![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152937057/rectangle_large_type_2_a66eb8812607802d2f2d5721d2b8bca5.png?width=1200)
【2024年8月号】活動レポート〜竹くらい節目のある一か月〜
どーも、しぶちょーです。
まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、X(旧Twitter)(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。
活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるりびぃさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。
私の活動レポートに関しては下記のマガジンまとめてありますので、気が向いたら読んでみてください。
それでは、2024年8月の活動レポート・・・・スタート!!
竹くらい節目のある一か月
8月はあらゆるとりくみの"節目"の月でした。もはや竹です。まず第一の節目は、Podcast「ものづくりnoラジオ」の投稿100本目の節目。コツコツと毎週続けて、とうとう3桁台に突入しましたぁー!!
そして第二の節目は、Voicyの「ものづくりnoシテン」の1周年。こちらも毎週月〜金での週5配信を1年間、1回も休むことなく継続できました。
さらにさらに、第三の節目がずーーーーーーーーっと引きずっていて、摩耗で原型を留めていなかった自分の技術書籍の執筆・・・。この一次原稿がとういう書き上がりましたぁ。なんだか、いろんなことを達成できてだいぶスッキリした1ヶ月でした!!
竹のような成長速度でこれからも頑張っていきます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1725284611-f0DWYpQECOIrq6kmPtuAgaUH.png?width=1200)
ブログ
・執筆開始:4年6ヶ月目
・新規記事:0記事
・既存記事の修正:0記事
・トータル公開記事数:98記事
・月間PV数:29,129 /月 (前月比- 6,734)
![](https://assets.st-note.com/img/1725115480065-ymhG99EkZC.png?width=1200)
今月もブログはノータッチ。ちょっとずつブログコンテンツも復活させていていきたいね!!助手のつむぎちゃん(後述)のコラム連載も進行中、乞うご期待!!
ブログのマスコットキャラクターであるメカトロザウルスくんのデザインが増えました。感情豊かでさらに可愛く、また色々なイベントでステッカーにして配るので是非貰ってください!!
![](https://assets.st-note.com/img/1725115956019-1XGJBwSPII.png?width=1200)
X(旧Twitter)
・フォロワー 21966(+318)
![](https://assets.st-note.com/img/1725115378129-q4JVpdnGSi.png?width=1200)
今月はフォロワーが318人増えました。いつも発信を見てくれている皆様、ありがとうございます。今後も朝晩、変わらず続けていきますので、よろしくお願いいたしまっす!!
今月伸びたポストはこちらです。
個人向けで使えるSolidworks for makers、今年も更新。自宅でSolidworksが使えるってのは素晴らしい。機能や使い勝手は製品版と同じ、慣れてるCADが家で使えるのはめっちゃいいね。
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 6, 2024
商用利用不可だけど、趣味でSolidworksという贅沢もまた良き。しかも、$48/年で使えるから神。おススメです! pic.twitter.com/0tvF6uudTq
これは神のツールよ、メイカーには必須!!
長期連休前に必ずお伝えしていることを一つ。連休は大人の宿題として『工作機械のプラモデル』を作るのです!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 7, 2024
緻密な作りに感動できる、機械の役割と構造が理解できる、そしてなによりカッコいい。そもそも買わない理由が思いつかない!?
今年の夏は工作機械プラモデルにチャレンジしよう!! pic.twitter.com/cxF2l9LwZD
夏の工作にはこれよね。大人の自由研究!!
【機構学の絶滅危惧】
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 13, 2024
今月の機械学会の特集で機構学が"絶滅危惧科目"として紹介されてた。これめっちゃわかるし、大事な視点。
メカ屋は"カラクリ"は大好きだけど、実際の設計では機構の要素は極力排除してシンプルにする。新しい機構を考えることは稀よね。でもやっぱ学問として機構学は超大事よ。 pic.twitter.com/5m8UDet9GH
機構学、好きなんだけど、実務だとあんまり使わないんだよね。
【工場エアはタダじゃない】
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 16, 2024
現場が暑かったので、継手を集めて"エア垂れ流し"の即席送風機を製作。涼しいと評判だったが、すぐ工場長からお呼び出し。
「お前なぁ、空気はタダでも圧縮エアはタダじゃねえんだぞ」
工場の電気代、実は20〜30%はコンプレッサが占める。エア消費は、タダじゃない。 pic.twitter.com/9lA3ZzP2wE
夏の風物詩。毎年、夏に投稿して必ずバズる鉄板ポスト。現場が溜めてる不満がよくわかるよ。
Podcast
・配信開始:1年9ヶ月目
・新規配信:5件
・総配信数:104件
・フォロワー数:661 (+45) ※Spotifyのみ
・累計再生数: 58614回 (+7271)
![](https://assets.st-note.com/img/1725115431823-I8jR1PEwMa.png?width=1200)
記念すべき第100回目を迎えることが出来ました。これもいつも聞いてくださるリスナーさん達あっての結果です、ありがとうございます!!
記念すべき第100回は科学系ポッドキャストの日、企画参加回。ゲストは新米女性設計者のつむぎちゃんです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1725285110-VABw7nakyZfRxEih0MD8GHUj.png?width=1200)
つむぎちゃんに関する詳細は、是非ポッドキャストを聞いてね。しぶちょー技術研究所の助手として連載コラムを書いてもらう予定です、こうご期待!!いい子なので応援してね!!
その他のエピソードはこちら!
今月はポッドキャスターコラボも実現、『工業高校農業部』のウシワカ(@ushiwakamaruo)さんとますぼう(@masubo_bio)さんにお越しいただきました。工業高校出身だけどなぜか農業をやっている二人のポッドキャストです。京都で行われたおまつりっすんというポッドキャストイベントでお会いして、そこでコラボの約束をして、本コラボに至りました!!工業高校農業部さんの方にも私がお邪魔してますので、そちらも是非お聞きください!
あと、工業高校農業部さんは『おまつりっすん大賞』を受賞されました。流石、素晴らしい!!おめでとうございます!!!
🎊おまつりっすん大賞🎊
— LISTEN (@listen_style) August 31, 2024
先日行われた #おまつりっすん 。
後日、投票を行い
👑おまつりっすん大賞
🐿️りっすん賞
🏅新人賞
が決まりました!!
沢山のご投票ありがとうございました!https://t.co/ruYPRL4Z5V
みんなもLISTEN使おうね♪
ものづくりnoラジオは、Spotify,google podcast,amazon audible,Youtubeなどの媒体でも聞くことができますので、お好きな媒体でどうぞ!
また、兄弟番組の「ものづくりnoシテン」をVoicyで配信中です。
こちらも8月で1周年を迎えました!!これからもコツコツ継続していきますよ。よろしくお願いいたします。こちらは毎週月~金の週5配信です。こちらも途切れずに配信中です!!
よろしくお願いいたします!!
初のラジオスポンサー
ものづくりnoラジオにスポンサーが付きました!!
東大阪機械機械制御 様です!!
技術者仲間として長い付き合いのドラフター(@drafter_san)さんが、個人事業として開業され、初のラジオスポンサーとしてついていただきました。ありがとうございます!
ドラフターさんのスポンサーを皮切りに、非常にありがたいことに様々な方からスポンサーに関する問い合わせをいただいております。ありがとうございます!!ここまで反響あるとは思わず、ちょっとスポンサープランとして料金体系を一旦整理しております。お声掛け頂いた方々は少々お待ちください。またラジオスポンサー、興味ある方はしぶちょーまでお気軽にお問い合わせください!!
お問い合わせはこちらまで
y-yatsu@sibucho-laboratory.com
ワークショップ
初めてワークショップというものを開催しました。現在、私が広報大使を務めている岐阜県テクノプラザものづくり支援センターにて、3Dプリンタ体験教室!!
今日は岐阜県テクノプラザで3Dプリンタのワークショップを開催しました!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 23, 2024
自宅の3Dプリンタを2台持参、1時間のワークショップx5回行いました。反省点も多々ありましたが、多くの子供たちに「3Dプリンタの楽しさ」を伝えることができたはず。めちゃくちゃいい経験になりました!! pic.twitter.com/D44TsWUlit
豊橋市のまちなか図書館にて生成AIに関するワークショップ!!
昨日は宮野さん(@kotmyn )と一緒に豊橋市の「まちなか図書館」で子供向けの"生成AIのワークショップ"を開催してきました。これまた非常に良い経験をさせてもらいました!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 24, 2024
子供たちの食い付きすごかったし、作るプロンプトも個性があって面白かった。ワークショップの開催や手伝い、楽しいね!! pic.twitter.com/iPQMhHPCFS
詳細はVoicyの方で語ってますので、是非聞いてね。
本格的に本書く
本書いたぁ!!!!これでいいのか全然自信ないけど、とりあえず原稿なるものは出せました。めっちゃ大変だったぁ・・・久しぶりに心が折れそうになりましたよ。この感覚、懐かしい。高校の時の剣道の団体試合の大将戦で、俺が2本負けしなければ勝てるという場面で秒で2本負けして、チームを見事に敗北に導くという失態をやったことがあるんですが、その時くらい心折れそうになりましたね。本出している人、パネェわパネェ。本は年内には出るかな?出たら買ってね!!まあ、これから大量の修正作業が待っているとは思うけど、頑張ります!!
Fabcafe Nagoya訪問
ご縁があって見学してきました。めっちゃ良かった、ものづくりxカフェの融合。ファブスペースっていいよなぁ、やっぱ。こういうクリエイティブな世界観が好き。良い刺激を受けました。
【FabCafe nagoya】
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 8, 2024
名古屋のヒサヤオオドオリパーク内にあるものづくりカフェ。ものづくり施設とカフェの融合、ご縁があって訪問!
デジタル工作機械が盛りだくさん、更にはコ・ワーキングスペースとしても利用可能。ワクワクが止まらない施設よ、一度は足を運ぶべし!!https://t.co/TqAZ9IQKbz pic.twitter.com/TrZmaLzFuX
これもVoicyで喋ってますので是非!
OASIS 3回目のVC企画
OASISというコミュニティでAIテーマリーダーを務めることになりました。Komin(@kotmyn)さんと一緒にAIに関するイベントやってますので、是非ともご参加ください!!
今月は3回目のVC企画、音楽生成の体験会をやりました。9月も違うテーマでやるのでお楽しみに!!
/
— OASIS | Official (@Oasis_pj) August 16, 2024
🤖AI体験会企画🤖
\
🫵音声AIの『Suno』の体験会
🫵解説しながら教えてくれます
今回のAIテーマの企画では音声AIの『Suno』を使ってみんなで音楽生成をやってみようと思います🤖
文章からの簡単に音楽生成の体験していただけます🤝… pic.twitter.com/rLDY8ewRMh
Discordのコミュニティなので、アカウント持っていれば誰でも無料で入れます。招待リンクはこちら!!
マナビDXクエスト スタート
今月から3年目の参加となるマナビDXクエストがキックオフ!!経済産業省主催のデジタル人材育成プログラムです。今年はカリキュラムが2つに分かれていて、私はライフイズテック版という方に参加中です。
今年も実現の激流に飛び込んできます!!
技術研究
技術研究という名の私のDIY報告です。
今月は二酸化炭素濃度計を作りました。精度はどうあれ、室内の二酸化炭素濃度って結構変化しているのね。特に音声収録しているときは顕著だし、ライン的には脳がボーっとすると言われているレベルには上がっている。結構注意が必要かも!?
M5Stackで"二酸化炭素濃度計"を作成。二酸化炭素濃度って想像以上に簡単に上がる、面白い!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 1, 2024
自室が2畳半で狭いのもあるけど、明らかに音声収録してる時だけ爆上がり。1000ppm超えると、体に何かしら影響が出る可能性があるらしいけど、余裕でオーバー。音声配信者の皆さん、換気大事よ! pic.twitter.com/uapWLBgZtt
地味ながら、3Dマウスを引っ張り出してきました。バリバリに加水分解してたけど、重曹とお酢で撃退。めっちゃ効くわこれ。
久しぶりに"3Dマウス"を使おうとしたら、加水分解でベトベトに。この機種は、いずれこうなるとは噂には聞いてたけど、これほどとは・・・。重曹とお酢で頑張って掃除したら、無事にベトベトを除去できました。よかった!
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 5, 2024
個人的には別に"3Dマウス"は無くてもいいんだけど、使うとやっぱり面白いねぇ。 pic.twitter.com/qBOGnnhcDv
【Bento3D】
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 27, 2024
3Dプリンできるツールボックスを10秒で作れるwebアプリ。SNSで知って使ってみたけど、これはかなり便利!!
仕切り付きのボックスって、めっちゃ重宝するんだよねぇ。痒い所に手が届きすぎる。ずっと放置してた抵抗を入れる箱、秒で作れた!!(印刷2時間ちょい)https://t.co/I9GZg7Kw8T pic.twitter.com/ekkqO0ORrb
地味に感動したウェブサービス。超直感的に箱が作れるサイト。そのまま3Dプリント用のモデルが書き出せてしまうという優れもの。若干バグあるんだけども、これは中々良いぞ!!是非、皆さんも試してみてね。
あっ、3Dプリンタ買いました。(今年2回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1725289033-fncOWTa3jbASoFKhdsVCrxR9.png?width=1200)
イベントの告知
9月はいよいよ、東京メイカーフェア!!現在制作中の工作機械のおもちゃを展示しに東京ビックサイトに行きます。9月21日、22日の土日両方とも居るので、是非遊びに来てね!!
Maker Faire Tokyo 2024の出展審査、通りましたぁ!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) June 20, 2024
おもちゃの旋盤、出展します!!
嬉しいけど、やべぇ。急いで改良設計を進めなければ・・・。現時点ではモックですが、展示までにはちょっとでも旋削加工できる代物にしたいと思ってます。皆さん、是非見に来てください!!#MFTokyo2024 pic.twitter.com/kryfNs8NLO
これは10月なんだけど、岐阜県で行われる『DXフェス』に登壇します。第三部パネルディスカッション、テーマは『中小企業のロボット化・DX推進の課題と解決策』。ロボットかぁ、ちょっと勉強しておかねば。
【岐阜県DXフェス】
— しぶちょー (@sibucho_labo) August 14, 2024
岐阜のものづくりDXをテーマとした「ぎふ ものづくり x DXフェス」を開催。今年で3度目の本イベント、今回のテーマは・・・『中小製造業のロボット・DX導入』
10月2日(水) 岐阜県テクノプラザで開催、オンラインもあるよ。実は私もちょこっと出ます!!https://t.co/ddti53qCS3 pic.twitter.com/O1uLVXc4wI
![](https://assets.st-note.com/img/1725288651-CvFpigfGXoMrTbqcZVHaWltE.png?width=1200)
写真の並びもシュールよね、かっちりとした豪華メンバーの中に突然の異物混入。どーも、コンタミです。私だけ絵です、すみません・・・。ディスカッションなので、置物にならないように頑張ります!!
その他SNSもろもろ
Podcastの切り抜きや過去のXの投稿でバズった動画などを、ショート動画としていろいろなプラットフォームにばら撒いています。そこからPodcastを聞いてもらおうという作戦。アカウント持っている人はぜひともフォローしてね!!
YOUTUE
Tiktok
Tシャツも売っているからよろしく!!
というわけで、8月も無事に走り切りました。ただ、無理がたたってか、ずっと体調を崩していて、更に人間ドックの結果も『C』だったし・・・ちょっと9月のテーマは"健康を取り戻す"にしようかな。そういえば、つい最近、完全栄養食に手を出し始めました。これは健康的な取り組み?不健康な取り組み?前者だと思ってやってんだけど、どうなのかな?
今月の指差呼称は『健康第一よし』で行きたいと思います。それでは、健康第一良し👉ご健康に!!