![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131076655/rectangle_large_type_2_55ab4c6ce44215ea84518c6961bcb883.png?width=1200)
Meta Quest v62ソフトウェア・アップデート
うちの Meta Quest 3 にも ソフトウェア v62が降ってきたのでアップデートしました。機能強化点はいろいろありますが、やはり何と言っても今回の目玉は「空間ビデオ」(Spatial Video)の再生対応でしょうか。「Apple Vision Pro」の1/7程度の価格の機器で「空間ビデオ」が見られるのは良いですね。
ところで、「空間ビデオ」は iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxで撮影可能になった「Apple Vision Pro」用の3D動画で、昔からある「ステレオペア動画」です。しかし、相変わらずAppleは、ごく普通のものを大袈裟な名前を付けて売りつけるのが得意ですね。まあ、踊らされる方も踊らされる方と思いますが。
で、v62にアップデートすると、Filesアプリの「空間ビデオ」セクションに「空間ビデオ」のサンプルが数本現れるました。「Apple Vision Pro」の発売に合わせて「空間ビデオ」対応するとは、ザッカーバーグも対抗心がメラメラですねw
個人的に気に入っているのは、保存できるスペースが合計15件まで拡大されたことでしょうか。複数の部屋をスキャンして名前を付け、それぞれの場所でMRコンテンツが体験できます。
また、以前に設定したスペースを記憶する機能も改善され、以前のスペースが認識されない場合、部屋を見回すことで再スキャンせずにそのスペースが復元されるようになりました。
Quest 3で部屋をスキャンする様子が、マトリックスのようなSF映画の1シーンみたいでカッコよくて、僕の嗜好に刺さるんですよねw