![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165381997/rectangle_large_type_2_8b3658bd07017f508ca58374780766bb.png?width=1200)
"統合戦略"の洗礼を浴びる新人ドクター【アークナイツ】
![](https://assets.st-note.com/img/1733832992-u6BkT2ijcnmxGAhdYPX7oN3I.png?width=1200)
FOOOOOOOO❗❗
高レアの暴力で殴るの気持ちよすぎぃ~❗❗
どんなステージも楽勝や❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1733926088-bWzxiLIYyfvjZwnU2c9VDsHt.png?width=1200)
(咽び泣く)
『アークナイツ』を始めて5か月目。「統合戦略」を最近始めました。これは「ローグライク」という通称のとおり、道中で発生するイベントや拾えるアイテム(秘宝)が毎回ランダムで決まる不思議のダンジョン。パーティを強化しながら最深部を目指す。拾えた秘宝とシナジーがあるオペレーターを招集したり、不利な状況をうまくカバーしたりといった、通常のステージ攻略とは異なる戦略やアドリブ力が試される中~上級者向けコンテンツ。
育成もある程度できたし、指揮も上達してきた今ならいける❗❗ ……と思って挑戦し始めたのですが、「1面すら突破できない」「何なら最初のステージでも事故死する」「一手間違えただけで崩壊した」といった事態が多発しました。こ、これが統合戦略の洗礼……自分のプレイヤースキルの低さを突きつけられて泣きそうや……
大変ありがたいことに先輩ドクターたちによる攻略動画や初心者指南が充実しているので、そちらを参考にしながら自分なりに攻略しています。少しずつ安定してきました。まずはトライ&エラーを重ねる。その過程を楽しむ。下振れた時ほど実力が試されるもんだと切り替えていけ。そして何より、今の自分に足りないのは――
![](https://assets.st-note.com/img/1733874068-MYoSC5FhLVlQn3ZBm6EJwtuv.png?width=1200)
低レア(星3~4)の育成。統合戦略を始める前は「ま、結局は高レア(星5~6)で殴れば何とかなるっしょ」と思っていたのだけど、これは根本的に間違っていた。
オペレーターを招集するには"希望"というコストを消費する必要があり、高レアであるほどその消費量が多くなる。なので希望が十分に集まっていない場面では、必然的に低レアを採用することになる……のだけど、今の私は戦力になるレベルまで育成できている低レアが少ない。せっかくオペレーターを増やせるチャンスなのに、見送るしかなかった、という場面が少なくなかった。飛行する敵にすり抜けられてしまう、もう片方の侵入ルートを塞ぎたいけど適任者がいない、といった窮地に陥ることが多かったのはこれが原因だった。
加えて、ステータス強化やスキル解放(昇進)には、希望をさらに消費する必要がある。高レアは大器晩成型が多く、昇進しないと真価を発揮できない。なので序盤は多様な職分の低レアを採用して臨機応変に対応しつつ、高レアは上振れとして狙っていく、というのが定石らしい。
まとめると「まずは序盤の安定性を高めるために低レアを育てましょう」という段階。入り口にすら立てていなかった。高レアを育てていればゴリ押しできる、なんて考えは甘すぎたのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733842174-ofpDba5mSYH7ugkFIQWqPvXC.png?width=1200)
ということで、今の私は「ストーリー攻略用の高レア育成を一旦止めて、低レアを中心に育成している」という状態です。
……何というか、これが不思議な感覚だったんですよね。日頃からのシミついたクセで、ソシャゲにおける低レアはあくまで「サブ戦力」「高レアの代用」という認識が無意識にあった。たとえば始めたばかりで高レアが手元にいないからしゃーなしで育てたり、自分が引けてない高レアの代わりとして火力担当になってもらったり。要らなくなったらお役御免でポイッというのが常だ。
アクナイでは高レア育成に莫大なリソースが必要になる。始めて間もない頃は低レアを育てるのが定石。だから私は低レアはあくまで"繋ぎ"なんだなと考えて、最近は高レア育成に注力していた。
ところが今になって、高レアそっちのけで低レアばかり育てている。統合戦略の序盤では替えが利かない重要な存在だから。「……あれっ? 今私がやってることって普通は順序が逆では!?」と、今までの常識を突然覆された感覚に陥ってます。
何より良かったのは高レア以外のオペレーターの魅力に気づかされたこと。ソシャゲって「このステージ周回するならこのキャラがおすすめだよ」「ほな余ったリソースで育成してみるか」ってのがよくあるじゃないですか。んで使ってみたら「この子、あまり私の性癖じゃなかったけど、使い続けてるうちに好きになったな~」と愛着が湧く。今、それが色んなオペレーターで起きています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733916404-hn26MsK9gxHVQPdeiaqzA0lR.png?width=1200)
たとえば統合戦略の頼もしい相棒・星4メイ。自称ヴィクトリア王室探偵。語尾が「なのだ」で、そそっかしい。なーんかいかにもなキャラ付けがされてんなーという印象を私は抱いていた。正直に言うと眼中になかった。
しかし、低コストですぐに招集でき、敵の足止めやスタンをしつつ、飛行する敵も逃がさず狙撃してくれるその性能は、タワーディフェンスというゲームの性質上、とてつもなく重宝する。入手できる秘宝によってはさらなる大活躍を見せてくれる。
この子ってこんな仕事人だったんだ……そう思いながらプロファイルを見てみると、「コイツは見た目ほど粗忽じゃないから、あんま見くびるなよ」と、まさに今の私に向けたような一言が記載されていた。ご、ごめんなさい。おっしゃる通り完全に見くびってました。
今ではかわいくてしゃーないし、でもいざという時には頼りになるというギャップで、大好きなオペレーターの一人になりました。モジュール解放まで育ててあげたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1734004230-mOkxwM4ty208bGvY9iopeQZh.png?width=1200)
こちらは星4ビーンストーク。目つきと色合いが好き。元から気になっていたオペレーター。ステージ攻略の初動で便利な動きができることを体感しつつあるので、ますます好きになりました。飼われたい。コーデ復刻待ってます。
そういや『午後の逸話』の行動予備隊A1・A6すげえ良かったよなあ……と、今になってしみじみと実感したり。ポプカルもスポットも育ててあげなたいな。
より多くのオペレーターを好きになれる。統合戦略の洗礼を浴びながらも、祝福も受けている。そんな気持ちが芽生えます。漫画、アニメ、小説などは文脈やヴィジュアルが肝要ですが、ゲームだと"性能"込みで別角度から好きになれるという独特な感覚があり、これは何だか自分の性に合っている気がする。
最近では通常のステージ攻略でも「ウィシャデル強すぎておもんないな……使うのはなるべく控えるか……」と、ゆる~い縛りを課しているので、より視界を広げてもっと色んなオペレーターを活躍させてあげたい。生息演算や危機契約もちゃんとやったことがないので、さらに育成が整ったら挑戦してみたいですね。
さて、それじゃあさっそくもう一度潜ってくるか…………えっ? ファントムローグじゃなくてミヅキローグから始めた理由? それはですね、最近実装された『生存航路』がきっかけで、テラの"海"への理解を深めたいと思ったことがひとつ。
そして、もうひとつは――
![](https://assets.st-note.com/img/1733919604-5aZbHx8FldW9oE3MGwm67DNk.png?width=1200)
ミヅキくんのえっちなコーデが❗❗❗❗
ほしいから❗❗❗❗
行くぞオラアアアアアアアッッ❗❗❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1733930270-i8APCy0GJxBLWe7vH9Z2kbEK.png)
くそっ。
物量で押し切られたか。
もうちょっと育成しようかな……
![](https://assets.st-note.com/img/1733919795-RPJjFBdCl2NVpvcrynDX1SM7.png?width=1200)
作戦記録が足りねえ❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1733919633-3b4DLK0Q5y8gSoWHzFViv2MR.png?width=1200)
アーツ学が足りねえ❗❗
![](https://assets.st-note.com/img/1733920416-ktIfXh2q1HPNv05KV8rg9RzO.png?width=1200)
何もかも❗❗
今まで以上に足りねえ❗❗❗❗
これもまた洗礼。ま、のんびりやっていきます。みんなも始めよう統合戦略。ダイスは友だち。こわくないよ。それではまたどこかで。
<アークナイツ関連記事>