![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57292093/rectangle_large_type_2_b3deee8be3f1e0b5b7dc11660aed854a.png?width=1200)
それは練習とは呼ばない。
みなさん、「練習」って説明することができますか??
辞書などで調べると、「物事が上達するように繰り返し習う(反復する)こと」などと書かれてあります。
「物事が上達するように」「繰り返し反復する」
この2つが合わさって、初めて「練習」と呼べるということですね。
どこかの統計で、10000時間の練習を重ねればプロになれるというのを見かけたことがありますが、今回ぼくが提起したいのは、重ねる前に、そもそもそれは正しい「練習」になっていますか?ということです。
ですので、まずは「上達するように」するにはなにが必要か、なにをするべきかをまずプランニングせねばなりません。
よく見かけるのは、ただ闇雲に曲を弾くという行為。
それは練習ですか?ただ曲を弾くだけということになっていませんか?
ただ反復するでは練習ではないわけですね。いま自分は何を出来る様にしなきゃいけないのか、そしてそれは何が出来る様になりたいからなのか。
それらをしっかり意識の片隅に置きながら反復するということですね。
あとは全くもって量が足りてないパターンも見かけます。
こちらは言わずとも、練習してるかしてないかなどレッスンで見れば一瞬で分かります。
頭で考えるより、手を動かすのが大切なときも多々あるのです。
ただもちろん、それはその人のペースで良いのです。無理なく出来る自分のベストが何なのかもまた考える必要があると思います。
伸び悩みを感じたときこそ、果たして自分はちゃんと「練習」が出来ているのか、ぜひ一度しっかり見直してみて下さい。
正しい「練習」が出来れば、必ず成長します。
もっと詳しく知りたい方はぜひSidewaysのレッスンを受講してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レッスンにご興味ある方は、ぜひ以下のSideways StudioのWeb Siteより、またはsideways6823@gmail.comよりお問い合わせください。
*小田急線町田と湘南台が主なレッスン場所となります。
■ Sideways Web Site
・料金システムやレッスン場所へのアクセス、講師紹介、生徒たちの声なども載せています。
https://www.sideways-studio.com/
■ Sideways Magazine
・家で出来る練習方法や、音楽上達に向けたメンタルについて、ボーカル、弾き語り、作詩作曲、オンラインの4項目に分けて書き綴っており、Sidewaysに関するニュースもこちらからどうぞ。
https://note.com/sideways_studio
■ Sideways Instagram
・洋楽を中心にSidewaysのおすすめする音楽などをこちらに載せています。
https://instagram.com/sideways_studio_6823?igshid=5hf0ktbv85m9