![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144326629/rectangle_large_type_2_a61a38e957f17fbcbd6d5ea49d6554fc.jpeg?width=1200)
2024BCF札幌地区の記録✍️タイカプ優勝までのお話込
どうも、野崎茨道(しどう)と申します(・ω・)ノ
今回は僕の唯一参加できたBCF札幌地区が終わりましたので、結果と使用デッキ紹介とさせていただきます。
では始めます🍀
○今期の結果について
まず結果だけお伝えしますと、
トリオ
8門SAO使用
0-2
タイカプ2移行
タイカプ
リアセカイ9人
4-0で優勝🏆
こんな感じになりました‼️
初の公式レシピになったので嬉しさもあり、トリオの悔しさもありますね…
友人達に祝福も頂きまして、本当に嬉しい限りです
(#^.^#)
札幌地区タイカプ
— 野崎 茨道 (@sidou_nozaki) June 15, 2024
リアセカイ
枝門⭕️
不戦勝
8門⭕️
枝門⭕️
優勝した‼️🏆
初めての公式レシピでもう泣いてます😭 pic.twitter.com/MUFV1FRCBA
○トリオ使用デッキ
需要があるかは分かりませんが、今期のSAOです。
調子よく回ってくれていただけに、貫通ばっかりしてごめんよ…
![](https://assets.st-note.com/img/1718642284751-eQ9UeCUG2M.png?width=1200)
1枚刺しが17種という謎構築(いつもですが💦)
なお、1枚刺しは2戦で谷風キリト以外は使用したので入れててよかったです‼️
○タイカプの話
多分記事の本体はこちらになるかと思います。
・本戦デッキを作るまで
今期はトリオに参加する関係で、参加出来てもタイカプ2のみになりそうとの事でタイトルを見たのですが、どれも持っておらず…
せっかく参加するならどれか組もうかと友人と話した時、リアセカイならほかのタイカプ2のタイトルよりは人数少ないのではないかという事になり深夜テンションで友人と2人で作り始めました。
2人で決勝なら嬉しいねーなんて話しながらデッキ作成してました。
PR含めて58種しかないタイトルなので、デッキの構築力もそこそこに、プレイングや練度がものをいう大会になるだろう予想でした。
他の地区の優勝を見ながら徐々に構築していましたが、リアセカイは8門がメインのアーキタイプでその構築ばかりの優勝になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718644475457-uBddWCukv0.jpg?width=1200)
1連動は朧と相手キャンセル時ヒール持ち。
友人はちゃんと火力のある8門で挑むという話になったので、僕はプールにある残り2つの枝構築を作ろうという話になりまして、逆張りの8枝を作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718644598199-04NzScgOzc.jpg?width=1200)
1連動はアンコールの始めに4ルックカード回収。
メイン構築じゃないならしんどいんだろうなあと思いながら作りましたが思ったよりは使いやすく、意外とやれるのでは!と調整をしていました。
ある日友人がフルホイルにするという事になり、門のパーツが流れてきました。
僕も8門にしようかな…
そんな考えが過りましたがそこは抑え8枝で練習。
うーん対面難しい😓
手札補充できる枝の1連動なのですが、毎ターン返しは踏まれ実質増えない為に辛い試合が多くリソースの旨みが少ないため、1連動は門に変えてみることにしました。
3連動に関してはそこそこに強いですが、門の連動と違い破壊力がなく決定打は少ないものでした。
しかし、コスト要求が手札のみなので1の門との相性が良いことが分かり、これで行ってみるかとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718841150059-gbmEBncM4m.jpg?width=1200)
3は詰めれたら詰めるような形に。
個人的には3の門連動はソウル1なので平パンの際に伸びにくい印象があったので、ここで差を開くしかないなと思いましたが、何とか頑張ろうと決意を胸にします。
直近で優勝したリアセカイが枝門という対面を見ないタイカプ構築が出てきて、いよいよ自分のデッキの逆張りが際立ってきたなと感じましたが、ここまで来たらあとはデッキの信頼と度胸です。
頑張ります( 👍🏻' ' )
![](https://assets.st-note.com/img/1718645317365-NoNMe9TN1e.jpg?width=1200)
オンステなどアドの取りやすいカードで朧を使わなくても手札持ちが良くなり、
打点と手札の用意がしやすい構築になりました。
・本戦
ここからはタイカプの模様をお送りします。
リアセカイに集まった人数は9人でした。
結構多い…
友人が隣の卓になったのでお互いを激励しながら全員着席。
ここから勝ち抜くのは練度と自分の運を信じようと決意を胸にお腹すいてました(›´ω`‹ )
隣の卓のプレマが湯気が出てる屋台の焼きそばイラストなんですよ‼️
そりゃあお腹空くよね!
(筆者がナポリタンのプレマなのは棚に上げます)
という話を皆さんと話しながら和やかな雰囲気で始めて行きました。
・1回戦
緊張の第1戦。対面の構築は枝門。
前回のタイカプ優勝した構成で、内容もほぼ一緒なのかな?の構築でした。
朧メタとも言えるブリンクがプール内にあるのでそこに気をつけながら試合を進めました。
この試合活躍したのは中学生と法魔の鏡というイベント。
対面にオンステがいたのでリバースを取られないように中学生で立ち回りながら、朧連打でヒールも行いました。
法魔の鏡ですが、こちらは最終盤面で3連動が手札に1枚しかない時にイベントで控え回収が出来たことで2面詰めが出来ました。
ターンは返しましたが、対面が連動を使えなかった為ターンが帰り何故か引いた枝で連動1点入れて勝利。
![](https://assets.st-note.com/img/1718647185409-mAYEZ1RgM8.jpg?width=1200)
2枚目のイベントはナルミがいないと使えないですが、
控え回収かバウンスが出来る万能札。
・2回戦
不戦勝。
運も味方です。
・3回戦
対面は8門。そしてリアセカイのゲームを走破したとのこと。
勇者すぎるよ…😭
この対面は朧を連打しまくった方が有利になります。
御相手が少しダメージが入っていたので先上がりの早出しされたので、こちらも返し早出しで処理。
ソウル減がついてるエリア1000が出されていたので法魔の鏡でバウンス処理してダメ差を縮めさせないようにしました。
対面クラマ引けず平パン。
ソウル減されて耐えられ返しで無対応モカされてヒヤヒヤしながらジャスキャン2回。
お互いのリソースを切りあい、次ターンまたクラマ拾えないのでまたパンチで辛くも勝利。
お互いに疲れてました:( ;´꒳`;)
![](https://assets.st-note.com/img/1718839821545-nA4wJsxcmF.jpg?width=1200)
2枚目無対応モカ。これだけでも詰めになります。
・決勝
ついに決勝まで来れました!
御相手はTwitterの相互さん。
リアルでは初めてお話するのですが、その舞台がタイカプの決勝なのが嬉しいような悲しいようなという面持ちでした💦
御相手さんは悔いのないように戦いましょうと言ってくださったので、こちらも全力で戦わせて頂きました‼️
対面のデッキは枝門。
先手対面はオンステが初動から置かれ4000ラインの形成をされたので、こちらはアドを取らせないように常に後列に中学生を置きながらラインを意識して戦いました。
お互いに連動からアドを取り続けた攻防をし、御相手のレベル2が貫通レベル3へ。
門の3連動2面のターンで朧をブリンクされましたが、山札がそこそこ強いのでブリンクの出す先を場にいるレベル3を踏むことにし、ダイレ面ひとつ空けて連動耐えきる事に成功しました。
その後、レベル3になりましたが
本当に枝全然引けません😭
対面の山が3枚で確定山なので平パンするか無理やりドローしてクラマを加えに行くかどうか散々悩み、結果平パンで6点貫通。リフダメも込で優勝です‼️
初レシピの感動と御相手のおめでとうございますと握手に泣いてしまい、迷惑をかけてしまったかもしれません。
お恥ずかしい💦
皆さん、本当に対戦ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1718840028606-eZIFJt0v29.jpg?width=1200)
2枚目ブリンクと島風改。朧メタとして入ることが増えてました。
今回のデッキの使い方に関しては、後日デッキ解説を需要あるか分かりませんがあげる予定なのでよろしくお願いします。
(追記:6/27 デッキ構築編上げました)
全試合通して活躍したカードは「占い師 ノノ」でした。
自ターンエリア500と誰でも登場時トップチェックできる効果。
クラマ貼ると1コストで控えから「法魔の鏡」を拾えるので手札保持になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718842951178-8jt6HSsSJg.png)
このカードのおかげで常に一手未来を確認出来、オカケンのあとの山確認やドロー、アタックなどの選択肢を広げることが出来ました!
本当にいてくれてよかった😭
○終わりに
ここまで見てくださった皆様、ありがとうございました。
リアセカイのタイカプは対面してくださった皆さん本当に和やかな雰囲気でお話が出来、かつ本気で楽しく戦えました😆
今度はタイカプもそうですが、ネオスやトリオも頑張って行きたいと思います!
目指せSAO入賞!
ではまた(・ω・)ノシ