見出し画像

揚貨装置実技一発試験で注意すべきこと!実技教習所で学んだことをご紹介!

おはようございます。サイト運営者の山です。先日から揚貨装置の実技教習所に通い、無事に揚貨装置の免許を取得できることになりました。ただ、教習所6日間通うのは、疲れますね。遠いところから来てる方は、宿泊されてましたが、6日間も家を留守にすると、不安ですよね。私自身も、一発試験で受かるなら、一発試験が良かったです。今回は揚貨装置実技一発試験を受けるときに注意すべきポイントをご紹介します。

揚貨装置実技一発試験会場

揚貨装置の実技試験の会場は、全国に4か所しかありません。基本的には、公益財団法人・安全衛生技術試験協会にて調べる事ができますが、ざっくりとご紹介します。

関東地方より、北の方にお住いの方、北海道地方、東北地方ですね。その方たちは基本、関東安全衛生技術センターに問い合わせし、申し込みしてる方が多いと思います。

東海地方、中部地方にお住いの方は、中部安全衛生技術センター 、近畿地方の方は、近畿安全衛生技術センター、中国地方、四国地方、九州、沖縄地方の方は、中国四国安全衛生技術センターですね!

住まいから近い会場なら、試験料11,100円だけで終わらせたい、逆に会場から遠いから1回で終わらせたいとも、思いますね。

実技一発試験の揚貨装置ってどんな揚貨装置?

続きはコチラ→揚貨装置実技一発試験で注意すべきこと!実技教習所で学んだことをご紹介!

いいなと思ったら応援しよう!