見出し画像

ボイラー・タービン主任技術者資格って難しい?他のボイラー資格との違いは?

「ボイラー・タービン主任技術者資格ってどうやって取得するの?」
「ボイラー・タービン主任技術者資格取得って難しい?」
「中卒・高卒だけどボイラー・タービン主任技術者資格取得できる?」

このような疑問に答える記事になります。

本記事でわかる事
ボイラー・タービン主任技術者とは?

ボイラー・タービン主任技術者と他のボイラー資格との違いは?

ボイラー・タービン主任技術者が役立つ職場

ボイラー・タービン主任技術者の資格概要

上記の内容について解説していきます。

ボイラー・タービン主任技術者とは?


火力や原子力などの発電所では、エネルギーを電力に変換するために「ボイラー」や「タービン」が活躍しています。


ボイラー・タービン主任技術者は、これらを利用した発電設備の工事、維持、運用において、現場の安全を監督する人に必要な国家資格です。取得にあたって試験や講習はなく、所定の学歴および実務経験を満たした上で、最寄りの産業保安監督部電力安全課に申請することで、経済産業大臣から免状が交付されます。

ボイラー・タービン主任技術者は、火力や原子力発電所、燃料電池発電所などでエネルギーを動力に変換するためのボイラーやタービンなどの維持・運用に関して保安監督を担う仕事です。


電気事業法に基づき、各発電所及び発電設備を扱う工場には、大規模な事故や火災を防止するために、1人以上の有資格者を配置することが義務付けられています。ボイラー技士やボイラー溶接士など、ボイラーと名の付く資格はいろいろありますが、それらの資格と異なる点はボイラーに手を加える作業をするのではなく、現場を管理する役割を担うことです。


この資格は扱うボイラーやタービンの種類によって第1種・第2種に分かれています。なお、資格交付のための国家試験があるわけではなく、申請により学歴及び実務経験に応じて免状を取得できます。すなわち、申請に通るか否かが鍵となります。


ちなみに、ボイラー・タービン主任技術者資格を取得すると、特定第一種圧力容器取扱作業主任者という資格が、申請のみで取得できます。

ボイラー・タービン主任技術者と他のボイラー資格との違いは?

次にボイラー・タービン主任技術者と他のボイラー資格との違いについて解説していきます。


ボイラー技士との違い

ボイラー技士とは、ボイラーを用いて建物の空調管理(空気調節管理)を行う存在です。空調管理に特化したボイラー関連の資格で、ボイラーで空気を調節する設備がある建物などで必要になります。空調管理を必要とする場所なら、どこでも活かせる資格です。


ボイラー・タービン主任技術者は、事業所などでボイラーやタービンの工事・運用を行う時に安全を維持する監督です。ボイラー・タービンに関する工事や運用の際には全般的に関わるため、空調管理を主とするボイラー技士とは役割が異なります。


また、監督として指示するボイラー・タービン主任技術者と空調専門のボイラー技士とでは、携われる範囲にも違いがあると言えます。ボイラー技士は一部を担当する者として、全体を見るボイラー・タービン主任技術者の指示を受けることあります。

ボイラー整備士との違い

ボイラー整備士とは、使用場所でボイラーが正常かつ安心に稼働するよう管理する存在です。


一定規模以上のボイラーや、第1種圧力容器の整備に携わります。仕事内容は、正常に動くかの点検・部品交換などメンテナンス・附属設備の整備や清掃などです。


ボイラー・タービン主任技術者は工事・維持・運用を行う際の監督として進行や維持の安全を保つ存在ですが、ボイラー整備士は既に設備されたボイラーの安全を保つ存在です。つまり、ボイラー・タービン主任技術者は設置の段階から携わりますが、ボイラー整備士は設置後から携わります。


ボイラーの稼働にあたっての安全を保つ点は同じですが、携わる範囲や担う仕事内容には違いがみられます。

続きはコチラ→ボイラー・タービン主任技術者資格って難しい?他のボイラー資格との違いは?

いいなと思ったら応援しよう!