![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122145810/rectangle_large_type_2_3dadf4e212c7a3e0a72852ce04cdefb0.png?width=1200)
Shap-E
2023.06.17
OpenAIが発表した、テキストや画像から3Dモデルを生成するオープンソースのAI「Shap-E」を試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700393835437-Tc3EkyxoL5.png?width=1200)
AUTOMATIC1111の拡張機能(Stable Diffusion WebUI Txt/Img To 3D Model)を使用して、画像から3Dモデルを作成してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700393853036-EHunw8YO1Q.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1700393880354-5vtEvOrmH4.png?width=1200)
作成された3Dモデル(OBJ形式)をBlenderにインポートしてカラー表示するには、「オブジェクトモード」を「頂点ペイント」に変更する必要があります。
幼児の粘土細工のようですが、自然言語や画像のような大量の学習は難しそうなので、今のところはこの程度なんでしょう。
しかし、今後、学習量が増えたら精度の高い3Dモデルも生成できるのではないかと、期待が膨らみますね。人間だって、練習しないと上達しませんから。