「ドラゴン娘になりたくないっ!」を布教するだけのnote
皆さんこんにちは、シグレと申します。初めましての方は初めまして、そうでない方はお久しぶりです。
「ドラゴン娘になりたくないっ!」という作品をご存知でしょうか?この作品はデュエル・マスターズを原作としたキャラクター達を元に、小学館さんとPlottさんのタッグでYouTubeで配信されているWebアニメとなっており、今や登録者は32万人を越える人気コンテンツとなっています。
そんなドラゴン娘はYouTube Shortの動画を中心として話題になっており、知っている方もそれなりにいると思いますが、一方でこの子達はどんなキャラなんだろう?コメント欄で知らない名前を連呼している人達はなんなんだろう?と思う方も多いでしょう。
ということで今回の記事はドラゴン娘について解説、布教していくnoteとなります。ドラゴン娘のなり達を知っている方、手っ取り早く知りたい方は大見出し3のキャラクター解説に飛んでいただけるといいと思います。
ドラゴン娘について、キャラクター設定などをある程度知っているよ!という方は大見出し4から見てもらって大丈夫です。
1,ドラゴン娘って何?
この作品の始まりは2022年の7月下旬にタカラトミーモールで販売されたデュエル・マスターズの神アートという商品でさいとうなおき先生が原案として作られた擬人化少女達です。
そこで生まれた5人はこの商品だけの一発ネタの予定でしたがニャロメロン先生の無軌道ギャグ漫画「ドラゴン娘のどこでもないゾーン」やSNSでの二次創作を通し人気を得たことで、Webアニメ「ドラゴン娘になりたくないっ!」の展開へと繋がっていきます。
ここから「なりたくないっ!」を中心に解説していきます。「どこでもないゾーン」はちょっと解説が難しい作品なので…
2,「なりたくないっ!」のあらすじ
栗茶市の桜龍高校に通う女子高生、流星(ながれぼし)アーシュは中学時代の経験からボッチになることを絶対に避け、高校こそ友達いっぱいのJKライフを夢見る普通の女の子。しかしひょんなことから校長に目をつけられ、ドラゴンの力を得てしまう。同じくドラゴンの力を得た4人の女の子と一緒に生徒会としてクリーチャーを退治しなければ元の体には戻れないという…。
3,キャラクター紹介
多少動画内の内容を扱うためネタバレを含みます、ご留意ください。
流星(ながれぼし)アーシュ
CV:逢田梨香子
元ネタ 流星のガイアッシュ・カイザー
一人称 私(わたし) 身長 158cm
リア充JKライフに憧れるボッチ系主人公。人と自分から仲良くなるのが苦手で中学生の時に誰も友達ができず有り余った時間で勉強だけはできるようになった悲しい経歴を持つ。
ドラゴンの力を校長から与えられたことによってクリーチャー退治の使命を受け、生徒会という組織でクリーチャー退治をしながら生徒会メンバーと楽しいJKライフを送れるように。
基本優しく困っている人を放っておけない性格だが中学時代までの経験ゆえか1人になることに猛烈なトラウマを抱えており、クリーチャーによって他メンバーの記憶が消されひとりぼっちにされた時は珍しく怒りを露わにしていた。
友達絡みのことや想定外の状況には空回りをしやすいが諸々のスペックは高い方。ただし本人の不幸体質が相まって損な役回りが多め。
真久間(まぐま)メガ
CV:萩野佳奈
元ネタ メガ・マグマ・ドラゴン
一人称 ボク 身長 160cm
ある意味でアーシュと真逆なギャル系ボクッ娘JK。人当たりがとても良く、人脈が広い。彼女の人と関わる力は生徒会やバイトなどで存分に発揮されている。
配信をやったりと流行り物に敏感で、「今〇〇が流行ってるから自分達もやってみよう!」系の動画の言い出しっぺは大体この子(次点でアーシュ)。
しかし幼馴染のギャイや家族、弟や妹絡みになると繊細な一面が見えやすく、ただ明るいだけの女の子ではないことが伝わるはず。
勉強は苦手だがコンビニバイト等でのマルチタスクには強く、サービス精神も旺盛。また超がつくと言って良いほどの辛党でもある。
地封院(ちふういん)ギャイ
CV:宮古風佳
元ネタ 地封龍ギャイア
一人称 ウチ 身長 150cm
しっかり者の関西弁JK。生徒会の他メンバーが(アーシュなども)割と突っ走りがちなのでツッコミ役に徹することが多い。
しかし年相応な一面もあり幼馴染のメガと一緒におふざけに走ったりすることも。メガが絡むといい意味でIQを落としている。
運動神経はいいけど絵心は壊滅的。メガだけ何を描いているか分かる。ロッカーに何かを封印しているあたり片付け系も苦手…?
引越しで生徒会メンバーと離れるのを嫌がるが言い出せないなど、空気を読みすぎる一面もあるが、生徒会やクリーチャー達との奇妙な日常を今も楽しんでいる。
熊田(くまだ)すず
CV:葵あずさ
元ネタ 悪魔龍ダークマスターズ
一人称 わらわ 身長 145cm
成績でトップをひた走る天才系JK。伸びない身長に強烈なコンプレックスを抱えており、そこをいじられるとめちゃくちゃ怒る。
成績だけでなく難読漢字や地図記号などの雑学、土壇場での機転にも強い。熊田すずVS難読漢字シリーズは必見。あと絶対音感持ち。
食欲も旺盛でありちょくちょく食べているシーンがある。ゼオスにお菓子を食べさせてもらうshortはもはや餌付け。
ゼオスに「ちっちゃくてカワイイ」と凄く気に入られており生徒会内ではイジられ役。でもちゃんといざという時は頼れる子であることは皆知っている。
サーヴァ・K・ゼオス
CV:城戸まどか
元ネタ 煌龍(キラゼオス) サッヴァーク
一人称 朕(ちん) 身長 175cm
日本語の使い方を時々間違える天然系留学生JK。自身は日本語が苦手なことを少し嫌に思っている。
一人称から尊大な印象を得るが性格は心優しい少女で何かがあった際にドラゴン化してでも救うことを厭わない。(本人が5人の中でもドラゴン化に抵抗が少ないように見える点はあるが)
生徒会のフィジカル担当であり寝ぼけながら電車の吊り革に捕まっていたら引きちぎっていたなどパワフルエピソードには事欠かない。
友情を重んじており母国の友達のアカリにも今の友達の生徒会にも大きな愛情を持って接している。すずとの絡みが多くちっちゃくてカワイイと日々愛でている。
アオハル組
同じ神アート「ドラゴン娘の青春★パラダイス」を元ネタにした5人の少女達。現時点では謎が多く背後に立っているドラゴンも謎に包まれている。(ここから元ネタ画像は容量削減のため貼りません、気になった方は各自調べていただけると幸いです)
伍代(ごだい)ドーラ
元ネタ 龍世界ドラゴ大王
一人称 儂(わし) 身長 150cm
空手部のバトルジャンキー系JK。生徒会に対して対抗心を燃やしておりすぐ決闘を要求してくる。アオハル組屈指の陰がある少女。
帝王坂(ていおうざか) ∞(むむ)
元ネタ ∞龍 ゲンムエンペラー
一人称 私 身長 160cm
ゲーム部に入り日々黙々とゲームをこなすクール系JK。全体的に面倒臭がりな性格でありいちいちしのぶに翻訳してもらっているか機械に代わりに喋らせている。
蒼斬(あおぎり)しのぶ
元ネタ 霧隠蒼頭龍バイケン
一人称 うち 身長 165cm
博多弁(ばい、けん)で喋る水泳部のダウナー系JK。∞ちゃんの犬を自称しており彼女のためならなんでもできるちょっと危ない女の子。
ジュラ子・リューバー
元ネタ 超竜バジュラズテラ
一人称 ジュラ子 身長 163cm
帰国子女で独特な言語で喋るテニス部系JK。ゼオスととてつもないシンパシーを感じており、お互いに小さいものを愛している。
宿禰(すくね)マロン
元ネタ 龍仙ロマネスク
一人称 我が輩 身長 147cm
美術部で独創的な作品を作り続ける不思議ちゃん系JK。自身の作品の邪魔をされるとめちゃくちゃ怒る。ちっちゃくてカワイイとジュラ子にいじられるなどすずと似ている女の子。
先生、教師
校長
元ネタ 天龍神アークゼオス(詳細不明)
桜龍高校の校長でありアーシュ達をドラゴン化させた全ての元凶。クリーチャー退治を生徒会に任せるなど人任せのところが強く、アーシュ達からは微塵も慕われていない。
シゲちゃん
アーシュ達の体育教師であり、厳しい先生ではあるが涙脆いことが多くなんだかんだ優しいため慕われている。アーシュ達程ではないがクリーチャーの被害者になることもある。
つばきちゃん
難読漢字問題などを出してくることによって生徒達にマウントをとってくる迷惑な先生。しかしそのマウントはすずに全て打ち砕かれている。似たような感じの社会教師の妹がいる。デュエル・マスターズを履修済み。
メインキャラクターの親族、友達
真久間メグ、ココ、ライ
新入生交流会編メガ編で登場。メガの母親、5歳の妹と弟(双子)。メガのことを大切に思っており、家族仲は良好。メグさんの本業はマジシャン。
ギャイの父と母(名称不明)
新入生交流会編ギャイ編で登場。父親の海外赴任を受け引っ越そうとしていたがギャイの気持ちを受け父親の単身赴任という形をとった優しい父と母。
ジェニーちゃん
新入生交流会編すず編で登場。人形がクリーチャー化したイタズラ好きの女の子。すずと仲良くなってからメリーさんごっこをやったりお菓子を一緒に食べるくらいには仲良くなった。
アカリ
新入生交流会編ゼオス編で登場。ゼオスの故郷での相棒。2人でケンカ三昧の毎日を送っていたがゼオスが日本に行ったことなどを知ってゼオスの姿勢を正しに来た。のちに和解。
その他
鈍八さん
元々はメガのバイト先のコンビニの迷惑客だったがメガの光に当てられ相談に乗ってくれるほどの仲に。メガのコミュ力の高さを表している。
怖い犬
いつも歯を剥き出しにしている怖い犬。割と性格はおとなしい。
4,ドラゴン娘をもっと楽しむために
ドラゴン娘というコンテンツはデュエル・マスターズの分家のようなコンテンツです。アーシュ達の日常を楽しむだけでなく、デュエマを知ればもっとドラゴン娘を楽しめるように作られています。
4-1,動画を見る
やっぱりこの方法が一番です。まずはアーシュ達の日常を見て楽しむのがこの作品を楽しむコツです。
4-2,元ネタのカードを調べてみる
この作品はロング、short問わず(一部の動画を除き)沢山のデュエマネタが混じっています。
コメント欄で元ネタのクリーチャーについて知っている方がいるはずなので、その方が言っていた名前をデュエル・マスターズ公式のカード検索で調べてみましょう。
調べたクリーチャーが何繋がりで動画に出てきたのかを考えたり、それと関連して出てきたカードを調べたりするとデュエマとドラゴン娘、どちらについても理解が深まるはずです。
4-3,ドラゴン娘の実物商品が欲しい人へ
ドラゴン娘の実物商品が欲しい!という方もいるでしょう、そんな皆さんにおすすめなのがこの商品。
生徒会とアオハル組が描かれたカード40枚が手に入るこのデッキはデュエマのルールを覚えるのにも、ドラゴン娘の商品としても完成度が高く、ぜひ手に取ってもらいたいものの一つです。生徒会5人のカード(各3枚)と、シークレット版として1枚、5人いずれかのカードが3枚の中の1枚として入っています。(税込2,750円と少しだけお高いですが)
もしくは推しのメンバーのカードだけをカードショップ、ネット通販などで買うのもいいと思います。生徒会メンバー五人のカードはレアリティが低く設定されており比較的入手しやすいです。
それでも満足できない場合は…
このようなアーシュ達が描かれたカードが今年の夏のキャンペーンで売られたので、それをカードショップ等で探してみるのもアリかもしれません。メンバーやカードの状態によっては安く買える可能性があります。
ただアーシュ推しの方はこの方法は辞めておいた方がいいと思います。彼女の元ネタはものすごく強いためアーシュ本人の人気も相まって値段が高止まりしています。
しかしこれからもドラゴン娘がイラストに描かれたカードは増えていくはずなので、好きなキャラクターのカードが出る度にゆっくり集めていくのもいいかもしれませんね。
また、ドラゴン娘公式の方からアクリルスタンド、ローソンプリントなどの供給もあるのでそこから触るのもアリです。
5,おわりに
ここまでの記事を読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。この記事を通して少しでもドラゴン娘に興味、関心を持ってもらえたのなら幸いです。
普段はデュエル・マスターズの方で記事を書いているのでそちらの方でも会えたら嬉しいです。
この記事が気に入った方は是非スキを押してくださると筆者の活動の支えになります。記事の感想、改善点などについては自分のできる範囲で反応、改善させていただきます。
長い記事でしたが読んでいただきありがとうございました。