
家族みんなで楽しく!おいしく!フルーツ狩り!
こんにちは とっつぁんです。
みなさんはフルーツ狩りというものに行ったことがありますか?
とっつぁんが思うに1番メジャーなのはいちご狩りですかね?
その他にも調べたらこんなにたくさんでてきました。

こんなものまで!?と思うものがたくさんですね。
ちなみに、冬はほとんどの農園が休業しているみたいでフルーツ狩りは難しそうです。
とっつぁんは人生で一度もフルーツ狩りに行ったことがありません…
なので、とっつぁんが思うフルーツ狩りの定番、
いちご狩りかさくらんぼ狩りに行きたい!!
と思って調べてみましたが…夏であるこの時期にはありませんでした。
でもフルーツ狩りに行きたい気持ちは変わらず、今の時期にできるモモ狩りに行ってきましたー!!

さっそくモモの写真ですが
自分たちで取ったモモが食べ放題!!
幸せすぎました。

おいしそうなモモを選んで取ってくれてます。

皮をむいてまるかじり。
こんな贅沢にモモを食べるのは初めてです。

とっつぁんのお気に入りの写真。
丸々としてきたベビーと丸々としたモモ。

モモをバックにとても素敵な家族写真も撮れました。
写真を見ていただいたら分かる通り、
モモ狩りはとても楽しかったです!!
お天気は雨予報で、向かってる途中は雨でしたが、農園に着いてからは天気が回復してくれて良かったです。
自分たちでモモを取り、さらに食べ放題。
こんな贅沢をしていいんだろうか……いいんです!!
これぞ、フルーツ狩りのいいところですね。
今回はモモ狩りに行ったのですが、はまりましたね。
いろんなフルーツ狩りに行きたいなと
いや、絶対行くと決めました。
ちなみに、今回行ったのは
山梨県笛吹市にある浅間園です。
バリアフリー観光農園なので、
ベビーカーOK。車椅子OK。
さらに、ペットもOK。
お友達のわんちゃんも一緒でした。

ペット可は嬉しい方も多いのではないでしょうか?
とっつぁんはよく都内でお出かけをするので、山梨までは遠く感じます。
車で2時間以上かかりました。
とっつぁん昨年の7月に車の免許を取りまして、
今回初めて高速道路に乗りました。
最初はどんなものかととてもビクビクしてましたが、意外といけました!
ちゃんと流れにのって安全運転で楽しく運転できました。
いろいろと寄り道をしたのもありますが、
往復で走行距離387km。
こんなにたくさん運転したのは初めてで、とっつぁんの運転レベルがあがりました。
帰りは海老名SAあたりで渋滞にはまりまして…
初めての渋滞も経験しました。
今回のお出かけは初めてのことが多く、終始わくわく楽しんでおりました。
夏を満喫しているとっつぁんですが、ぜひみなさんの夏の楽しみ方の参考になればと思っています!!
読んでいただきありがとうございました。