見出し画像

【2025年1月号】活動レポート〜まずは暖機運転から〜

どーも、しぶちょーです。

まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、X(旧Twitter)(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるりびぃさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。

私の活動レポートに関しては下記のマガジンまとめてありますので、気が向いたら読んでみてください。

それでは、今年始め2025年1月の活動レポート・・・・スタート!!


まずは暖機運転から

1月とは誰もがやる気になる始まりの月。今年はこれがしたい、あれをやりたい!と新しい一年に想いを馳せ、期待を膨らませる月です。私も例に漏れず、1月から『爆速スタートダッシュ』を決めてやろうと思っていたわけですが、その思惑は残念ながら不発に終わりました。

体調が悪い!!

今月は、気持ちに身体がついていかないなんとも噛み合わない一ヶ月となりました。モジュール違いの歯車を無理矢理、噛み合わせてるが如く、空回りガチな一ヶ月。原因は明確で、私がずっと持病として抱える『片頭痛』。この発作が非常に多い一ヶ月で、半分以上はずっと頭が痛かった・・・

原因は明確で、最近忙しくて病院に行くのをサボっていたから。2ヶ月に1回のペースで頭痛防止用の注射を打っているのですが、最近なんか調子が良かく、かつ忙しかったので、「まぁ、しばらくは大丈夫か」とタカを括っていたらこのザマ。アフロがパカっと割れて、もう一人のしぶちょーが出てくるのかと思うほど、頭痛が酷かったです。実際出てきてました、今一緒に働いてます。

油断した結果、その全ての皺寄せが、年始にきてしまったわけです。急いで病院に行って注射打ってきたけど、結局、体調が整うまで半月近くかかる始末・・・やっぱ「急がば回れ」ですな。

まぁ、本調子が出ないなりに出来ることはやりました。そういう意味では、「暖機運転」な1ヶ月だったと言えるかも!?ようやく暖まってきたぜぇ・・・2月からギアいれてこー!!

ブログ

・執筆開始:4年10ヶ月目
・新規記事:0記事
・既存記事の修正:0記事
・トータル公開記事数:101記事
・月間PV数:46,091/月 (前月比+ 9,576)

年始早々、ブログはノータッチです。しかしながら、記事は書いてます。今月は池田金属工業さんの技術コラムを一本、執筆させていただきました!!

まるで自分のブログかのようなテンションで書かせてもらっているので、是非読んでみてください(^^♪

X(旧Twitter)

・フォロワー 23852(+270)

今月はフォロワーが270人増えました。いつも発信を見てくれている皆様、ありがとうございます。今後も朝晩、変わらず続けていきますので、よろしくお願いいたしまっす!!

今月伸びた投稿はこちら。

これは本当に良い本よ、読んで子供と試すべし!

シンプルな工夫で必要な機能を実現、ふつくしい・・・

早締めナットは天才の発明よね!!

Podcast

・配信開始:2年2ヶ月目
・新規配信:4件
・総配信数:125件
・フォロワー数:847 (+47) ※Spotifyのみ
・累計再生数: 87101回 (+6669)

今月も毎週土曜日、途切れず更新!!そして、継続は力なり、これからも頑張ります。今月の配信エピソードはこちら!!

ものづくりnoラジオは、Spotify,google podcast,amazon audible,Youtubeなどの媒体でも聞くことができますので、お好きな媒体でどうぞ!

また、兄弟番組の「ものづくりnoシテン」をVoicyで配信中です。こちらは毎週月~金の週5配信です。こちらも途切れずに配信中です!!

そういうばVoicyの方でなんと、VOICY OF THE YEAR 2024年 年間 差し入れ数部門で21位に入賞しました。凄いのかすごくないのか良くわかりませんが、2000番組以上ある中で、上位30位に入っているから誇っていいことなんでしょう。差し入れしてくださっている方、本当にありがとうございます!!

おかげでなにやら、Voicyの5周年記念イベントに参加できる権利を頂きました。2月頭に東京行ってきます!!

よろしくお願いいたします!!

ものづくり系ポッドキャストの日、開催!!

ものづくり系のポッドキャスターのためのイベント、『ものづくり系ポッドキャスㇳの日』の第2回目を開催しました。

ものづくりに関わるポッドキャスターが集まって共通テーマに沿って、各自の専門分野の視点から好き勝手語るという取り組みです。これはサイエントークのレンさん(@REN_SciEnTALK)が中心となって行っている科学系ポッドキャスの日という企画をものづくり版に改変し、勝手に始めちゃった企画です。

今回はなんと総勢11番組の参加です。本当にありがとうございます!!プレイリストもありますので、是非該当エピソードを聞いてください!!

澤円さんとのコラボ

Voicyの『ものづくりnoシテン』にて、日本マイクロソフトの元執行役員、そしてプレゼンの神と呼ばれる澤円さんとコラボしました!!

私としても思いもよらぬコラボでとても緊張しました。元々は、澤円さんの奥さんで同じくVoicyパーソナリティである"さわなお"さんとのコラボを予定していましたが、さわなおさんの体調が芳しくないとのことで、なんと代打として?澤円さんにバトンタッチ。そしてこのコラボに至りました!!

本調子でないながらもさわなおさんにも参加いただき、3人で楽しく話す回となりました。さわなおさんとのコラボもまた機を見て行いますので、是非楽しみにしておいてください。

ちなみにそもそも、繋がりを持ったきっかけはさわなおさんが私の番組を見つけて聞いてくれたことです。さらに昨年のMakerFaireTokyo2024にも遊びに来てくれました。至れり尽くせり、ありがたい限りです。

MakerFaireTokyo2024の写真

おススメの澤円さんの書籍、貼っておきます!

Meviyコラボ

meviyさんからお仕事いただきまして、コラボしました!!meviyさんのチャンネル側で動画がでてます。今開発中のおもちゃの工作機械の部品の一部を、贅沢にも金属にして見ちゃいました。しぶちょーのアイコンもぬるぬる動いてちょっと不気味!?10分くらいでサクッと見れる動画なので、ぜひ見てね!

交流記

私が今月、対面で会った人を紹介するコーナーです。

ずーぼさん(@zobo_semicon)

半導体といえばこの人、ずーぼさん!!お声かけ頂き、名古屋で2人で食事をしてきました。ブログ書いたり、本書いたりと、共通点も多いので色々と学ばせていただきました。ずーぼさんのやり方を積極的にパクりながら、私もブログのコンテンツをどんどん横展開していこ!!お誘いありがとうございました、またよろしくお願いいたします(^^♪

おっきーさん(@FAcraft_CEO)

FAcraftCEO、20代で自分の会社を立ち上げげ、製造業の問題解決に取り組む期待のエースです。最近音沙汰なくて心配してましたが、連絡があったので一緒にご飯に行ってきました。元気そうでよかった!!ついでに対面でポッドキャストも収録。おっきーさんとのコラボ回は、2月中に出ますのでお楽しみ!!

ネッペ飲み会

機械部門の技術士受験者指導を行っているNet-P.E.Jpの中部支部の新年会に参加してきました。中部支部の代表を引き継ぐにあたり、色々と打ち合わせ・・・という名の飲み会です。今後の運営は、技術士同期であるH.sin(@H_sin_)さんと二人三脚で頑張ります!!ねッ!?

ついでに告知すると、今年の中部ネッペの技術士第二次試験のキックオフセミナーは3月1日(土)に愛知県刈谷市で開催します。今年受験する人は、参加をご検討ください、私も講師で参加します。

ものづくりミライ塾新年会

豊田市のものづくり創造拠点SENTANで行われているものづくり人材育成プログラム、それが『ものづくりミライ塾』です。

私もその中に参加しながら、おもちゃの旋盤を開発しています。その未来塾メンバーでの新年会を行いました。

早いもので、今年の夏でものづくりミライ塾がスタートして2年。そこで修了なので、それまでにできるところまでおもちゃの旋盤の設計を進めねば・・・!!

OASISコミュニティ

OASISというコミュニティでAIテーマリーダーを務めることになりました。Komin(@kotmyn)さんと一緒にAIに関するイベントやってますので、是非ともご参加ください!!

今月のVC企画、テーマは『Dify』
生成AIをつかったアプリをノーコードで作れるツールです。ここ最近、使いこなそうと色々と勉強したり触ってたりしたので、コミュニティ内で使い方を紹介しました。Difyはなかなか、いいぞぉ。

DifyについてはUdemyの講座で学びました、これ見ておけば一通りは使えるようになりますので、興味ある方にはオススメです。

ガジェット通信

今月買ったガジェットでおススメのものをご紹介。

40%キーボード EPOMAKER TH40。ずっと求めていた40%キーボードで無線も使えてホットスワップ対応、そして安いのキーボード。メインはHHKB Studioでして使いはじめてから1年が経ちましたが、いまのところほとんど不満なし。ただ、重いので持ち歩けるようなものではなく、自宅の据え置き用で使用中。出先で使えるコンパクトなキーボードを探していたので、このTH40君はジャストフィット。しばらくはサブ機として運用していきます!!

読書記録

今月読んだ本を羅列するだけのコーナーです。

機械系の本が全然読めてないなぁ・・・。

その他SNSもろもろ

Podcastの切り抜きや過去のXの投稿でバズった動画などを、ショート動画としていろいろなプラットフォームにばら撒いています。そこからPodcastを聞いてもらおうという作戦。アカウント持っている人はぜひともフォローしてね!!

YOUTUE

Instagram

Tiktok

Tシャツも売っているからよろしく!!

集まれ! 設計一年生 はじめての締結設計 好評発売中

ホント、身体は資本よね。どこかの宗派の教えでは『体は借り物である』という考え方があるようです。身体を自分自身そのものではなく、借りているものというメタ的な視点を持つことが大切かも!?

今年も一年、よろしくお願いいたします!!

いいなと思ったら応援しよう!