12月にシェアされた記事の振り返り
明けましておめでとうございます。SideHustleAcademyの新井です。
本日から2019年のSideHustleAcademy始動です。
SideHustleAcademyでは参加者が自分の気になった情報をシェアしあうことをしています。ルールは記事のURLをシェアするだけでなく、その記事から何を感じたかを必ず一言添えてシェアするというものです。
本日は12月投稿された記事の中から興味深いものを抽出して記事化します。
1. おしゃれな写真が撮影できるアプリNOMO
女性メンバーがシェアしてくれて、加工しなくてもエモくなるアプリ。おっさんの僕にはエモさの理解ができていなかったので、使ってみてこれがエモいってことかぁ〜っと少し理解を深めました。
2.副業と向き合う組織と個人の一事例
事業に共感してくれていて、かつ副業・・・という個人の意見は非常に重要だと思います。とくに、「正しさ」に対する貢献が、大きいと思います。生活が懸かっている、軸足がこの会社にあるという状態では、売上や利益といったものに当たり前のように制約を受けてしまいます。
柔軟に働き方を考えて、貢献にコミットする。「自分には何ができるのか」を見つけることを社内外通してやり続けられる場を自ら得ることは重要だと思います。
3.体温で発電する腕時計
バッテリー問題はIoT時代に付いて回る問題です。
体温からエネルギーを取り出すという試みはロマンがありますね。交換率との兼ね合いとかもあると思いますが、世界はバッテリーいらずに向かっていますね。
4.VR匂いデバイス
以前、VRを体験した時に、VRの課題は「匂い」と「三半規管」だと感じました。その匂いを再現するデバイスが出たようです。まだまだスマートなやり方ではないですが、この領域には注目しています。
5.プロトタイピング tips
わからないから作るって感覚大切ですよね。考えてもわからないことが多すぎますよね〜。めちゃめちゃインタビューしている。
6.移植目的で死刑囚を殺す中国
コミュニティ内でも遺伝子操作が盛り上がって、アメリカから遺伝子操作のDIYキットを輸入してワークショップを行いました。
今後、こういった倫理観の議論はどんどん出てくると思います。
7.AR対戦アプリ「ペチャバト」
気軽にAR技術を使った対戦を楽しむことができるアプリ。
こういったものが今後主流になっていくと思います。
8.有名サービスの初めのピッチ資料
成長した大きなサービスも初めはこんな感じです。
9.SDGs
国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標。
この中の一つでも意識しながら生きていきたいです。
日本はというと、、、
以下が達成
4.質の高い教育をみんなに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
以下が未達成
5.ジェンダー平等を実現しよう
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
15.陸の豊かさも守ろう
17.パートナーシップで目標を達成しよう
ほんとか???
10.Intelがesportsリーグに100億円のスポンサー契約
SideHustleAcademy内でもesportsのプロジェクトは進んでいるので、こういった動きは大歓迎です。
こういった記事がシェアされていました。
2019年もスタートです。よろしくお願いします。
SideHustleAcademyへの問い合わせ
sidehustleacademy2018@gmail.com
担当:新井