![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43442801/rectangle_large_type_2_c69109f2de5c8cb029820d143a6f08f3.jpg?width=1200)
X-Pro3とZUIKO AUTO-S 50mm F1.8【一応レンズ紹介】
いつも読んで下さっている皆様、そして今ちょうどこの記事を読んで下さっている皆様、こんばんは、しぐれそうです。
2021年、初noteです。今年も変わらずカメラやレンズ等の機材の話や、写真にまつわる話を中心に自分の記録として書いていけたらと思っていますので、もし興味のある方はお付き合い頂けると嬉しいです。
では、さっそく本題に移りましょう。
ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
ちょうど先週、友達からK&FのOM-X変換アダプターを借りることが出来たので、兼ねて試してみたかったX-Pro3にOMレンズを取り付けて撮り遊んできたのですが、その際に使用したレンズがOM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8でした。OM-1を始めとしたOMボディの定番標準レンズですね。このレンズは昨年の夏、部品取り目的で某オークションでGETしたOM-10のジャンク品(実は普通に動いたので使ってます笑)にオマケで付いてきたものをレンズ清掃したものになります。
レンズ清掃😇 pic.twitter.com/JHokIr6Sn9
— しぐれそう (@siguresou212) August 15, 2020
ちなみにレンズ清掃の様子はこんな感じでした。中玉のカビが目立っていたのでカビキラーで拭き拭きしたら簡単に取れました。同レンズの中でもプラスチック鏡胴の後期型だったので、分解はそんなに難しくは無かったです。
X-Pro3 x ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
ちょっと余談を挟みましたが、実際にX-Pro3に取り付けて撮影した写真が↓コチラになります。
上げた写真の大半は開放F1.8からF2.8のF値で撮っています。換算で約75mmの画角もあって背景のボケ感が気持ちよく、どこかノスタルジーな雰囲気の写真になりました。
今回借してもらったマウントアダプターがこちらになります。
OMレンズは数ある一眼レフカメラの中でも最小・最軽量なOMシリーズのレンズだけあって、非常に軽量コンパクトなものが多く、それでいて写りも良くて安価で手に入りやすいレンズが多い印象です。実際に今回写真を撮ってみてオールドレンズ入門にもオススメかなと思いました。中でも50/1.8レンズはよくOM-1を始めとしたOMボディとセットで売られている事が多いので、デジタルミラーレスカメラに付けて撮るのも勿論良いですが、ちょっとフィルムで写真を撮ってみようかな、といったキッカケにもなればいいな、なんて個人的に思って今回のnoteを書きました。
ここまで読んで下さった皆様、ありがとうございました。 しぐれそう