【ET2】受精から5日目
今日はつまり、順調に分割していれば胚盤胞になっている頃。
私の分割胚は移植時に9分割だったのでキューちゃんと呼んでいる。
ぷくぷく分割成功して成長していてね。
9分割の分割までしかタイムラプスで見られなかったけど、昨日は桑実胚になって、今日はきっと胚盤胞…だね。
私と愛する旦那さんの受精卵。お腹の中で成長していてね。
胚盤胞期胚(採卵から4日目から6日目)グレード分類
初期胚の発育が更に進行すると、桑実胚(そうじつはい)から胚盤胞(はいばんほう)へと発育します。胚盤胞になると下記のように、発育の状態によって1から6段階で形態を評価しています。通常の発育でしたら、採卵から4日目に桑実胚となり、5日目で1以上に発育して6日目で3以上に発育するのが理想的です。
(うめだファタリティークリニックさんHPより引用)
で、今日の私の【症状】は、
なにもない… せめて、お腹チクチクや何かあればいいのに。気持ち悪くも全くないです。
あ、今、集中しているとお腹チクッとしたような…。
気のせいか。
今日は実家で仕事。山の上、いいところ。秋の山が少し紅葉して黄色づいてきた。雨が降り出した。秋の雨。屋根に響く雨音が美しい。
主人と都会の真ん中で暮らしているが、最近近隣の新築マンション開発で息苦しくなった。
でもお寺や昔なじみの史跡や坂道があって情緒がある。品川沖が眺められた潮見坂、綱の手引坂、お寺町だった頃の幽霊坂…など近所の坂を歩くとゆったりとした気持ちになる。
昨夜、ベランダからの🌙が綺麗だった。秋の虫の声をきいて、移植後の症状を検索し続けた。
仕事そっちのけ。
今は受精卵がお腹にいるのだから、仕方ないね。
きゅーちゃん、安心して成長してね。
良いことありますように・・。