
3歳牝馬最強世代説
ラブカンプーの粘り腰には驚きました。気持ちよくワンスインナムーンが逃げて、ラブカンプーは番手につけて。
ワンスインナムーンが逃げ粘ると思いきや、ラブカンプーに競り負けてしまうとは… 新設重賞 葵ステークスでの2着の時点で、こんなに大化けするなんて思いもしませんでした。本当にビックリです。
土曜日、シリウスSでのオメガパフュームの快勝。3歳牝馬が2番人気に推された時点で、私には?マークがついてたのですが、人気を上回るパフォーマンス、もう本当にビックリです。
両馬ともに『3歳牝馬』です。近年で、秋早々に、重賞で、古馬それも牡馬相手に活躍する世代など記憶にありません。
今年JRA無料カレンダーは名牝特集だというのは、これまでも紹介しているので耳にたこでしょうが、私の仮説としては、『今年は歴史的名牝が誕生する』というものです。
秋華賞は、牝馬三冠にリーチをかけるアーモンドアイが出走します。
これまでの牝馬三冠馬は、必ずラスト一冠の前にステップレースを使って出走しています。今回のアーモンドアイは休養明けのぶっつけで秋華賞出走です。
国枝栄調教師は、休養明けを余裕残しでひと叩きするのがパターンです。なので『休養明け初戦の馬は切り』がセオリーなんです。セントライト記念をプレイバックしていただけたら理解できると思います。
アパパネは、休養明けローズS (4着)をひと叩きして三冠達成しました。
掟破りのローテーションで三冠奪取を目論む今回、アーモンドアイ陣営は、休養明けでも秋華賞は勝てる確信があるんだと思います。国枝厩舎の勝負レースとなる2戦目、ジャパンカップこそが、アーモンドアイの本当の勝負レースなんだと考えられます。
オメガパフューム、ラブカンプーの活躍からも、3歳世代の強さは近年稀にみるレベル。その世代の突き抜けた女王ならば、三冠奪取は手土産程度、ジャパンカップを獲って、歴史的名牝として名を残す事になる…
そんな妄想を抱いているのは、私だけですか?