![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151077191/rectangle_large_type_2_4c88998b412eaa8a72ba2e5aecf7305c.jpeg?width=1200)
【GT7】トロフィーコンプリートとDD PROをQR2にした話
昨日、”伝説の3台” が揃って全てのトロフィーが揃った。これまでは3台優先の金策プレイを余儀なくされていたが、これでようやくお金が自由に使える。もっとも、20億クラスのレジェンドカーを買うお金はしばらく貯まりそうにないが…
経験値や金稼ぎの単純作業は苦痛だった
私のGT7ライフ、発売日(2022/03/04)から1ヶ月も経たず、僅か16日の2022/3/20で一旦プレイを止めてる。正直、もう少しやってたと思ってた。でも理由は覚えてる。「興味ない車を買い漁りレベル上げと金稼ぎの繰り返しに飽きた」から。好きな車、好きなコースで自由に遊びの場を提供するスタイルのゲームだったら、そんなことにはならなかったかも。
今年5月に突然レーシングコックピット熱が高まって2年ぶりに再開しなかったら、このままお蔵入りしていた可能性大。グランツーリスモシリーズは自由度の高さを殺すシナリオモードを作る傾向が強くなっている気がする。非常に残念でならない。
選択した金策
再開した以降も、実は金策には凄く悩んだ。最初はサルディーニャのPP800。30分程度で約7200万Cr.、Gr.1をセッティングで800に抑えれば全車周回遅れを狙えるほど楽勝だったが「ただの作業」でクソつまらなかった。『平日のプレイ時間1~2時間程度として、その中の30分が ”クソ作業” に縛られるってどんな罰ゲームだよ』と。最初の一週間くらいが限界だった。
その後、私に性に合ってたのはサーキットエクスペリエンス。1コースのオールゴールドがだいたい1億Cr. 最後に1周ゴールドがあるので、難易度はライセンスのS級と同じくらい。各コース1回しか貰えないので、クリアするたびにコース変更が必要で飽きずにプレイできた。
”伝説の3台” の資金確保で大半のコースはクリアしてしまったので、今後の金策は別に作る必要があるが、週単位でやってるラップタイムチャレンジでシルバー(1億Cr.)かブロンズ(2500万Cr.)を取得しておけば、なんとかなりそうな気がする。
FANATECのDD PROをQR2に換装
先日QR2(クイックリリース2)を購入した。QR1で接続しているとき「ステアリングをきる瞬間、軸の回り始めに一瞬タイムラグのような違和感がある」と感じてた。回し始めでホイールに圧をかけたとき、一瞬シャフト(棒)を引っかけて回す感触があるみたいな。タイムに差がでるほどとは思わないので、ちょっとモヤっとする程度の話だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723990825440-AZvX1mvozT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723991834848-1Br9TAReql.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723991814319-p0zCCqlwTZ.jpg?width=1200)
結論から言うと「解消された」と思う。ただ、たったこれだけに 25,500円 出す価値があったかどうかは疑問w 今後、QR2対応のステアリング(Formulaタイプとか)を別途購入して付け替えるような使い方をし始めたら、最初に変更しておいて良かったと思えるかもしれない。
今後の予定
![](https://assets.st-note.com/img/1723990954013-0lm7hC7aDq.jpg?width=1200)
・マスターライセンス オールゴールド
国際A級:残2 スーパーライセンス:残8
国際A級は繊細なアクセル・ブレーキワークを要求する旧車が残ってしまった。スーパーライセンスはまだ本格挑戦前。サクッと2つクリアした感じでは、こちらのほうが見込みありそう。
・サーキットエクスペリエンス オールゴールド
残11コース(アメリカ:3、ヨーロッパ:6、アジア:2)
ニュル北以外は、すべて1周課題。他はともかく、フィッシャーマンズランチと、ニュルブルクリンク北コースで、1周ずっとゴールドの集中力を続けられる日が来るのだろうか?
・ミッション オールゴールド
残 パイロン:1、ドリフト:5、ピットイン or ステイアウト:2、
ザ・ヒューマン・コメディ:8
パイロンとドリフトは望み薄w 耐久系はセッティング合ってないと絶望で時間の無駄になるので、セットから作り込む気持ちが湧いてこないと進まなそう。
どちらかと言うと、そろそろスポーツモードへの本格参戦をしてみたい気もする。これまで参加賞(50回参戦トロフィー)欲しさに、大してやり込んでない状態で参加してたけど、発売から2年以上経過してまだプレイしてる人達だから「好きこそ物の上手なれ」なのよ。下手くそなミサイル野郎もいるけど、レーティング低くても1レースに数人は上手い人が混ざるし、せっかく毎週開催されているのだから、たまに熱い上位争いとかやると、やっぱり勝ちたいわけですよw スポーツモードの開催コースとBoPの習熟に比重を移していきたい気持ちはある。