![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129535266/rectangle_large_type_2_94bf0a1f32417bb246007a6f81e01369.jpeg?width=1200)
試験受けてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1706827953589-wWb1PQ1hoP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706827954112-TDAxwBNjc6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706827954943-EgdgO1bhuW.jpg?width=1200)
終活の一里塚の一つとして受験してみた。
長男の高校の成績が学年ビリから3番目で、なおかつ金も無いので浪人もさせられない。三者面談の後で担任からとある海技学校のAO入試はどうかと言って来た。そして長男はその学校に行った訳だが、なんやかやで2留して去年ようやく学校推薦で陸の会社に就職した。
結果オーライではあったが、親としては、普通の進学校からのこの学校は果たしてどうだったのか。病んで2留しただけの意義は本人としてどうだったのだろうか。
親としての責任もある、長男が歩もうとした世界の片鱗を探訪する為にもこの海技士(機関)の試験は一度受けてみる価値があると思った。
問題集は4周やった。
まあ難しかった。設問はほぼ過去問通りだと思うが、何しろアウトプットが出て来ない。つまり暗記ものである筈なのに出て来ない。
海技学校経由なら恐らく6級だと出るポイントはある程度示されるのだろう。しかし独学の俺は問題集を全部やった。そこに限界があるな。
まあ終活の一里塚にはなった。次の勉強をしよう。