![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121406955/rectangle_large_type_2_d917f56629f33fd7b902b9de610b3317.png?width=1200)
【Sier営業ブログ】今年勉強したことの振り返り
少し早いが自分への備忘録も兼ねて。今年勉強したことの振り返り。
営業
去年までは、新規営業に関する勉強を多くしていたが、
改めて今後の事を考えた時に、まずは自社の売り上げを支えて
くれている既存のお客様を大切にすることを第一優先にしなければと思い、
ルートセールスの勉強にしっかり取り組んだ。
ルートセールスのノウハウ(カスタマーサクセス、アップセルの方法、
お客様内部事情に通ずる方法…)、話法(SPIN話法、世間話のコツ、
中田敦彦を真似てみたり…笑)
基本的に人と話すのが苦手なため、ルートセールスの勉強をしても、
そこまで実力が向上したとは思わないが、まずは目の前の優先事項に最大限取り組むという習慣と、「超苦手」な分野を「苦手」な分野まで持って
いけたのではないかと思う。
プログラミング(Python)
別の記事でも書いているが、「Python 3 エンジニア認定基礎試験」
に合格するための勉強をした。
もともとは営業力向上のために始めた勉強だったが、結果的にはあまり営業力には関係しなかったなー、と思う笑
ただ、やはり基礎レベルの試験でも、合格すれば嬉しいし、
自分でも勉強すれば、それなりにやれるという自信に繋がったのが
良かった。
後は、やっぱりこの先営業でやっていけるかは結構不安なところもあるし、
そういった場合に、
サブプランとしてプログラマーの道もまだあると考えられる事で、
普段の業務で辛くても、
「最悪プログラマーとしての選択肢も残っている」
と考えられる事で、少し気が楽になった。
まだ、資格合格レベルの知識しかないため、来年は実際にアプリを
作ってみたり、設計からやってみたりしたい。
仕事
今までは、目の前の仕事に全力で取り組んでいれば良かったが、
出来ることが多くなり、その分タスクが増えたため、仕事の段取りを考える必要性が出てきた。
あまり、今まではそういった経験がなかったため苦労した…。
仕事を効率的に行う方法(作業の進め方、スケジューリング)、
業務の見通しの立て方、優先順位の付け方、
タスクがパンパンでも精神的に追い込まれないようにする方法、
他の人へのヘルプの頼み方などを体系的に勉強した。
こちらは、まだまだ勉強が必要だが、余裕がある時にPDCAを回して
仕事を効率化していかないと、今後やっていけない可能性大。
年内にある程度勉強を終わらせたい。
PowerPlatform
新規のソリューション営業の一環として勉強。
正直、一番楽しい。
会社の新規営業の戦略にPowerPlatformをどう組み込んでいくかを考えるのがとても楽しかったし、PowerPlatformの勉強自体も、
元プログラマーということもあってめちゃくちゃ楽しかった。
ただ、忙しくなりすぎてどのツールの勉強も全て中途半端になって
しまっているため、来年は本腰入れてやりたい。
年末にPL-900の試験予約をしたので、これは何とか合格したいなぁ。
デジタルマーケティング
新規営業の集客方法がテレアポしかできなかったため、これはまずいということで始めた。
全く知識がなかったため、かなり初歩的なことからの勉強になったが、
SEOだったり、コンテンツマーケティングだったり、メルマガの知識
だったりを得られて、楽しかったというのもある。
これらの知識が役立つことは、まだまだ先だろうが、勉強の一環として
こうしてブログも始められたし、将来的にマーケターとしての道も
少し可能性が出てきたと思うから、やっぱり勉強して良かったと思う。
まとめ
こうやって纏めてみると、意外に頑張ってるなー、と思った笑
今年はこういう勉強したなー、と懐かしい気持ちにもなれるし、
頭の中も整理できるので、振り返りは結構重要だなー、と。
後は、来年勉強する予定のことも、纏めておきたい。