![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28253002/rectangle_large_type_2_d9cddbbdf302afde6d001a097a9e5fae.png?width=1200)
紫炎の鉄機兵団 高速周回 レン構成
■PT構成と必要耐性
PT構成:【まもA/まもB/道具A/道具B】【レン/まもC/魔戦/踊り】
必要耐性:なし
■各職業の流れ
【レン】
1.ツメスタート、何もせず北上
2.橋を渡りきったぐらいでボスにAペチ加速
3.集合場所でAペチキャンセル
4.牙神昇誕、オノ持ち替え
5.ララバイ&クロックを受ける
6.道具突撃後、DBと同時ぐらいに左寄りから鉄甲斬
7.ツメ持ち替え、サマーソルトクロー
8.Aペチ、タイガー
9.好条件の時にライガー
10.サマソが切れる頃にロンド
【まもA】
1.ツメスタート、道具Aにリンク
2.着弾地点で回復ドリンク空打ち
3.橋の左側に出る鐘にタイガー(張り付いて攻撃)、猛攻の書を取る
4.中継役にツッコミ北上
5.ウォークライ、ララバイ&クロックを受ける
6.道具突撃後、範囲漏れ無きよう猛攻を使う
7.左寄りからAペチ、タイガー
8.好条件の時にライガー、ビーストファング
【まもB】
1.ツメスタート、道具Bリンク
2.着弾地点で回復ドリンク空打ち
3.橋の左側に出る鐘にタイガー(距離を取って攻撃)
4.中継役にツッコミ北上
5.ウォークライ、ララバイ&クロックを受ける
6.道具突撃後、ボスの1撃目に合わせて回復ドリンク
7.左寄りからAペチ、タイガー
8.好条件の時にライガー、ビーストファング
【まもC】
1.ツメスタート、踊りリンク
2.着弾地点で回復ドリンク空打ち
3.橋の左側に出る鐘にタイガー(距離を取って攻撃)
4.中継役にツッコミ北上
5.ウォークライ、ララバイ&クロックを受ける
6.道具突撃後、ボスの1撃目に合わせて回復ドリンク
7.左寄りからAペチ、タイガー
8.好条件の時にライガー、ビーストファング
【魔戦】
1.片手剣スタート、ストームフォース
2.着弾地点で回復ドリンク空打ち
3.レンにツッコミ北上
4.後続が到着したら、範囲漏れ無きようクロックチャージ
5.道具突撃後、ボスの2撃目に合わせて回復ドリンク
6.右寄りからFB
7.Aペチ、超はやぶさ、不死鳥、アルテマソード等
【踊り】
1.扇スタート、風斬りの舞
2.着弾地点で回復ドリンク空打ち
3.中継役として橋の半ばで待機
4.ミニマップで後続のツッコミ加速を見たらレンにツッコミ
5.範囲漏れ無きようララバイ
6.道具突撃後、ボスの2撃目に合わせて回復ドリンク
7.右寄りから会心ラップ、戦鬼の乱れ舞
8.Aペチ、つるぎの舞、おうぎ乱舞、必殺等
【道具A】
1.ブメスタート、ピオリム
2.レンにツッコミ北上
3.橋上で回復ドリンク空打ち
4.レンにツッコミ北上
5.ララバイ&クロックを受け、右寄りからボスにDBで突撃
6.ガジェット(あるなら)→ヤリ持ち替え
7.超さみだれ→さみだれ→武神→ジゴスパ→Aペチ
【道具B】
1.ヤリスタート、ピオリム
2.着弾地点で回復ドリンク空打ち
3.橋の左側に出る鐘にさみだれづき(距離を取って攻撃)
4.中継役にツッコミ北上
5.ララバイ&クロックを受け、右寄りからボスにAペチで突撃
6.ジゴスパ→ガジェット(あるなら)
7.超さみだれづき→さみだれ→武神→Aペチ
■攻略のポイント
・ララバイ&クロックは魔戦や踊りだけでなく、受け手も範囲を意識する
・ボスは最初に接近した者をタゲる
・道具が先行し被弾する事で必殺チャージを期待できる
・道具が2人とも必殺チャージした場合は、道具Bが優先して使う
・被弾時の回復の順番
1撃目回復:まもB、まもC
2撃目回復:魔戦、踊り
・まものはガジェ、レボル、FB、災禍、雷低下、猛攻の重なり具合を把握し、ライガーとビーストファングを使うタイミングを見極める
・ガジェのある状況下、タイガーで1999出る場合はAペチする方がダメージが期待できる
・リンク相手との巻き込み防止として左右に分かれる