日商簿記2級高校生でも独学合格可能!合格すべきポイントと勉強法を徹底解説!
高校生で日商簿記2級を独学で合格することができるのか、気になりますよね。
商業高校に通っている方は、授業で全商簿記の勉強をしていると思います。
全商簿記は、全国商業高等学校協会が主催している簿記検定です。
高校卒業後の進学では、全商簿記も評価されることもありますが、社会に出た後も評価され、求人数も多いのが、日商簿記です。
日商簿記は、社会人になってから受ける人も多くいるので、高校生で合格するのは難しいのではないかと不安になるかもしれません。
難しそうだからスクールに通いたいと思っても、普段塾などの習い事をしているし、お金も時間もかかってしまうので、難しいと思ってしまいますよね。
安心してください!
高校生でも日商簿記2級に独学で合格することができます!
日商簿記2級に高校生でも独学で合格することはできます!
高校生でも、日商簿記2級に独学で合格する人は多くいらっしゃいます!
日商簿記2級の過去10回の平均合格率は20%前後です。
合格するのは、5人に1人で、高いときでも30%と合格率は決して高くはありません。
日商簿記の独学での勉強時間は、250~350時間が必要だと言われています。
毎日2時間勉強の勉強をしたとしたら、4~6か月で合格することができます!
こう聞くと、難しく時間もかかって大変そうだと思うかもしれません。
しかし、日商簿記2級は、進学や就職などこれからの人生に役に立つ高校生にもおすすめの資格なので、取って損はないと思います。
日商簿記2級は、高校生にもおすすめの資格で、独学で合格する方も多く存在しています。
日商簿記2級に高校生が独学で合格するためのポイントは?
日商簿記2級に独学で合格するために1番必要なことは、しっかりとしたスケジュールの管理をできるかどうかがポイントになってきます。
簿記の専門学校やスクールに通っている人は、あらかじめ試験に向けてスケジュールが決められていて、その通りに勉強することで、多くの方が合格しているからです!
先ほどもお伝えしまいたが、日商簿記2級には250~350時間程度の勉強時間が必要です。
まずは、定期テストや部活の時間などを考慮して、1日何時間勉強できるかを把握し、逆算して試験を受ける日を決めましょう!
ゴールを決めたら、勉強を始めますが、時間だけを意識すると失敗してしまうこともあります。
「今日は、テキストを何ページ進めよう!」
「今日は過去問を何年分解こう!」
「ここが苦手だから、徹底的に理解しよう!」
といったように、勉強前に目標を決めておくと効率的に勉強することができます。
学校や部活などで忙しいとは思いますが、モチベーションを保ち、効率よく勉強を進められるようにスケジュール管理を徹底しましょう!
日商簿記2級で高校生が合格するための独学での勉強法は?
日商簿記2級での独学での勉強法ですが、まず教材を用意しましょう!
本屋さんやネットなどで多くの教材が売っていると思います。
その中で必要なものは、テキストと問題集、過去問題集、予想問題集です。
金銭的に一気に買うのが難しいという方は、テキストと問題集をまず買ってください。
予想問題集は、試験の直前に発売されるものが最新ですので、直前に購入しましょう!
関連記事
日商簿記2級独学で試験対策!独学おすすめ過去問、テキストについて徹底解説!
最初に、テキストを読んで、問題集を解くことを数回繰り返しまします。
テキストを1度読むだけでは、完璧に覚えて、理解をすることは誰もできません。
2~3回の繰り返しがおすすめなのですが、問題集で間違えたところ、分からなかったところは次にテキストを読むときに、
「こういうことだったのか!」