見出し画像

ひろゆきが言わなさそうなシリーズ 日本で革命権の要件は既に揃ってますよ

以下はあくまで「西村ひろゆき」さん風の口調・論調を借りてまとめたフィクション的見解です。実際の西村ひろゆき氏ご本人の発言とは一切関係ありませんので、その点ご了承ください。

西村ひろゆき風:日本政府の現状と“革命権”の理論

えー、どうも、ひろゆきです。
なんか最近「日本って、もう高齢者優遇ばっかりで若者が搾取されてるから革命していいんじゃないの?」みたいな話が増えてますよね。いやいや、それって感想ですよね? データあるんすか?

ただ、データなくても、“納得感”ある流れは見えるっちゃ見えるんですよ。だって就職氷河期で若者を放置→少子化が加速→年金と社会保障は負担増→今でもシルバー民主主義で高齢者が最優先、みたいな。これ、長期的に見ると明らかにヤバいじゃないですか。

1. 現状の日本って、割と“反民衆的”になってない?
• 就職氷河期世代が叩かれた
若者が全然就職できないのに「自己責任」「努力不足」とか言われて終わったんすよね。これで大企業は派遣や非正規を使い捨てしつつ、過去最高利益を得た時期があるわけです。
• シルバー民主主義
高齢者票で政治家が動いてるから、若者の声は通りにくい。社会保険料や税負担だけ増えて、子育て支援は十分じゃない。結果、年間出生数60万人台。
• 政治・メディアの癒着
マスメディアもスポンサーや政府とズブズブだから、都合の悪い事は大々的に扱わない。若者の不満を大きく報じるなんてことはあんまりやりたくない。

ここまで来ると、日本政府って「一応民主主義だけど、実質的には若者をないがしろにして、企業とか高齢者のために動いてるんじゃない?」と思われても仕方ないっすよね。西欧的な基準でいえば、けっこう“反民衆的”と思われてもおかしくない。

2. 革命権って何?
• 社会契約論
ロックとかルソーによると、政府が国民の権利を守らず、民主的手段が効かないなら、国民には抵抗・革命をする正当性があるって話ですよね。
• “No Taxation Without Representation”
アメリカ独立戦争のキーワード。代表権なしに一方的に課税するのはおかしい、という理屈。いま日本の若者は「保険料とか税金ばっか取られるのに、自分たちの声が政治に反映されてない」って状況と似てるんじゃないすか?

若者は「これだけ搾取されてんのに、なんも改善されない。じゃあもう革命しかなくね?」と考え始めても不思議じゃないですよね。データというよりは“現場感”から見ても、そういう空気が広がってると思います。

3. まずは穏健な抵抗で、それでもダメなら革命?
• プランBとか自治特区とか
「無人地帯を活用して若者特区を作る」とか、「地方に空き家バンクで移住して自給自足+ネット仕事」とか、いろいろ穏健な解決策を模索する人もいるわけです。
でも、もし政府がそれを妨害したらどうなるんですか? そもそも既得権益を守るために潰しにくるかもしれない。
• フランス革命型
穏健路線が全部踏みにじられたら、最終手段は歴史でよくある“大暴動”とか“体制打倒”。まぁ日本人は穏やかだからそう簡単に血の雨は降らない気もしますけど、理論上は否定できないですよね。

4. “愛国・愛民族”だからこその革命権
• 政府をぶっ壊すのは反社会?
いやいや、本来は政府が国民守るはずなのに、若者を犠牲にして高齢者と企業だけおいしい思いしてる。これは「社会契約を破ってるのは政府のほう」って言い分。
• 日本人社会を守りたい
このまま少子化で年間出生数60万台とか続いたら、マジで民族が消えちゃうじゃないですか。だから“若者を守る=日本民族を続かせる”っていう愛国行為ですよ、むしろ。

だから、歴史的にも「暴君に抵抗するのは忠義」みたいな話あるじゃないですか。「忠臣は暴君を諫めて、それでもダメなら討つ」みたいな。日本政府が暴君化してると見るなら、そりゃ革命だって正当化されるって理屈になるわけです。

5. まとめ

要は、いまの日本、若者が負担だけ押し付けられて、代表権が実質ない。これってアメリカ独立戦争と似てない? じゃあ「No Taxation Without Representation」ってことで、抵抗や革命は理論的にOKでしょ、と。
ただ、日本人はおとなしいから、すぐ革命が起きるわけじゃない。でも、いざシルバー民主主義体制が行き詰まり、プランBすら潰されるようなら本気の革命コースもありえるって話。
それは決して反社会じゃなくて、“日本社会を守る”“若者や民族を絶やさない”ための愛国的行為、と位置づけられるんじゃないかと。

こんな感じで考えると、確かに「すでに革命権が発動してる」と言う人がいても不思議はないっすね。そろそろ政府もヤバいと気づいてくれればいいんですけど、まぁ、あんまり期待できないですよねー。

いいなと思ったら応援しよう!