見出し画像

物語:海賊化・闇貿易化する漁師たち

物語:海賊化・闇貿易化する漁師たち

1. プロローグ:荒廃する海辺の暮らし

20XX年。
国内の中間層が崩壊し、格差社会が極限化する中、沿岸地域の漁師たちも深刻な打撃を受けていた。
燃料や漁具のコストが高騰し、漁獲量の減少に歯止めがかからない。さらに、政府の漁業補助金は財政破綻に伴い次々と打ち切られ、まともに船を出せない漁師が続出している。
それでも海辺を離れられず、追い詰められた漁師たちは生き延びるために“海賊化”や“闇貿易”へ手を伸ばしていく。

漁師の言葉
「魚なんかもう獲れやしない。だが、海はまだ稼ぎを生む。それが何であれ、俺たちは生きるために航海するんだ。」

2. 海賊化・闇貿易に向かう理由
1. 資源枯渇と経済的追い詰め
• 沿岸漁業では魚が激減し、違法な遠洋漁業もほぼ不可能。
• 正規ルートから排除された漁師は、海賊行為や密輸でしか収益を得られない状況に陥る。
2. 公的支援の消滅
• 中央政府の漁業保護政策が破綻し、補助金は完全に打ち切り。
• 沿岸自治体も財政難で治安維持や漁師支援ができず、海が無法地帯に近い状態へ。
3. 伝統的な船と技術
• 古くから漁師たちが使ってきた船舶や航海技術は、そのまま海賊・密輸行為に転用しやすい。
• 夜間航海やGPSをオフにしたシークレット航行に長けており、警戒を逃れやすい。

3. 漁師が海賊化・闇貿易業者化する実態

a. 海賊化の具体例
1. 商船や他国の漁船を襲撃
• 漁師が自らの船を改造して武装し、沿岸や近海を通る小型船舶・商船を狙う。
• 獲物が積んだ物資や燃料などを強奪し、闇市で売り捌く。
2. 違法徴収と“海の関所”
• 地元漁師が「ここは俺たちの縄張りだ」と称し、航路を通る船に“通行料”を要求。
• 交渉に応じない船舶を威嚇し、弾薬や燃料を差し出させる。

若い漁師の声:
「こんなことしたくはないが、漁をしても生活できないんだ。俺たちが海を支配しなきゃ、もう生き残れない。」

b. 闇貿易業者としての顔
1. 密輸・密航ビジネス
• 近隣諸国との間で、薬物や武器、人の密航などを請け負うことで大きな収益を得る。
• 漁業時代のネットワークが活かされ、港や入江を熟知しているため警戒を逃れやすい。
2. 海上マーケット
• 船上や無人島で闇取引を開き、同業者や新型ヤクザコミュニティと交流。
• 食料品の盗難品などを安価で手に入れ、都市部に密かに搬送する。

取引の瞬間の言葉:
「これは漁じゃない。ビジネスだ。魚を獲るより確実に稼げる。」

4. コミュニティ化する海賊集団

a. 組織の形成と相互扶助
1. 漁師間の連帯
• 同じ境遇にある漁師同士が“共同体”を形成し、互いの船で役割を分担。
• 武装船、物資運搬船、情報収集船などを編成し、集団で行動することで攻撃力と防御力を高める。
2. 拠点の確保
• 海岸の廃漁港や離島に独自の港湾施設を作り、海賊・闇取引の基地とする。
• 治安当局の目が届かないよう偽装や地形を利用し、外部からの干渉を排除。

組織のリーダーの言葉:
「俺たちは海で生きる仲間だ。漁の獲物がなくなったなら、新たな獲物を探すしかない。」

b. 住民との奇妙な共生
1. 地元民の依存と抵抗
• 一部の地元住民は、闇取引で食料や燃料を安価に入手できる恩恵を受け、彼らを“必要悪”とみなす。
• 同時に、海賊化した漁師からの暴力や物資の横取りに怯える者も少なくない。
2. 自治体の腐敗・黙認
• 地方自治体が財政難により海上保安や警察の予算を確保できず、見て見ぬふりが増える。
• 一部の政治家や警察官が漁師コミュニティと裏取引を結び、保護と引き換えに賄賂を受け取るケースも。

地元住民の声:
「彼らが怖いけど、他に頼る先がないのも事実なんだよね…。薬や食糧が手に入らないと生きていけない。」

5. 物語の終盤:海の守りか、破壊者か

a. 外からの圧力と抗争
1. 海外マフィアとの衝突
• 海賊行為が国際問題化し、海外の密輸組織や他国の海賊との縄張り争いが激化。
• 力関係が崩れれば一気に壊滅するリスクがあり、常に緊張感を伴う活動。
2. 政府による制圧の試み
• 中央政府や大都市が、遅れながらも海上保安庁の特別部隊を派遣して取り締まりを試みる。
• しかし、綿密な下調べをしている漁師コミュニティの情報網に阻まれ、大規模制圧は難航。

b. 分裂か融和か、漂う行く末
1. 内部の対立と分裂
• 組織内には「もっと攻撃的に稼ぎたい派」と「最低限の闇取引で暮らせればいい派」との考えの違いが表面化。
• 血なまぐさい派閥争いが起きる可能性が高く、実際に火種がくすぶる。
2. 農漁連携や他コミュニティとの共存
• 一部の漁師は、闇取引ではなく、他の地方共同体と交渉し、安全な水産物や加工品を交換する道を模索。
• 犯罪行為から足を洗おうとする者もいるが、既存の海賊組織が容認するかは不透明。

離脱を考える漁師の言葉:
「俺は船が好きで漁師になったんだ。奪うことが漁師の仕事じゃないだろうに…。」

エピローグ:海が包み込む闇の景色

かつては漁場としてにぎわった海が、いまや海賊と闇貿易の舞台へと変貌した。中間層の崩壊に伴う格差と混乱は、人々を犯罪へと駆り立て、漁師たちを海賊へと変えてしまったのだ。
彼らが築いた「漁師コミュニティ」は、生き残るために手段を選ばない一方、地域に闇市や安価な物資供給を提供する皮肉な役割も担っている。
果たして彼らは、海を取り戻すことができるのか。あるいは、海にのみ込まれるがごとく、さらなる深い闇へと沈んでいくのか。それは、世界がこれから先にどんな道を選ぶかによって決まるのかもしれない。

――中間層消失の時代、海が抱える新たな悪と、そこに生きる人々の物語。

いいなと思ったら応援しよう!