アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実
資格取りたくて通信講座通いたいけど、「受講費が高いんだよな!」って思っていませんか?
受講費が高い講座ならなおさら「合格率が高い」通信講座がいいですよね!
「アガルート 合格率高いらしいよ」って聞くこともあれば、「アガルート ひどい」や「アガルート 悪い」て聞くと実際どうなの!?ってなっちゃいますよね。
なので今回、アガルートの講座を受けたことある4名の方に以下の4点についてインタビューし回答していただけました。
インタビュー内容。
年齢層と受講した講座は何ですか?
アガルートの講座を受講する前に比較検討した講座はありますか?
アガルートの講座を選んだ決めたは何ですか?
受講した際のデメリット・メリットを教えてください
アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。
また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください!
インタビューに答えてくださった以下4名の内容を1人ずつ紹介していきます。
山本太郎さん(仮名)
松本みどりさん(仮名)
鈴木太郎さん(仮名)
遠藤加奈子さん(仮名)
関連記事
アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?
山本太郎さんあなたの年齢層と受講した講座は何ですか?
30代、土地家屋調査士の講座です。
アガルートの講座を受講する前に比較検討した講座はありますか?
比較検討した内容を教えてください
合格率です。
すでに各資格で際立った実績を上げています。
さまざまな理由から合格実績を公表しない予備校がある中、合格率を大々的に公表する予備校はごく稀です。
予備校選びをしている受験生にとって、合格率が明確にされた予備校は魅力的に感じました。
資格試験の合格以上に嬉しいことはありませんが、合格特典があると聞けば自然とモチベーションが上がります。
アガルートは資格によって、お祝い金や受講料返金などの特典が付いてきます。
合格までの指導に加えて、受講料が返金になるとは至れり尽くせりです。
知らないと損するアガルートの宅 建 講座のメリットとデメリット!
アガルートの講座を選んだ決め手は何ですか?
モノクロのテキストを利用する予備校が目立つ中、アガルートはフルカラーテキストを活用しているからです。
視覚的に情報を整理することで、知識が効率的に吸収できることと、初学者の方が気後れせず取り掛かれることの2つが理由のようですが、フルカラーのテキストであれば、重要な箇所が一目でわかるため、勉強の捗り具合も変わります。
アガルートのフルカラーテキストが利便性に長ける理由は他にもあります。
講師陣の試験分析によって出題傾向が反映されている 資格や科目特性に応じて、アイコンやマークを作成している 合格に必要な情報のみ掲載しているので、とてもわかりやすいからです。
関連記事
アガルートの宅建講座は合格率が高い?講師のフォロー体制とは?
受講した際のデメリット・メリットを教えてください
講義映像をスマートフォンやパソコンで視聴できるのは、当たり前の時代になっています。
しかし、テキストが冊子になっていて、実際のところワンハンドで学習するのは困難です。
アガルートは講義映像だけでなく、テキストが同時表示されるため、本当にスマートフォン1台で勉強できます。
とても手軽です。
また、質問制度の有る無しは最重要ポイントです。
特に、通信講座を利用している方は、直接講師に質問する機会がありません。
アガルートは、受験生限定のFacebookグループを設けて、何度でも質疑応答ができます。
関連記事
アガルート 土地 家屋 調査 士 講座受講する人の9割が知ってる○○とは?