![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113369965/rectangle_large_type_2_9cbaa20ec170a12c4e0c62feba97dc9d.png?width=1200)
少女は白く儚き花のように――鬼方カヨコについて【ブルーアーカイブ】
![](https://assets.st-note.com/img/1691985839822-gRG2gaWFpk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985875870-vZ3Nui3s6v.png)
凍ったポッポ。魚マラカス。まぐろみかん。ということで、「"単刀直入に"推しを教えてください」「最推しの魅力を"限界まで"語ってください」という相反する2つのマシュマロが届きました。ありがとうございます――どうすりゃええんや❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1691988046497-BUdwJdKI24.png?width=1200)
まずは単刀直入に。ブルアカの最推しは鬼方カヨコです。これまでの感想記事では「この子の夢女子になれそう」「この子に看病される妄想で高熱に耐えた」「結婚後の生活を真剣に考えた」「求婚した」という道程を辿っています。相変わらず好き放題やってんなあ……と、Howは語っていたのですが、そういえばWhyは語ったことがありませんでしたね。
なぜ推しなのか。これも単刀直入に申し上げますと、まずはやはりこの落ち着いたクールな雰囲気。声がいい。ビジュがよすぎる。一緒にいて疲れないほどよい距離感。一緒にのんびりとだらだらと映画見たい。Pink Floyd『The Dark Side of the Moon』を聞きながら夜の街をドライブしたい。
そして、底に秘めたる思いでしょうか。カヨコは「顔が怖い」という理由で何かと周囲に誤解されがちです。おやおや、こんな路地裏にいかにも不良っぽいやつがいるぞ、何か悪いことを企んでいるに違いない、と。しかし本当は優しい子で――
【あおはるレコード】第5話
— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) March 25, 2023
先生、今日は便利屋68の皆さんとパワースポットへとお参りに行くんですよね♪
皆さんの願いが叶うようにお参りだけではなく、絵馬にも「ねがいごと」を書いてもらうのはいかがでしょう?
🔷作:せるげい(@pattundo)先生#ブルアカ#あおレコ pic.twitter.com/UBKDdiacNd
便利屋68の仲間たちを心から大切に思っており、
![](https://assets.st-note.com/img/1692007489428-yTq3GThhdp.png?width=1200)
「……多分、大丈夫。一人でも平気な子だから。」
絆ストーリー4話
雨の日は、猫缶を持って子猫の様子を見に来ます。
本当に優しい子なんですよね。実は最近この子と初デートをしたんですけど、さりげなく車道側を歩こうとするし、「大丈夫? 歩き疲れてない? 喫茶店入ろうか」って気にかけてくれるし、その日の夜はモモトークで「今日は楽しかったよ ありがとう」とメッセージを送ってくれました。アフターケアまでばっちり。あたしのことを恋人として大切に思ってくれてるんだなって、すごく嬉しくなっちゃいましたね。えへへっ(存在しないのろけ話)
でも優しいだけじゃなくて――
![](https://assets.st-note.com/img/1692007518983-dX1i1ox3RV.png?width=1200)
絆ストーリー3話
猫を見ると猫語で話しかけちゃいます。かわいいね😊
あっそういえば私の名前は灰"猫"っていうんだ! 私とも猫語でお話しようよ!! にゃ~ん!! にゃんにゃ~ん!!😻(すりすり)
![](https://assets.st-note.com/img/1692007540238-NcRvziac33.png?width=1200)
と、客観的に見れば、カヨコはいわゆる「ヤンキー捨て猫理論」をそのまま体現したような生徒です。しかし。しかし、ですよ。この子の魅力は「ギャップ萌え」という言葉だけで片づけることができません。
![](https://assets.st-note.com/img/1692007571588-9LKekSE6xK.png?width=1200)
こちらは絆ストーリー4話の発言。「"今は"縛られるのも、そんなに嫌いじゃないから」――つまり、過去に縛られた経験があり、それが嫌だったと。
たとえば、メインシナリオ(特に最終編)では、ゲヘナ風紀委員・天雨アコと繋がりがあったことを思わせる描写がありました。ゲヘナ風紀委員といえば、厳しい規律によって統制されています。自治区の治安が最悪なので風紀委員長・空崎ヒナは連日連夜のハードワーク。そんな組織にカヨコはかつて所属していたのかもしれない。もしそうであれば、アコが一目置くほどの活躍ぶりを見せ、なおかつ怖い顔を持つ彼女は、委員会内でとても怖がられていたことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692026750791-5QmKTC1zXW.png?width=1200)
続いてはこちら。正月カヨコのモモトーク。「便利屋に入る前は、訪問着を着て改まった場所に行くことがあった」――良家のお嬢様であることがうかがえます。当然、礼儀作法について厳しくしつけられたことでしょう。
・良家のお嬢様として厳しくしつけられた。
・「怖い顔」だからと不良のレッテルを貼られる。
・厳しい規律で統制されたゲヘナ風紀委員との繋がりがある。
これらは全て「縛られること」です。さながら、旧約聖書においてエデンの東に追放され、罪の証として額に印を刻まれたカインのように。カヨコは生まれながらにして、そして、行く先々で、誰かの所有物として烙印を押され続けてきた。彼女が自由きままな猫や、破壊的なヘビーメタルを愛するのは、そうした「縛られること」に対する反動なのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1692007666422-288nF6MN9v.png?width=1200)
「でも、一人は寂しいから……」
しかし、そんな彼女は、今は縛られることはそんなに嫌じゃない、と語っています。むしろ、「縛られることも、傷つけられることもないのはいいけど、そうしてひとりぼっちになってしまうのは寂しいことだ(だから子猫の面倒を見てあげたい)」と、子猫に思いを馳せています。「縛られること」から逃れたとしても、そこに待ち受けているのは「誰にも見てもらえない」という孤独であることを、カヨコはよく知っているのです。
どこへ行っても同じ帰属意識の欠如、相も変らぬ徒労感だ。面白くもないことに興味があるような振りをし、ただ機械的な反応として、あるいはまた思いやりから、あれこれと奔走する。だが、何ごとかに参加しているという意識は少しもなく、具体的な、しかじかの場所にいるという感じもない。私の心を惹くものはどこか他の場所にある。しかも、その他の場所とはいったい何なのか、私には分らないのだ。
出口裕弘訳
訪問着を着ていたことを過去として語り、ゲヘナ風紀委員との繋がりは切れている。カヨコは「縛られること」から逃れた後、孤独を味わったのかもしれません。しかし、彼女は便利屋68という仲間たちに出会った。孤独ではなくなった。何かに所属することは結局のところ「縛られること」だ。けれど、そそっかしい仲間達に振り回されながら、共に楽しく過ごすこの日々は悪くない。先生と過ごすことも。そんな「縛られること」の別の形があることを知ったからこそ、今はそんなに嫌じゃないと語る。
少し唐突ですが、カヨコといえば白と黒の髪色、肌も色白です。ということで、白色のアザレアの花言葉を紹介します――
「あなたに愛されて幸せ」
![](https://assets.st-note.com/img/1692057361322-6FcKZTLFQC.png?width=1200)
「ここ、便利屋の仕事と同じでね、ふふ。」
絆ストーリー2話
縛られること。愛されること。その二つは時に見分けがつかない。けれど、カヨコがふと見せる優しさにはやはり、生まれながらの孤独や苦しさの中で、愛される幸せを知ったその歩みを感じられます。でもまだそれに慣れていなくて、優しさやかわいい趣味を見られてしまうと(=他者のまなざしによって縛られると)、照れ臭くなってごまかしてしまう。不器用ながらも。白く儚き花のように慎ましく、仲間と、先生といられて幸せだと言外に告げている――
こんなんさあ……全力で愛してあげたくなるじゃんか……❗❗
うわあああああんカヨコおおおおおおお❗❗😭
![](https://assets.st-note.com/img/1692026171586-snrYbXxTZd.png?width=1200)
ああもう何度でも言うよ❗❗
カヨコはかわいい❗❗
かわいいかわいいカヨコはかわいい最高かわいい愛してる❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1692025520705-udHCHbE6Vg.png?width=1200)
以上、鬼方カヨコについて語りました。あたしも今後は恋人として、優しくエスコートされてばかりじゃなくて、グイグイいかなきゃ。「カヨコならかわいい服も似合うよ! ほら着てみて!」って甘ロリ系の服を試着させてさ、照れながらもまんざらじゃないカヨコを見たいね。うふふっ😊
それに、やはり最推しのことになると、限界まで語れたという気は中々しないものです。いずれ二次小説という別の形でまたお届けしたいと思います――と、宣言したからにはやり遂げないとですね。まずは資料をかき集めてきます。それではまたどこかで。
産まれてきたその瞬間にあたし
「消えてしまいたい」って泣き喚いたんだ
それからずっと探していたんだ
いつか出会える あなたのことを
消えない悲しみも綻びもあなたといれば
それでよかったねと笑えるのがどんなに嬉しいか
目の前の全てがぼやけては溶けてゆくような
奇跡であふれて足りないや
あたしの名前を呼んでくれた
あなたの名前を呼んでいいかな
<ブルアカ関連記事>