【産能短大】学習計画の立て方

こんばんは。
産能短大2年次になり、システムにも慣れてきた(と思っている)ので、私が1年次のときにした学習計画の立て方を紹介します。

大きく4つの手順に分けて、学習計画を立てます。

①シラバスを見る
②スクーリングか科目修得試験でわける
③スクーリング日程表を見る
④EXCELで学習計画表を作る

①シラバスを見る

シラバスⅠで履修科目の詳細を見ます。

シラバスⅠには、

  • 科目の概要

  • 科目の到達目標

  • テキストの読み方

  • 単位修得の方法

  • 参考文献

が記載されています。

シラバスⅠに目を通して、スクーリングがある科目なのか、科目修得試験の出題形式(客観式問題と論述式問題の出題比率のこと)はどのようなものなのか確認します。

また、スクーリングがある科目に関しては、別でシラバスⅡが用意されているので、そちらも確認します。

シラバスⅡには、

  • 授業の目的と概要

  • グループワークの有無

  • 個人ワークの有無

  • 成績評価の方法

  • 評価ポイント

などが記載されています。

②スクーリングor科目修得試験でわける

産能短大の場合、スクーリングで単位を取得しなければならない単位数が「15単位」と決まっています。

したがって、全てを科目修得試験で単位取得することはできません。

そのことを頭に入れつつ、単位取得をスクーリングでするのか、科目修得試験でするのか、わけていきます。

③スクーリング日程表を見る

スクーリングで単位を取得する科目が決まったら、次はスクーリング日程表を見て大まかな予定を組みます。

日程表を見る手順は、
iNetCampusの在学生向けページにアクセス
→スクーリングをクリック
→オンライン・通学スクーリングの受講と申込方法  をクリック
→予定表の該当するPDFをダウンロード
で閲覧できます。

シラバスⅡに、グループワークの有無が書かれているので、グループワークが苦手な方は避けることもできます。(私は避けています…)

④EXCELで学習計画表を立てる

最後に学習計画表を立てます。EXCELと書いてありますが、みなさんのやりやすい方法で立てていただいて構いません。自由です!

科目修得試験は、4月期、6月期と2ヶ月おきに実施されるので、「何月期に何科目受けよう」というように考えていきます。

私の場合は、科目修得試験がある月はスクーリングを入れてません。(精神的に持たないので…)

以上、私の学習計画表の立て方でした!
計画表の立て方は人それぞれで、立てる人もいれば、そうじゃない人もいます。


計画表を立てない方は、シラバスだけでも確認することをおすすめします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?