【無料】服をつくりました!後編
・前回から
こんにちは!
今回も書いていきます!
今回は最近Toprocdressと一緒に服を作らせてもらった機会に、このTHE OFFICE BY SICKDUDEでもかなり久しぶりに無料の記事を書いてみます。
無料の記事は過去に
あたりを書いています。
THE OFFICE BY SICKDUDEについては無料で書いたはじめの記事(↑の一番上に貼り付けてる記事)で色々書いているので、はじめて見た人なんかはよければ読んでみてください!
いつもはブレイキンのこととかで自分が違和感を感じていたり、ここがなんかおかしいなぁ。みたいなこととか、それとは逆に、今誰も目を向けてないけど、実はこれってめちゃくちゃすごい。みたいなことを毎週2回ぐらい更新しています。
毎回原稿用紙10枚分ぐらいのボリュームを書いているので、こういった類のブレイキンの情報においてはヤケクソに安い設定(たぶん)で毎月やらせてもらっています。ダンス教えたりもないので。
なので是非この記事でも読んでみて興味があれば是非1ヶ月だけのお試しとかでもTHE OFFICE BY SICKDUDEの合鍵をゲットしてみていってください🤝
ということで、前回書いた記事の続きです。
↑の記事では、今回Toprocdressと一緒にものづくりをすることになった経緯や、SICKDUDEとしてこの表現に込めることとか、その辺りを書いていました。
ですが、もうちょっとTシャツそのもののデザインや今回の企画にこもっているメッセージは広く伝えたいなーということで、今回の後編だけ無料で書いていきます。
THE OFFICE BY SICKDUDEは基本的に気になったところをスクショしてシェアするとかはOKなので、よければSNSでシェアとかもしてもらえたらめちゃくちゃ喜びます🙇♂️
ということで、SICKDUDEの雲の上の事務所に遊びに来たと思って、ゆっくりこの先も読んでみてください🤝
🤝🤝🤝
・MY GREAT DAYS
ということで、いつもはここからが本編なんですが、今回は無料なのでよければこのまま読み進めてください!
まず、今回の企画からなんですけど、経緯なんかは前編に書いているので、前半は無料では読みきれないんですけどもし興味があれば読んでみてほしいです。
で、結局今回何をしたかっていうと5/3,4,5のGW3日間、それぞれの「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」にテーマを合わせて3日連続で発売するというものです。
SICKDUDEではこういったメッセージを出す時には"中二っぽさ"的などうしようもないあの世界観を結構大事にしているので、やや難解な表現が入りがちだったりします。今回も趣旨がよくわからなかった人もいると思います。ごめんなさい。。
その辺りというのは基本的に企画から発売までに色々へつったり削ったりしながらわかりすくしていくっていうのが定石で、今回に関しては商品が出揃ったのでこの記事を書いていくという感じです。
ただ、今回に関してSICKDUDEとしてはわかりやすい表現をするつもりはもともとなくて、それは前編にも書いていたように、SICKDUDEとして毅然と表現していった方がいいなと思ったりもしています。
今回、でかでかとSICKDUDE!とかToprocdress!みたいなデザインとしてのロゴがほぼないのもSICKDUDEとしてはちょっとメッセージでもあったりします。
ここ何年かでストリートカルチャー全体のビジュアルの節操について考えることがよくあって、SICKDUDEなりに思うところもあったりします。
ブレイキン(ブレイクダンスのことです)だけの世界においても、シーンとしての節操のなさというか、たかり癖みたいなのはもうちょっと考えた方がいいなと思っていたりもして。。
先週はこのブランドが最高!!ってニコニコしてたのに今週はこのブランドが最高!!みたいなことがここ何年かは多過ぎてさすがにうんざりしていたり、#PRというハッシュタグの存在すらもめちゃくちゃ曖昧になっていたりもですが、ただもうそこをいちいち突っ込むだけのSICKDUDEでもないので、じゃあSICKDUDEはどうする?という問いでもあります。
なので、やや難解な表現になっていることは承知の上で、今はわかりやすさに寄り添う方には舵を切らないことと、あくまで長期のシーンの発展を考えた上で一つ一つのテーマについてあくまで簡潔に話していきたいと思います。
・Protect Ya Neck
5/3の憲法記念日に関しては"RULES TEE"を発売しました。
初日だったのに速攻買ってくれた人もいて、めちゃくちゃありがとうございます🙇♂️
各デザインのテーマに関しては
の各章で少しだけ伏線を張っていたので、すでに購読してくれている人は是非読み直してみてほしいなぁと思います(ちょっとしたことなのでわざわざ記事買ったりまでしなくてもいいかもです!)
で、この憲法記念日に合わせてテーマが"RULES"になっています。
上にもあげたシーン全体、もっと解像度を高めるとシーンの中にいる個人一人ひとりとして、このグラフィックにあるような色んな物事を自分の天秤にかけて考えることが大事なんじゃないかみたいなやつです。
ストリートカルチャーは意外と、この天秤をどれにするか自体の選択すらも実は自分自身でしていないということがあったりして、意外と空気に流されるのは村っぽくてそこは正直全然おもしろくないです。単純に自分の好きなものを自分で決めれないみたいなところが意外とストリートカルチャーのシーンでは弱気な印象です。
なので、自分のことは自分で決めるぜ!なぜなら自分はストリートカルチャーに生きているから!ということ考え自体がコピペとも言える世界線はマジでめちゃくちゃカオスなので、その辺りの表現や啓蒙はできるだけ長期に捉えていかないとなーと改めて思っています。
ということで俺は俺ーみたいなのも大事だけど井の中の蛙として調子に乗っていると寝首を狩られるよ。という話でした。
・2001
2日目、5/4のみどりの日、"GREEN TEE"です。
これBBOYやBGIRLとゆかりのあるシーンから生まれるデザインとしてはちょっとタブーに触れる感じでやや強烈なので、これも少し書いていきます。
これはみどりの日、ということでグラフィック自体は大麻の葉です。これはわかりやすい!
これは単に違法なものを勧めたりとか不良アピール的なことではなくて、2021年も変わらずみんなはめちゃくちゃで、そんな中でもずっと変わらないものもある。みたいな感じです。
2020年には、2021年になったらまたみんなでコロナ気にせず遊ぼう、と言っていたのが、あと1年から2年ぐらいはそのワードを複製しながら更新しないといけないので、この状況自体を少し皮肉に落とし込んだ感じです。
このデザインは、もう一つのテーマとして"NEXT EPISODE"というのがあって、上に書いたようなこれはいいものはいいので、これはこのまま持っていく。と表現したものです。
という感じでやや難解なメッセージですが、それをわかってやらしてもらってますという感じで、上にも書いたようにToprocdressとのものづくりでシーンに迎合した媚びたデザインはありえないので、こんな感じでまぁとにかくクソ食らえってな感じです。とはいえ表現は難しい!Toprocdressすごい。とゆうかシンプルにかっこいい。
そして大筋のグラフィックは言わずもがなのこのアルバム!!
ちょうど20年前とかの作品なので、本当に色褪せないものとしてまた次のエピソードに持っていく。的な感じです。
・A-E-I-O-U
そして5/5、こどもの日"KIDS TEE"です。
このテーマは個人的もかなりレベル高いなーとかToprocdressすごいとか勝手に思っています。
これは、この"KID$"という文字面の中に
という意味があって
子どもの夢はめちゃくちゃ大きな可能性があるという意味と
このグラフィックのように色同士がぶつかってハレーションを起こすようなやつこそ何かあるんじゃないかみたいな意味です。深い。
で、このTHE OFFICE BY SICKDUDEの最初の方にブレイキンを文字の書き方に例えるみたいな記事を書いていて、このグラフィックのメッセージはそれに近いものがあったりと個人的に思っています。
僕としては、子どもに何かを教えるときほど抽象的な方がいいなーと思っていて、これも長期の話になるので僕個人ではやりきれず申し訳ないですが、とにかく子どもにはまずウケる文章の書き方(勝てる踊り)とかより"あいうえお(A-E-I-O-U)"だけを教えるで何年か放置していいんじゃないかとかも思っていて(オリンピック出たいならそれじゃ無理なんですみません!長期的なブレイキンの世界の話です!)、ここもどうなるのかなーとか思って見ています。
あとはこれも節操がないの話なんですけど、子どもの層は是非ともおさえておきたいという本音と、子どもの夢やシーンの未来のために的な建前の両方を上手に表現できない人って意外に多くて、普通に「子どものことをやると儲かるし、シーンのためにもなるのでやってる」で両方ポジティブでいいのに、闇雲に「シーンのために」をめちゃくちゃ推してきたりします。
なので
ハレーションを起こすようなこどもの夢にこそめちゃくちゃ大きな可能性がある
という意味でこのグラフィックはできていたりします。
という感じで、これは言葉の意味が強いグラフィック。ということでした。
・ということで
ということで、今回の
Toprocdress x SICKDUDE
のコレクションについてのキャプションでした!
アパレルの世界では、こういう敢えてデザインを深く説明したり、日を跨いで商品を発売するのはあまりないのですが、それこそ昔からある無意識のルールに迎合すると当たり前を当たり前と思いそうなので、精一杯書いてみました!
という感じで、GW最終日からToprocdressオンラインにて発売していますので、是非ゲットして手に取ってもらいたいなと思っています🙏よろしくお願いします🙇♂️
そして、SICKDUDEの色んな企画はこのTHE OFFICE BY SICKDUDEで皆さんからお預かりしている合鍵代で成り立っています🤝いつもありがとうございます!
まぁSICKDUDE頑張れ!とかおれも一緒にやってやるよ!みたいな人は下のサポートをくれたり、月額マガジンを購読してOFFICEに遊びに来てもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです。
ということでまたたまには無料の記事も書くのでまたこのOFFICEへいつでも寄っていってください🤝
Podcastも細々粛々と続けているので是非よろしくお願いします🤝🤝こっちはタダでずっと聴けます!
では!!