【GT7】ライバルカーのタイヤ選択が見えないことにストレス感じるのは私がF1ファンだから?
発売から2年半も経過してるのだから、仕様としてプレイヤーに受け入れられているのだろう。でも、このネット時代、作る側の誰の目に留まるかなんて分からないし、どこかのインフルエンサーが共感してバズらせるとか、世の中は何が起こるか分からないので、基本的には「こうなればいいのに」は公言する派です。作り手の人格否定とかするわけじゃないので、言うのは自由でしょうw
ライバルカーのタイヤ選択が見えない
イベントやミッションで周回数の多い耐久レースで感じる一番のストレスがこれ。他のカテゴリーとか詳しくないのだけど、F1だとスタートやタイヤ交換後の選択、なんなら新品か中古かまで判るわけで、ライバルのタイヤ選択が自分と同じか違うかで戦略が大いに分かれる。
GT7はだいたい最後尾付近からスタートになるが、耐久レースで1周終えたとき、1位とのタイム差がほとんど減らなければ、もうなんらか(腕、車種、セッティング)の理由で勝負にならない可能性が高いと判断してリタイヤせざるをえない…と思ってる。
非常にもったいない
本当なら1位がソフトで私がミディアムやハードなら勝機はあったかもしれないし、燃費を抑えてピット回数を上位より減らすとか、スリリングなレースを演出できたかもしれないが、そんな不確定な願望だけで1時間無駄にするほど、私の趣味時間は多くない。そんなリスクは冒せない。そういう楽しみ方を与えたいなら、それに見合った表記はしてほしい。
なお、ライバルカーがピットインしてるとき、(恐らく今まで付けていたほうの)タイヤが表示される…ということは表示する機能は既に存在してるということなので、なおさら解せない。『なぜ?』と思う。
私も一応システム屋なので、ないものを作るコストはちゃんと頭にあるつもりだ。不可解なのは「既にある」モノをあえて捨て、取捨選択をプレイヤーに委ねないことだ。中には作り手のこだわりから是非ともその方向で楽しんでほしいみたいなゴリ押し仕様である可能性もないとは言えないが、本当にこのタイヤ表示OFFがそのゴリ押しなのだろうか? 単純にプレイヤーのストレスに気づいていない可能性は?
ボタン配置変更や、ブレーキアシストやABS、オートカウンターをオプションでON/OFFできるなど、下手すればこのソフトの奥深さを捨ててしまうような選択も可能で、遊び方の方向性には車好き特有のゴリ押し感はない。ライト層にも気軽に遊んでほしい印象を受ける。なのになぜタイヤ表示だけが固定でOFFなんだろう? しかも耐久レースのキモなのに? 解せない。是非ともタイヤ選択を名前の横に表示するかどうか選ばせてほしい。
雨のレースでちょっとタイム差縮まらなくて厳しいかな…って時、「先に入ったライバルがIMかWなのかを見て逆張りする」なんて、中堅チームがワンチャン狙うようなレースができたら、きっと勝てなくても楽しいレースになるだろうな…。
ファイナルラップの給油推奨表記
いやもう、これはバグでしょw 目線の位置に出るので非常にウザい。「ファイナルラップ」の表記してるのだから、表示条件にソレを追加するだけ。これはその気になれば5分で直りそうだが…。
独りでレースしてるわけじゃない
耐久レースでは走りながらプレイヤーが雨雲レーダーを見て、適切なタイミングでレインタイヤへの交換をしなければならない…みたいなのだが、『ピットクルー何してるの?』って思う (^_^;)
実際のレースは独りでやっているわけではないわけで、無線で「〇分後にターン〇のほうから降りだす」とか情報提供があるわけで、ドライバーが走りながら、マルチタスクでお天気情報収集してるわけじゃないw
近年のAI自動音声を聴く感じでは、テキスト情報を用意して、あとは日本語でも英語でもやれちゃいそうな気がしなくもないが、GTシリーズは自動音声で喋らせる傾向は見られないので、それならテキスト定型文を表示してくれてもいいのに。それこそ給油推奨表記みたいに…。
質素なサイトマップが欲しい…
ソフトのボリュームがあるのは大変嬉しいことだけど、どの課題が残っているのか、自分がやりたいレースがどこの階層に存在しているのか、非常に分かり難くて、メニューを端から開いて閉じるを繰り返すことがある。データ読込が上手くなって画面遷移が高速化されたPS5はともかく、PS4ユーザーにとっては結構なストレスだ。
イベントレースのクリア状況が判るサイトマップ「イベントを探す」はとても重宝してる。アレと同じ感じでライセンスとサーキットエクスペリエンスが欲しい。(ミッションは無くても困らなそう…)
ワールドサーキット内、地図上にコース名を置きたいせいで、配置がグチャグチャで移動し辛い。本当なら地図なんて要らないので、縦横揃えて一覧にしてくれたら十分なんだけど…。