【2023年6月号】活動レポート~ブログ書く書く詐欺~
どーも、しぶちょーです。
まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、Twitter(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。
活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。
私の活動レポートに関しては下記のマガジンまとめてありますので、気が向いたら読んでみてください。
それでは、6月の活動レポート・・・・スタート!!
ブログ書く書く詐欺
今年も半分終わってしまったわけですが、新規のブログ記事を1本も書けていません。活動レポートを振り返ってみると、毎月「来月こそは・・・」って書いてあるんですよね。ブログ書く書く詐欺で現行犯逮捕ですよ、マジで。請け負っている寄稿記事も書けてないので、もっとシャキッとしなければ・・・。ただ、如何せん
本業もかなり忙しくなってきたので、残業も増えて日常が激戦です。こういうときは、どうするか知ってますか?逆に考えるんだ、「あげちゃってもいいさ」と。
ということで、「負荷あげちゃってもいいさ」と考えて、忙しさに負けずガツガツとやっていきたいと思います!!
ブログ
先月がバズって伸びた反動で、今月は-10万PV!!この落差、振れ幅を出せるブロガーはなかなかいないですよ。上述した通り今年に入ってから、なんと1本も新規記事が書けていません。書きたいのに、手が空かないもどかしさ・・・俺がもう一人いればよいのに・・・。まだしばらくは忙しいので、リライトしながらブロガーの体を保つしかない!?
リライトはそこそこしています。リライトする度にフォーカスポイントだけ変えて、Twitterで宣伝してます。同じ記事でも見せ方を変えるだけで、反応も印象も違うから面白いです。個人的なお気に入りはコレ!
有名なweb広告のパロディですが、この胡散臭さ・・・いいでしょ?笑
今月はフォロワーが344人増えました、ありがとうございます!!ここまでずっと毎月1000人近く増えてましたが、今月はフォロワー増化率が急に落ちました、ちょっと過去の内容を使いまわしたりと、サボり気味だったのが顕著に出ましたね・・・。とはいえ、16000人突破です、ありがとうございます!!今後もコツコツ続けていきます!!
今月伸びたツイートはこれらです。
個人的に好きなのが、このツイート。NTNの新製品紹介をしただけなんですけど、かなり伸びました。こういうマニアックな内容でいいね!が多く付くと、『あんたも(技術)好きねぇ』って感じでほっこりします。
Podcast
今月は6本のラジオを投稿しました。
今月もサボらずに1週間に1本のペースでポッドチャストの更新ができました。引き続き、頑張ります!!拡大のため来月から、広告を入れていく予定です。私のポッドキャストにではなく、他のポッドキャスターの番組の隙間に私の番組の宣伝が入り込みます。すみませんね、ちょいとお邪魔しますYo!!どれだけ効果あるかわからないけど、また効果のほどは記事にまとめたいと思います。
Spotify,google podcast,amazon audibleなどの媒体でも聞くことができますので、お好きな媒体でどうぞ!
交流記
今月は
・ドラフターさん(@drafter_san)
・プラ太郎さん(@PlasticFan2017)
とWebにて交流させていただきました!!
ドラフターさん
ドラフターさんは、転職されて更に子供が生まれるという人生の転換期を同時に迎えており、だいぶお忙しそうなご様子でした。仕事から育児に至るまで、色々な話をさせていただきました。子供生まれると一気に色々かわりますからねぇ、愛情曲線理論に従い、頑張ってください!!今が踏ん張り時!?ですぞ。お互い頑張りましょう、また定期的に交流をお願いします。あとマナビDXクエスト、時間がれば是非とも参加して、一緒に頑張りましょう!!
プラ太郎さん
とにかく半端じゃない活動量と行動力!!プラ太郎さんをみていると『忙しい』と言っている自分が恥ずかしくなるほどです、非常に刺激を受けました。特に情報発信を行いつつ、リアルの活動も拡大している点、非常に参考になります。私も情報発信や交流だけではない、リアルの活動を展開していきたいので、ロールモデルとして参考にさせていただきます!!
特にIPF2023でのプラモデル配布・・・激熱です。絶対にいかねば!
CDLE名古屋の活動
現在、JDLA(日本ディープラーニング協会)が主催するAIコミュニティCDLEに入っています。その中でも分科会的なものが多々あり、私はCDLE名古屋(@CDLE Nagoya)の活動にお邪魔させてもらっています。
今月はCDLE名古屋の活動拠点とすべく、豊田市にあるものづくり創造拠点SENTANを見学してきました。
CDLEでAIエンジニアとの異文化交流だ!!と思いつつも、今回集まったメンバーは大半が製造業関連です(笑)
ですが、もちろん違う分野の人も沢山いますからね。ITエンジニアとの交流は特に普段の交流にはない良い刺激となります。7月もCDLEのイベントあるので、楽しみです!!CDLEに入りたい方は、G検定かE資格に合格する必要があるので、是非チャレンジしてみてください。特にG検定は、AIの基本的な概要を理解するのに役立つのでオススメです。非ITエンジニアでも十分に受かる試験ですので、要チェック。
私はG検定は昨年取ったので、今年はE資格に挑戦する予定です。勉強が間に合ってないけども・・・
技術士の受験指導関連
私は技術士二次試験用の受験者コミュニティを運営しております。今月はコミュニティメンバーの希望者に対して論文添削を行いました。
他にもNET-P.E.Jpという機械部門の技術士受験指導を行う団体にも所属しておりますので、そこ経由でも添削依頼を貰っています。これらは全て、お金は頂かずボランティアでやってます。
結局、受験した去年と同じくらいかそれ以上に技術士試験に時間を使っている気がします。添削は非常に勉強になるので、面白いです。ただ今年は流石に請け負い過ぎたね・・・今月で10本以上の添削を行いました。空き時間は基本的にずっと添削してました(笑)
7月はいよいよ本番、受験者の皆様には是非とも頑張っていただきたいです。残り2週間、「こりゃもうだめだ」と心折れそうになる人も居ると思いますが、諦めずに走り切ってください!!
その他
りびぃさん(@rivi_h30)のYoutubeライブにて、先月の活動レポートを紹介してもらいました。終始、お褒め頂き、私の中の心のエネルギーが満たされました!!ついでに宣伝すると、りびぃさんはmeviyのアンバサダーとしての活動も始められたようです。ブロガーから大企業のアンバサダー・・・夢があります!!
見てない人は要チェック!!
大切なお知らせ!!
日刊工業新聞社様とのコラボ企画、始まります!!
私がこれまでTwitterで紹介してきた技術書籍がなんと!!
「しぶちょーベストセレクション」として、専用コーナーが設けられて店頭に並びます。全国の書店にて順次、フェアを開催いたします。お近くの書店にて、ぜひお手に取ってご覧ください。
今のところ対象店舗は10店舗で、フェアの開催時期もまちまちですので詳細は下記から確認お願いします!!
私はただTwitterでオススメの技術本を紹介いていただけなのに、まさかこんな大事になるとは・・・、贅沢すぎるコラボ、ありがたい限りです。まだ告知には無いですが、web上や紙面でも展開されていく予定らしいのでこうご期待!
フェアは7月から順次開催ですから、7月も気合をいれて頑張っていきます!!