kaleido proud fiestaツアー感想とセトリ解剖(❷静岡)
【概要】
こんばんは。
kaleido proud fiestaツアー2公演目の清水マリナート公演に行ってきました。
取り急ぎ、ライブ中に感じていたことをガーッと書きました。もちろんセトリバレ。半分以上妄想。
やっと新幹線に腰を落ち着けたところです。
サムネイルはSNS投稿可❕ってARのやつです。可愛いね。
海の近く。雲丹美味しかった。
食べるのに不便を感じるレベルで箸割るの失敗したの初めて。
落ち着いて色々参照して追記した点は引用にしています。
【総括】
田淵智也の慈愛。
Patrick Vegeeで外された弥生町ロンリープラネットをやる。
Patrick Vegeeツアーで唯一アルバムからの選出が0曲だったPopulus Populusが輝くようにセトリを組む。
kaleido proud fiesta(ツアー表題シングル) 2
UNISON SQUARE GARDEN 2
JET CO. 0
Populus Populus 4
CIDER ROAD 2
Catcher In The Spy 1
Dr. Izzy 2
MODE MOOD MODE 4
Patrick Vegee 2
カップリング 2
・センチメンタルピリオド(2009年)より5分後のスターダスト
・春が来てぼくら(2018年)よりラディアルナイトチェイサー
計 21曲
【1ブロック目】
起。今回はタイバニ2OP続投のkaleido proud fiesta(以下kpf)が主役だったので、オリオンをなぞる、リニアブルーを聴きながら、harmonized finale、I wanna believeの4曲が焦点になっていたか。
幕開けに選ばれたのはハモナイ!
1 harmonized finale
タイバニ曲。
綺麗すぎる。
タイバニ曲3つの照明は全部ヤバかった。
「星座になる」の歌詞通りステージ上空に星が煌めいていた。
曲も画も綺麗すぎて初っ端から泣いた。
遠すぎて3人の姿が見えなさすぎて少し面白かった。
(薄い幕に影を映す演出らしい、遠くて幕の存在さえ全然わからなかった笑)
たかおさんの影が特大になって映し出されていてついに神になったのかと納得しかけた。
2 箱庭ロック・ショー
幕が上がる。歌詞から選曲理由を探すならば
kpf「かくしてまたストーリーは始まる」から「全てのストーリーを流線型にしたいくらい」
あるいはharmonized finale「星座になる」から「流星になった子供たち」
序盤がCIDER ROAD リバイバルと同じ黄色緑の照明だった。
箱庭ロック・ショーのギターソロマジで外さないよねカッコいい、ありがて〜〜
3 世界はファンシー
kpf「等比級数的にロマンチックになる」
ナノサイズ「はじき出すサンプル係数は横軸をまだ加味してないでしょ?」
から数学シリーズで
「二次関数などマジちょろい」
かつ
「The World is lonely」で次曲を導く?
世界はファンシーと天国と地獄は、いつ何時セットリストに入ってもいいですからね、ここから25公演また人々を震撼させるとはありがたい。
4 シャンデリア・ワルツ
タイバニ(kpf)キーワード『街』の曲
「この街はまだ単純自在システムで動いてるんだな」
直前のフレーズ「ふわりそれでも漂うまま眠り気づけば朝が来る」と
kpf「ただ眠っていたって夜は明けてしまうから」もパラフレーズ風情ある。
ついでに整合性も取れちゃってる。
「整合性とれちゃったからハッピー?」
「つまり整合性なら後日譚でわかるから」
一旦kpfは置いといて、めちゃくちゃやっといて世界はファンシー終わりの「lonely」から一人「眠れない夜」を過ごすシャンデリア・ワルツになるのずるすぎない???????
これは上手すぎて引いた。
ロックを代表できるファンシーからからポップの申し子CIDER ROADのラストを飾るシャンデリア。
1ブロック目、自己紹介には申し分ないというかこの4曲だけでかなりの満足度ですね。
休
【2ブロック目】
独特な曲、ポップ振りの曲、ロック、ロック、ロック。
この5曲のうちMODE MOOD MODEから3曲。
Ownからの後半3曲のやり口がcountdown銃刀法違反セットリスト(※)と同じ。
※Own Civilization→パンデミックサドンデス→マスターボリューム
5 CAPACITY超える
CAPACITYってすぐわかる短めのイントロセッションつき。
後にくるOwn Civilizationが『ナノサイズスカイウォーク』から導かれるので、
Own「ちょい戸惑ってる3枚も 勝手を知ってる備蓄米も」の『米』関連で「炊き立てのご飯はどうなるんだ?」
あるいはちょっとズルいけどCAPA【CITY】の『街』
そんな訳はない。根拠が雑。
シャンデリア、kpfと合わせて「寝ても覚めてもおんなじ景色なら」もあるか。
6 Silent Libre Mirage
配信限定とはいえシングルなのにしばらく出番なしだったのでまあそろそろ来るよね、夏だし。
妄想で捻り出した根拠はこんな感じ。
歌詞繋がりではないとしても割とやるだろ、ってところだったので順当だがまあ嬉しい。
個人的にユニゾンの中で二大ベースが好きな曲の一つ(もう一つは等身大の地球)なので、
初めて聴けるのがマジで遠かったけど一応下手で嬉しかった〜!
競泳の曲なので青系、最後は右後方に四角い水色のライトが一つ残って終わり。爽やかポップで無敵モードだ!
7 Own Civilization(nano-mile met)
ナノマイルなので『ナノサイズスカイウォーク』枠。
年末の配信ライブfun time CountDownでやっているので、そろそろ来るか、と構えていた人も多いはず。
(配信でやった曲近々生ライブのセトリする説)
サイミラ終わりに拍手入ったけどほぼ間開けずにくるのカッコいい〜!
爽やかなサイミラから一転真っ赤な面に白い光をぶっ刺しまくってる治安悪い照明。
白明滅は配信ライブのモノクロ演出も思い出す。。
8 ラディアルナイトチェイサー
「科学的チャートも虚しい」「解析は一生続く」が数学シリーズ?
先述のcountdown配信のオマケとして2022年1月1日に公開された新春ミニライブ3曲の1曲目がこの曲だった。
つまり、UNISON SQUARE GARDENのファンのそこそこの割合が2022年の幕開け1曲目にラディアルナイトチェイサーを聴かされた。
我々に聴くことを強制してきたの、ここに効いてきたのか。怖。
それにしてもB面出してくるとは思わなかった。←その判別はお前がダサい
バキバキマイナー系は基本好きなので嬉しい。
カッコいい。。。
ラディアルナイトチェイサーは元々MMMに収録予定で、作成終盤にFFCに差し替えられたという。MMMブロックに組み込まれたのはこの事実も反映してか。
9 fake town baby
kpf『街』の曲。
「愛してる この街を 愛してる」
「生命session全部巻き込んで楽しむのがこの街のルール」
かつ、サイミラと同じくシングルにしてしばらくやってなかったからやるよね。
突き刺す照明が曲の唸りに合わせて揺れる。景気が良い〜!
それにしてもOwn、ラディアル、ftbはスパルタすぎる。
このセットリストを作った人はバカ。(ごめんなさい)
休
【3ブロック目】
転。でも2つ目も転だったかも。おかしい。
ブロックでまとめたけれども11〜12曲目間は暗転、小休止が入っている。
バラードど真ん中×2を含む、比較的穏やかな曲で構成されているブロック。
10 5分後のスターダスト
暗転の間チューニングというか確認なのか、曲始まる前に各楽器ちょっと鳴らすときあるじゃないですか。
ここではギターが鳴らされて5分後の風味を感じた。(偉い)
B面はナノサイズしかやらないと思っていたので「ハ???」と困惑したけれども、ラディアルが出た時点でもう私の常識(B面曲は表題のシングルツアーでしか演らない)が通用しないことは判明していたので覚悟。
そうしたらマジで来た…。
聞いてないよ……
私5分後のスターダストが好きすぎて、少し前に5分後のスターダストをライブで聴ける夢見たの。
夢の中の座席は下手で、結構ステージから遠いところだったねん…
今日マジで下手2階後方1番端の辺りだったから怖すぎて引いた。
2曲目ではなかったとはいえ現実と思えない。
夢が現実になるというより15年以上前の最初のシングルのカップリングやるのかという驚き。「古参乙!」って言ってたじゃん。
前回演奏は確定ガチャのB面ツアー最終日2019年12月23日。
このB面ツアー前最後にセットリストに入ったのは2013年7月12日(fun time Holiday5)らしい。
(LiveFans参照、抜けがあったら教えて欲しい)
少しBPMが早い気がしたのは自分が受け止めきれずに時間感覚を失っていたのか、それとも本当にそうだったのか。
最後の『ゆらゆらゆらゆら』のロングトーンが切れるところは何度も映像で見ていた通り、本当に美しかった。
「金木犀の香りがする」
照明はYouTubeとか円盤にあるオレンジ基調、青か紫(もう忘れてるじゃん)が途中から入る感じ。
U-sideと同じ柄のあるオレンジの照明からスタート。金木犀を模したようなオレンジの光がいくつも花開く。曲調が転ずると上方に青、足元に紫が灯り、徐々に紫も青に移り変わっていった。
夢の中で予習していたおかげで泣き崩れなかったし全身を耳にして聴けた。
それにしてもなんでこの曲を今回のセットリストに…
kpf「綺麗すぎて忘れられないような景色になる」
「5分後のシーンが見えてきて きれいな景色になりそうだ」
いや違うだろ…
5分後のスターダスト、マジでメロディ綺麗すぎて泣く。
もう一回。
11 弥生町ロンリープラネット
ナノサイズ「弥生時代からバレている」の布石、パトベジツアー外れ救済枠。
セトリ入りすると思ってした。
しかし記憶にない。
サビ前のギターピューーーッてところ好き
休
12 ワールドワイド・スーパーガール
オリオン「退屈ガール」の布石か?
ナノサイズ⇄ワールドワイド比較って書いてる人を見てそれだ!!!と思った
照明はピンクで可愛い感じで最初からコミカルなギターで入るイントロを弾いてくれて、「ワールドワイド!!!」とテンションが上がる。
そこから、セッションをしてくれる。豪華だね。
ドラソロでスティック投げて捨てた?そしてセッション最中に観客がワーって拍手する余裕がある感じ、少し昔のUNISON SQUARE GARDENって感じがした(少し昔はリアルタイムで見てないけど…)
「今世紀最大の」
で手招きする田淵智也さんは可愛い。
13 ナノサイズスカイウォーク
ツアー表題シングルkpf唯一のカップリング曲。
本ツアーでやらなきゃいつやるの?だし、田淵さんがブログで「多分やる」って言ってたからセトリの中心になってくるわけだ。
ナノサイズ以降パイプというか細い縦型の照明が後方に登場。
光が上から下りてきて雨みたくなったり、逆に上がったりするのが綺麗だった。
間奏?ギターソロ?結構バキバキにやっててよかった。
ライブってこういうことだなぁ。
休
【4ブロック目】
結。本編を締めにいく。
14 サンポサキマイライフ
これはまだわかっていない。
曲コールから始まるのはいつでも最高。
(感想書き起こした時にこの曲だけ忘れてたのごめん。)
「いやじゃない?ならばついてきてよ」
kpf「トップスピードは更新中ついてこれるか」
「あったとてせいぜい3分間のドラマ」
kpf「史上最重要なドラマが控えてる」
15 オリオンをなぞる
タイバニ曲。
チケット販売中ツイートで一生オリオンの動画つけてたからやらないわけはない。
これもタイバニの曲で、ハモナイと同様星空の照明が輝く。綺麗。
16 kaleido proud fiesta
ごめん今回の主役だけど、私聴くの5回目だし「楽しいよね🎶」
しか今は言えないかも。
この曲で後ろに「UNISON SQUARE GARDEN」の字が出現。カラフルでした。
祝祭の鐘鳴った。
その鐘を鳴らすのはお前。
「見逃さずになぞっていこう」でUSGのカラフルな文字が一瞬モノトーンになり、背景照明も黒地白の星座仕様に。一曲前のオリオンを汲んだ演出。
17 to the CIDER ROAD
わからん…これもオリオン「退屈ガール」?
「右折禁止 左もきっと 退屈なレモネード」大好きだよ…
人のコメントを見た。kpf「かくしてまたストーリーは始まる」→物語の幕開け曲、そのまんまや。
18 10% roll, 10% romance
SLMでツイート引用したpace run/BPM仮説が効いてたらいいなぁ。
「地球の自転を急かしちゃうくらいのBPMで」
「君がどんなフレームに僕を入れるのか」が5分後で引用したあたりkpf「景色になる」やハモナイ「永久写真」ぽくもある。
イントロセッションつきで、もう一回シャンデリア始まるかと思った。
多分CITS2014のシャンデリアセッションと、最近のテンパロのセッションが似ているんだと思う。
(今年GWのフェスでもセッションからシャンデリア来ると思ったらテンパロだったから)
【アンコール】
本編やり尽くしたから割と手堅く組んできた感じかなぁ。
とりあえず今回Populus Populusが光るセトリになっているので、場違いラストなんだろうなと思った。
各曲はとりあえず言及なしで締めます。
19 Cheap Cheap Endroll
20 シュガーソングとビターステップ
21 場違いハミングバード
【終わりに】
ユニゾンの曲をロック!ポップ!バラード!で展開する遊びをつい先日やっておりまして、
各枠特に好きなのはこいつらだな、と思っていました。
ロック: 流れ星を撃ち落せ(基本ロック好きなので次点選ぶの大変だけど、確実に世界はファンシーは好き上位に入る)
ポップ: 10% roll, 10% romance(次点、Catch up, latency)
バラード: 5分後のスターダスト
各枠大好きな曲聴けちゃったじゃん。。。
マジでMCなしでここまで曲を詰め込んでくれたことに感謝しかない。
曲間開けない、イントロアレンジ等も豊富だったし本当に楽しかった。
あと3本チケット持ってるけど増やしたいな…。
田淵智也さんのセトリを組む才能は本当に天才。
センスある。
大好き。
何となーく、各曲が組み込まれた脈絡が分かった。
UNISON SQUARE GARDEN、ありがとうございました〜❕ロックバンド生きてたな。
今夜のライブも最高でした✊