![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112685581/rectangle_large_type_2_11e8a3832a3d911e37df9e1f2c15cc88.png?width=1200)
#79 Node SassからDart Sassに移行したいからDream weaverからVS Codeに移行した話
さて、世はDart Sass時代である。去年@importが廃止されたので、Node Sassをやめて、Dart Sassに変更しなくてはいけない。
しかし、2年前から開発が止まっているDream weaverはDart Sassのコンパイルに対応していないぞ!ということでVS Codeに移行することにしました。
Dream Weaverでメインに使っていた機能は下記の3つ。
1. サーバーへの自動アップロード
2. Sassのコンパイル
3. Git
これをVS Codeに置き換えるために下記のプラグインを選定
1. サーバーへの自動アップロード → SFTP
2. Sassのコンパイル → Live Sass Compiler
3. Git → VS Codeに元々ついてるやつ
SFTPはNatzyskunk作のもの。インストールやsftp.jsonは、下記を参照
Live Sass Compilerは本家の方は、Dart Sassに対応していないので、Glenn Marks氏のほうのLive Sass Compilerをインストールします。setting.jsonは
下記のような感じ
{
"liveSassCompile.settings.compileOnWatch": false,
"liveSassCompile.settings.generateMap": false,
"liveSassCompile.settings.formats": [
{
"format": "expanded",
"extensionName": ".css",
"savePath": "~/../css",
},
],
"liveSassCompile.settings.excludeList": [ //対象外とするフォルダを指定
"/**/node_modules/**",
"/.vscode/**",
"/.history/**"
]
}
Mapファイルは生成したくないから
"liveSassCompile.settings.generateMap": false
コンパイル形式はドリ時代はcompactだったけど、compactがなくてexpandかcompressedの二択だったので、そこはよしなに。
"format": "expanded",
出力する拡張子と出力場所は、cssフォルダの中に、.cssの拡張子で出力
"extensionName": ".css",
"savePath": "~/../css",
参考は下記
Gitは、VSCode純正の機能を使って、GUIでできました。
実際のソースコードの移行については、また別記事で書きたいと思います。
ヘッダー画像は、伊藤若冲の「雪竹に錦鶏図」