![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52534065/rectangle_large_type_2_8f1cb6232231ce4e63afc570f70eeb7d.jpg?width=1200)
EchoVR初心者で複数人でプライベートアリーナに集まった時の練習メニュー
EchoVR、知り合いで集まった時に初心者で練習するときのメニューをまとめておきます。とりあえず操作のチュートリアル、ソーシャルのチュートリアル、アリーナのチュートリアル、AI戦1戦が終わったらこれを複数人でして練習していくとよいです。またあらかじめ EchoVR Japan の Wiki にも目を通して置いてもらいましょう。
0. チュートリアルと最初のAI戦を終わらせる (30分)
以上は終わっている前提で進めます。初めて参加する人はボイスチャットがOpenになっているかもチェックします。あと、手を早く振ると遠くのものが取れたり、キャッチできる仕様もどこかで説明しておきましょう。またちゃんとOculusソーシャルでフレンドになっておき、落ちたらinviteをくれればinviteしなおすこと、困ったらチャットをスマホから送ることなどを共有しておきましょう。
初心者向けのメニューはこんな感じです。BO3の戦い1回有りで1時間30分のメニューとなっています。
--------------
1. スラスター、ブースターの確認 (2分)
2. トンネルのホロキューブを掴んで正面に移動 (3往復: 3分)
3. スラッピング&ブースト (アリーナ3周: 5分)
4. オーバースローorサイドスローorアンダースロー & キャッチ(10投: 5分)
5. アンカーショット&キャッチ (3投: 2分)
6. ダイレクトアタック&キャッチ (3投: 2分)
7. トレンチで複数人でパス練習 (人数x10回ノーバウンドでパス: 10分)
8. ペアでネストからネストへのリグラブ練習 (3往復: 3分)
9. 進行方向側の人が掴む、どこからでもリグラブ練習 (10往復: 10分)
10. 力量が均等になるようにチーム分けして試合 (10分BO3: 40分)
--------------
試合するときはRuleの最後のページにあるTeam Only Chatをfalseにしてお互いコミュニケーションを取れるようにするのを忘れずに設定するとよいです。
試合後は感想戦やドリブルからのスティール練習や、殴りを絡めたゴーリーとフォワードの1on1などをやっていくのがオススメです。またスラップして移動しながらシュート練習やロングシュートの練習をパーソナルディスクでする人がいても良いかもしれません。
疲れが取れたらまた試合していきましょう。人数が減ったりしたらパブリックアリーナに8人でいってレベル上げなどをするのも良いです。
以上、初心者が練習するときの練習メニュー1時間半分でした。