~>jC>jB>B空モタ>C空モタ>アサルト>B空モタ>CVO>4B>Bアシミ>IW(IWE)〆
・~>jC>jB>B空モタ>CVO>低空C空モタ>IC3C>Bエイム>Cエイム>IW(IWE)〆
【A始動】
・2A*n>適当>3C>(Aモタ追加)>2C>ICjC>3C>Aモタ〆
Aモタを入れても繋がる場合があるが、刻みすぎて繋がらないときがある。
安定とるなら3C>2C>エリアルがいい。
・5A>5B>4B>5C>3C>dlAエイム>2B>jC>jB>3C>Aモタ〆
Aエイムにディレイかけないと繋がらない時があるので注意、3Cヒット時に離れてる場合。
距離が微妙だったらAモタのルートにしたほうがいい。
【B始動】
■中央
・2B>5C>3C>Aモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
大体これ。
・2B>5C>3C>Aモタ追加>2C>jC>jB>DC>Bエイム(6入力)>空Cモタ〆
とりあえず運びたい時に。
・6B>Aエイム>2B>Bモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
中段はこれ、簡単。
■画面端
・2B>5C>3C>2C>Aエイム>4B>Bモタ追加>2B>jC>jB>3C>Aモタ〆
最後の方は補正が厳しいからか若干シビア。
・6B>Aエイム>2C>IC5C>2B>jC>jB>3C>Aモタ〆
密着画面端じゃないと2Bで拾えないかも。
【C始動】
・5C>Aモタ追加>3C>2C>4B>jB>jC>3C>Aモタ〆
jBの拾いが難しい、おそらくjc自体にディレイが必要?要検証。
・IC5C>(5A)>Aモタ追加>2C>4B>jB>jC>3C>Aモタ追加
5Aは隙消し、5AでキャンセルしてもAモタは間に合うので入れ込みでもいいかも。
・2C>IC5C>Bモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
ほどよくある始動、2C起き攻めとか2Cグラの時に。
2C(2段目)カウンター始動は後日調べる。
→3Cで拾ってそれっぽく。
2Cガードされたらちゃんとキャンセルして隙消し。
欲張ってIC5Cでもいいかも? ばれたらちゃんとする。
・3C>2B>Bモタ追加>2C>4B>jB>jC>3C>Aモタ追加
■画面端
・3C>2C>IC5C>5B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2B>jB>jC>3C>Aモタ追加
■画面端
・2C>IC5C>2B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
【モタ始動】
■中央
・モタ追加>3C>2C>4B>jB>jC>3C>Aモタ〆
よくある始動なんで各々やりやすいルートで
■画面端
・モタ追加>3C>2C>IC5C>5B>Aエイム>5B>jB>jC>3C>Aモタ〆
Aエイム時点で画面端にいれば、最初は画面端からある程度離れていても問題ない。
・Aモタ>4B>2C>IC5C>5B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2B>jC>jB>3C>Aモタ〆
画面端密着限定。
【A,Cアシミ始動】
・A,Cアシミ>cs>IC5C>3C>Aモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
csがないとコンボにはいけない。
5A>dlAアシミとか、リバサCアシミの時に
【FF始動】
・FF>Bモタ追加>3C>2B>微IC5C>jB>jC>3C>Aモタ〆
FFはヒット確認が容易なので焦らずに
【Bグリム始動】
■中央
・Bグリム(地上ヒット)>cs>ダッシュ>jB>jC>4B>IC3C>Aモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ追加
場所によってダッシュjBの拾いが若干難しいから練習。
・Bグリム(空中ヒット)>(微ダッシュ)>アサルト>空Bエイム(6入力)>5A>5B>jB>jC>3C>Aモタ〆
慣れるまで難しい。
低空ヒットか否かでかなり難易度が変わる、確認中
・Bグリム(低空ヒット)
まだ
・Bグリム(空中ヒット)>Cエイム>2B>微IC5C>jB>jC>3C>Aモタ〆
ゲージあったらこっちの方が安定する、簡単。
Cエイムに6入力入れて位置入れ替えするのもいいかも
途中で6→N入力にして、相手のちょうど真裏に落ちるようにする。
【投げ】
■中央
・2投げ>5A>5B>5C>3C>2B>jC>jB>3C>Aモタ〆
どこからでも運ぶことができる。
最初の5A拾いが難しい。
・投げ>DC>アサルトjB>5B>jB>jC>4B>Bアシミ
画面端背負いではできないので注意。
■画面端
・投げ>4B>Bモタ追加>2B>jC>jB>3C>Aモタ追加
若干3C>Aモタ〆がシビア、3C>Aモタ〆最速がいいかも
【位置入れ替え】
■A始動
・〜>3C>2C>低空6Bエイム>5A>5B>Bアシミ
・5A>5B>5C>3C>2B>dlIC3C>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
■B始動
・〜>3C>微ダ5A>2C>低空6Bエイム>2B>Bモタ〆
Bアシミ〆はAアシミ〆より状況が良く無いのでAアシミ〆を模索中、それまでの繋ぎとしてのコンボ→Aモタ〆のコンボ記載。
アシミ〆でなくともBエイムで画面端に押し込むのもアリ。
【確定】
■中央
・4B>IC5C>3C>Aモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
■画面端
・Bエイム(6入力)>2C>IC5C>5B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2C>jC>jB>3C>Aモタ〆
多少画面端から離れていても、無理やり画面端に押し込むために6入力はいれておく。
・Bエイム(6入力)>2C>IC5C>5B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2C>jC>jB>B空モタ>C空モタ>アサルト>B空モタ>CVO>4B>Bアシミ>IW(IWE)〆
CVO出来るときのコンボ。後半のパーツはどの始動(画面端)でもはいるはず。
・Bエイム(6入力)>CVO>2C>IC5C>2B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2C>jC>jB>B空モタ>C空モタ>4B>Bアシミ>IW(IWE)〆
最初からCVOが使えるなら最後にCVO挟むより最初にやったほうがダメージは高い?→そんな事無いっぽい。
・Bエイム(6入力)>2C>IC5C>5B>Aエイム>4B>Bモタ追加>2C>jC>jB>B空モタ>CVO>低空C空モタ>IC3C>Bエイム>Cエイム>IW(IWE)〆
ゲージ200ぐらいあればできる。
CVO後はバウンドさせると補正が若干キツくなるので、バウンドさせずに最後までコンボを決めたい。
バウンドさせても繋がるのは繋がるからダメは下がるが完走はできる。
最終更新日
2018/07/30