見出し画像

仕事の飲みニケーションいらんよな?ガチで消えて欲しい【必要ないと思う理由】

仕事での飲みにケーションっていらんよな?


仕事が終わったらさ、素早く帰宅して自分の時間を楽しむのが一番やと思わへん?これがええやんかって、めっちゃ強く思うねん。まじでな、飲み会って言うのが、実は業務外の超ブラックな時間なんやで。残業代もらえるはずもなく、せやのに会費まで払わなあかんし。

まずな、一日8時間も働いて疲れてるのに、その後に飲み会って、精神的にクタクタやん。家でゆっくりネットでもしたいのに、飲み会で時間を潰すなんてな。

確かに、仲のええ友達と飲むのは楽しいけど、職場の飲み会っていうのは、利害関係が絡む場やん。気が合わん人もおるし、上司ともめたりしてる人もおる。全員が仲良しな職場なんて、なかなかないし。どこにでも気に入らん人はおるやろ。

そういう人と飲み会で絡まなあかんリスク考えたら、ええことないわ。つまらん飲み会で愛想笑いして、帰ったらもう寝るだけ。

俺の大切なリラックスタイムはどこ行ったんや?


8時間働いた後に、それを癒やす時間も奪われるって、どう考えても害悪やで。相手の時間を奪うっていうのは、それほど罪なことやと思うわ。人生の時間を搾取されてるんや。

酒が好きな人や酔っ払いが好きな人にはええかもしれへんけど、俺みたいにちょっとでええ派にとっては、酒を飲む機会がモチベーションにならへんのよ。嘔吐恐怖症やし、悪酔いするのも怖いから、いつもセーブしてるねん。

飲み会のムードで無理やり飲まされたりするのが、飲み会嫌いにつながってるんちゃうかなって思うわ。タバコ吸わへんのがカッコ悪いみたいな風潮と一緒で、飲み会文化が積み重ねてきた実害って結構あるんや。

新卒の時は、飲み会で仲良くなればメリットあるやろって思ってたけど、実際は逆やんな。飲み会で愛想を振りまけへん人は評価が下がるっていうからな。それって、業務外の活動に対する強制やん。残業代も出へんし、評価まで下がるって、矛盾してるわ。

それに、飲み会否定派に対する差別もあるんや。選択の強制って、人権侵害やと思うわ。参加せんかったらヘイトがたまるって、どんなクソゲーやねん。

飲み会やイベントの参加は、個人の自由でええはずやのにな。この簡単な話を、普通に捻じ曲げて「飲み会は参加した方がええ」って言う人らがおるから、飲みニケーションって言葉が嫌いになるんやわ。

まるでセクハラと一緒や。風俗嫌いな男性を無理やり連れてく上司みたいなもんや。飲みニケーションの嫌悪感も、それと同じやねん。ムラ社会のノリで、参加せんかったらノリが悪いみたいにされるし、もう気分が悪くなるわ。

だから、俺は会社勤めが無理やと思って副業リーマンになったんや。
副業で稼いでとっとと会社辞めるために。

サラリーマンに向いてる人はええけど、俺は無理や。選択の自由を失うくらいなら、不安定でも自分で稼ぐわ。

飲み会って、一回や二回じゃ終わらへんやん。一生ずっと時間を奪われ続けるんや。それが10年積み重なったら、もうそれだけで人生何時間ムダにするんやって思うと恐怖やわ。

飲みニケーション肯定派とは、もう相容れへんわな。

飲み会は意義のあるイベントやと言う人もおるけど、俺は違うと思うねん。職場の飲み会なんてクソイベントや。飲み会って、酒飲めへん人にとっては金銭的に損やし、料理もそんなに美味しくないしな。せめて上司が金出してくれたらまだマシやけど、それもないし、開催されるのも負担やわ。

昔はタバコの煙もきつかったし、酔った人間のセクハラも多いし、ほんまに無理やわ。

コネが大事なのは分かるけど、飲みニケーションで自分を売り込むのが得意な人だけが利益を得るようなシステムはおかしいと思うねん。別に自分を売り込みたくない人に、そういう場に出ることを強制するのはやめてほしいわ。

ここでちょっと違う視点からも考えてみようや。

飲み会が嫌いな人って、実は多いやろうし、そんな人たちがどうやって対応してるか、それも重要な話やと思うわ。たとえば、飲み会が苦手やけど、上手く回避する方法や、それをどうやって職場で受け入れてもらうか、そういうことも話してみたいわ。

それと、飲み会が苦手な人たちにとって、どういう環境が理想的か、そんな話も重要やと思うんや。飲み会の代わりにランチやカフェで軽く交流するっていうのもありやんな。昼間の時間を使うっていうのは、夜のプライベートタイムを奪われへんし、なんか気楽な感じがするわ。

カフェでコーヒー片手に、もっとリラックスした雰囲気で話ができる。そういうのは、お互いの関係を良くするのにもええ効果があると思うんや。

オンライン交流の活用 さらに、今の時代やったら、オンラインでの交流もありやん。コロナ禍でリモートワークが増えたし、ZoomやTeamsを使ったオンライン飲み会とかもあるわけやし。実際、オンラインやと、場所に縛られずに参加できるし、気軽に退出もできるから、参加しやすいやんな。

飲み会が苦手な人の意見を聞く文化の醸成 それから、これが大事やと思うんやけど、飲み会が苦手な人の意見をちゃんと聞く文化を作ることも大切やと思うわ。

みんなが快適に過ごせる職場環境を作るためには、多様性を認めて、それぞれのニーズに合わせた対応が必要やんな。飲み会が苦手な人に無理強いせんで、他の方法で交流できるようにするとか、そういう配慮が大事やと思うんや。

個人主義の尊重!!

あとは、個人主義を尊重するっていうのも重要やと思うで。職場って結局は、いろんな価値観を持った人たちが集まる場所やから、一律に「飲み会に参加せなあかん」というのは古い考えやんな。

それぞれのスタイルを尊重して、強制せんで、自由に参加できる環境を作ることが、結局は職場全体の雰囲気を良くすることにつながると思うわ。

結論としては、職場の飲み会っていうのはもう、古い文化やと思うんや。

今やったら、もっと柔軟に、個々のニーズに合わせた交流の仕方が求められてるんちゃうかな。飲み会が苦手な人も、楽しめるような環境を作ることが、これからの職場に求められるんやと思うわ。

それに、飲み会以外のコミュニケーションの方法を模索することで、職場全体の雰囲気もよくなるし、みんなが快適に働けるようになるんちゃうかな。

結局、職場の飲み会は必要ないと思うっていう話やねん。飲みたい人は個別にサシで飲めばええし、全体の飲み会はなくしてほしいわ。

それに、会社勤めで飲み会が避けられへんなら、個人で稼げるようになるのがベストやと思うわ。メルカリ転売やSNS運用とか、そっちの方がよっぽど有意義やで。⬇️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?