頑張ろうと思った初日
初めまして。
2023年に大学を卒業しとあるメーカーに就職した者です。
以下からの文章は入社してからのお話になります。
3月○○日に新人研修が始まり、たった数日(片手で数えれるぐらい)で新人研修が終わりました。
その後、各部署に配属され仕事が始まりました。
(私は在庫管理の部署です)
研修短いし、各部署に配属って大丈夫なの?って思いながら仕事に行きました。
部署に配属され初日、A先輩に毎朝やることを教えていただき、しっかりメモをし頑張ろうと思いました。
就業開始時間になり、何をすればいいのか分からない、どのような流れかも分かりません。やる事はたくさんあるかもしれないれど、自分はまだ新人の身だか仕事が与えられていません。勉強するべきだなと、思ったが「今やっていいのか」と不安になり何もできない状況でした。しかし、その時B先輩から「今日商談あるから一緒に行こうか」と言ってくれました。初めての商談で緊張するし、何を準備すべきなのか全く分からない状況でした。B先輩に「どのような場所に行くのですか」と聞くと「〇〇会社に行くから調べてみて」と言いました。どのような会社なのか、どのような事をしている会社なのかを調べ自分なりにまとめてみました。調べている最中に「行こっか」と言われ、〇〇会社に向かいました。
〇〇会社につき初めての商談。商談ってお互いのスケジュールであったり進捗状況の確認してキッチリしているイメージがあったが、終始ゆるい感じでした。あ、商談ってこんな感じなっだって少し気持ちがスッキリしました。
定時になり、B先輩から「やる事ないなら帰りな」と言ってくださり帰りました。
1日を振り返って、優しい先輩だし定時にちゃんと帰れるのいい環境だなとおもってました…
そんな日常はたったの2ヶ月でなくなりました…