見出し画像

【天鳳三特振り返り】同卓者箱割れ寸前での選択

自分が2着目で同卓者の1人が箱割れ寸前の場合、ラス目を飛ばさないようにしつつトップとの点差を縮める、慎重な選択が必要ですよね。

今回、そういった細かいことを考える対局があったので、振り返りの記事を書きました。

初心者の方には難しいですが、中級者の方はこれができるとトップを取る可能性がちょっとだけ高まるので、ぜひ読んでみてください。


南2局1本場

画像1

前局で対面が上家の親倍に捕まり、残り1700点になったところです。自分の持ち点もそこそこ削られており、さらに手牌でドラ3確定。

上家から直撃しないと対面が飛ぶという状況なので、トップを捲ることはあまり意識していません。


画像2

発をツモって4対子。防御面を確保したいことと、6sと9sがそれぞれ1枚ずつ切られていることから七対子狙いにしました。

また、もし染まりきって上家から直撃できればおいしいので、5pを切りました。


画像3

結果的に七対子に落ち着き、上家から1sが出てロン。残るは自分の親番で、点差は33300点。

トップを捲るのは難しい点差ですが、一応親跳直撃で捲れる点差になりました。


南3局

画像4

この2sツモで、混一色に決めました。上家から直取りできるようにリーチはしたくないですし、この手なら跳満まで伸びる可能性も高そうです。


画像5

対面から白が出てポン。5sや6sでも鳴くつもりでしたが、1番嬉しいところが鳴けました。跳満には届きませんが、中を切って1,4,5,6,7s待ちでテンパイ。

上家には役満、対面には倍満を振っても大丈夫なので、対面がリーチしてこない限り全ツするつもりでした。また、もし対面から出たら見逃します。


画像7

運良く上家から7sがこぼれ、直撃することができました。もしこの上家が強い人だった場合、こういう7sは切ってくれません(六段上位者くらいから切ってくれないイメージ)。

ラス目の放銃でも、親のツモアガリでも、ラス目が飛んでトップになれるからですね。相手の雀力を予想して、どこまで頑張るかを判断するのも大切だと思います。


南3局1本場

画像7

対面から9600や11600でも捲れる点差ですが、ドラ0で役も付かなそうな配牌。上家から直撃でも捲れない可能性が高そうです。


画像8

1枚切れの南が重なりました。南を鳴いて1500点なら、1本場の200点を足しても対面からあがれますね(対面が国士で南を使う可能性大ですが)。

この手は門前だと2000点からなので、なるべく門前では張ってほしくないところ。


画像9

7pを引いて門前でテンパイしてしまいました。対面からアガった時に点数が足りないことと、ツモっても対面が飛ばないようにするためにダマにします。

6,7,8sどれを切ってもテンパイですが、6s切りを選択。1番アガりやすそうですし、8sが上家から出た時にロンできるのが理由です。

赤5sや高目の8sをツモっても1000オールなので、対面を飛ばさないですみます。


画像10

ダマで張っている時に、ドラの8pを持ってきたところ。5pと入れ替えてしまうと、赤5sや8sをツモった時に2000オールで対面が飛んでしまうため、8pはツモ切ります。

(対面を飛ばさないことに意識が向いてしまっていますが、満ツモでも捲れるので、5p切りリーチのほうが良さそうです。)


画像11

赤5sツモ。なんとか次に繋げることができました。


南3局2本場

画像12

対面からでも5800点あれば2本場の400点を合わせてピッタリ捲れる点差。リーチ七対子ドラ1や、混一色ドラ1が狙えそうですね。


画像13

上家から中が出たところ。鳴いて混一色に向かってもいいですが、筒子の形が微妙ですし、七対子の1シャンテンなので鳴きませんでした。


画像14

2p引きで3pか白を切ってテンパイ。3pが2枚切れていることと、白待ちなら出るとしたら上家からで、ダマで捲れるので3p切りを選択しました。

待ちが変われば、白を切ってリーチするつもりです。


画像15

最終的には対面が上家に放銃し、2着で終わりました。


捲ることはできませんでしたが、こういった対局はずっと頭を使うので楽しかったです。もしこの内容がお役に立てば嬉しく思います。


おまけ

この対局、実は箱割れ寸前だったのは僕もでした。

画像16

東1局、発と中が1枚も見えていません。上家が大三元やってるのかなーと思いつつも、まだ張ってないだろうと軽い気持ちで発切り。


画像17

超ぬるい大三元放銃でした😂


画像18

しかも次局、対面の跳満ツモで持ち点0に。自分が大三元を振ったのが原因とはいえ、ここからトップ争いまでのし上がるという、なかなか頑張った対局でした。


今回は以上です。


いいなと思ったら応援しよう!