
【2024年5月号】活動レポート〜ものづくり、始めました!!〜
どーも、しぶちょーです。
まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、X(旧Twitter)(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。
活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるりびぃさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。
私の活動レポートに関しては下記のマガジンまとめてありますので、気が向いたら読んでみてください。
それでは、2024年5月の活動レポート・・・・スタート!!
ものづくり、始めました!!
情報発信を始めて4年ちょい、ようやく自分の『ものづくり』を始めました。


工作機械のおもちゃ
『ジブンファクトリー No001 せんばん!!』
なかなか可愛いでしょ?
今月、展示会でコンセプト機をお披露目しました。まだ形だけ、ただ主軸が回るだけの謎のおもちゃですが、ここから工作機械としてブラッシュアップしてきます。会社で工作機械を作り、プライベートでも工作機械を作る。工作機械にまみれた人生、プライスレス!

ブログ
・執筆開始:4年3ヶ月目
・新規記事:0記事
・既存記事の修正:0記事
・トータル公開記事数:98記事
・月間PV数:37,123/月 (前月比+5,601)

今月もブログはノータッチ。今抱えている工数的にブログ執筆に振れる時間がほとんどないというのが現状、このままでは"技術ブロガー"を自称することが厳しいか!?
なので次なる戦略として、ブログを書いてくれる助手を育てようと思っています。研究所だからね、助手がいてもいいでしょ。今一人、プロデュースしたい子がいるので、どういう形で発信してもらおうかコンテンツを計画中です。しぶちょー技術研究所のブログ記事を書いてもらうというより、ブログのドメイン直下で自由にコラムを書いてもらおうかと思ってます。こうご期待!?
X(旧Twitter)
・フォロワー21039(+315)

今月はフォロワーが315人増えました。いつも発信を見てくれている皆様、ありがとうございます。今後も朝晩、変わらず続けていきますので、よろしくお願いいたします!!
今月伸びたポストはこちらです。
【miniロボ】
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 12, 2024
静岡県限定で販売されているサッカーロボット。静岡の企業3社が「静岡の子供達にものづくりに興味を持ってほしい」との願いで製造・販売している。
お値段は驚愕の3000円。「子供がお小遣いで買えるように」と願いを込めた原価割れ価格。静岡での店舗販売のみ、素敵なロボットだ!! pic.twitter.com/JvjmBjiTRV
静岡に行く機会がある人は、是非チェックしてね。
【手遊び用の機械要素】
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 9, 2024
何の目的もない"ただの手遊び用"のスプロケット&チェーン。こうやって触って回して感触を楽しむだけのおもちゃ。ただ、ちょっと癖になって気持ちいい。
仕事に詰まった時の気分転換にはちょうどいいかも。スプロケット同様に頭も回りだす・・かも。機械要素の新しい価値!? pic.twitter.com/KCvfK7nANx
ハンドスピナーの次はこれが来る!?ついつい触っちゃう、クセになる機械要素!!
【カミソリが刃こぼれするのは何故?】
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 29, 2024
金属よりもずっと柔らかいはずのヒゲ。しかし、使い続けるとカミソリは刃こぼれして切れなくなってしまう。それは何故?
その原理を突き止めた研究。ポイントは刃の当たる角度とカミソリに最初からある微小な欠陥。着眼点が面白いね!https://t.co/ShvRSBbm3b pic.twitter.com/fOTZRFR9nI
意外と知らないカミソリ消耗の原理。カミソリ消耗対策の最高のソリューションは脱毛だけどね。
NTNが軸受用の特殊熱処理技術『HA-C』を発表。軸受の設計を変えることなく、熱処理のみで高負荷容量化を実現する。軸受のダウンサイジングが期待できる。
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 30, 2024
軸受業界って凄いよなぁ。"乾ききった雑巾"のごとく、もう絞りようがないところから、新技術でガンガン絞ってく。https://t.co/SnsLU6Dks1 pic.twitter.com/MlqZeNHrdY
ベアリング業界ってしゅごい・・・
先月、ポストしてバズった投稿をライフスタイルメディア『TRILL』が記事にしてくれました。身体で覚えたパスワード、突然忘れてしまう"パスワードイップス"・・・あるあるだよね!!
Podcast
・配信開始:1年6ヶ月目
・新規配信:4件
・総配信数:90件
・フォロワー数: 531 (+62) ※Spotifyのみ
・累計再生数: 40567 回 (+5760)

今月も週一ペースの投稿をキープ。継続は力なり!!
エピソードはこちら!
ものづくりnoラジオは、Spotify,google podcast,amazon audible,Youtubeなどの媒体でも聞くことができますので、お好きな媒体でどうぞ!
また、兄弟番組の「ものづくりnoシテン」をVoicyで配信中です。こちらは毎週月~金の週5配信です。今月でエピソード数が200本を突破!!
こちらも途切れずに配信中です!!
200回記念エピソード!!
何事もしつこく続けようZE!!
生成AI EXPO in NAGOYA
名古屋で開催された生成AIの体験会
『生成AI EXPO in NAGOYA』
私もAIコミュニティCDLE名古屋のメンバーとして運営サイドで参加しました。セミナーにもちょこっと登壇しました!!
会場はイオンモールナゴヤドーム前&名城大学!!
なかなかの賑わいでした!!
いよいよ本日開催!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 5, 2024
生成AI EXPO in名古屋(@AIEXPO_Nagoya)!!
私は午前中はイオンの画像生成ブース、午後は"CDLE基調講演"に登壇(14:30~)のため名城大学側にいます。めっちゃ"緑な人"です、見つけたら気軽に声かけてください。私のスタックチャンも是非探してみてね!https://t.co/hqVuOV8B2b pic.twitter.com/RxsDbwd9uY


コミュニティ活動、とても有意義ですね。ここまでの規模のリアルイベントは初体験だったけど良い経験になりました。この活動により更に多くの方と繋がることができて、世界が広がっていく感じ・・・良き!!!
とよたビジネスフェア
冒頭でもお伝えしましたが、工作機械のおもちゃのプロトタイプを世にお披露目しましたぁ!!
とよたビジネスフェアに「工作機械のおもちゃ」を出展中。モックだけど、ワクワク感だけは伝わるはず!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 22, 2024
5/23(木)、24(金)の2日間、開催してます。私は明日、説明員として参加します。"ものづくりミライ塾"のブースで出展してるので、もし会場に行く人がいたら、是非とも見に来てねぇ!! pic.twitter.com/vASKmARLnI
箱までちゃんとデザインしたからね。どういう形であれ、みんなが触れられるものにブラッシュアップしていきたいね!展示会の様子はVoicyでも喋っているので是非聞いてね。
展示会にはSNS経由でHal-May-Satさん(@Hal_May_Sat222)、NK-デザイン ナカオさん(@NK50415804)、fullさん(@fulhause)がお越しくださいました!!ありがとうございます!!
実物を見てきました。
— full@桜 八重 (@fulhause) May 24, 2024
コンセプトや考え方も共感できるとても良いものでした。 pic.twitter.com/S0joJ8D0uV
とよたビジネスフェアに来ました。
— NK-デザイン@機械設計 ナカオキヨカズ (@NK50415804) May 24, 2024
しぶちょーさんが出展してる工作機械のおもちゃが気になりまして。
スッゴイ面白いコンセプトだなと思いました。発売したらほしいっす pic.twitter.com/BVoCfas3KA
ちなみにポスターとか箱のデザインも全て自分でやりました。慣れないことすると時間かかるねぇ。ただデザインツールのCanvaを使えば、素人でもそれなりものが作れるぞ!結構おススメ!!



Tokyo Maker Faire2024に出展申し込み中なので、もしも抽選が通れば次回は9月に東京出展!!いまはまだコンセプト展示なので、早く加工ができる立派な「工作機械」になるようにブラッシュアップしてきます!!
MEX金沢
石川県金沢市で開催された機械の展示会『MEX金沢』に参加してきました。これはまあ、仕事で行ったんだけどね。想像以上に来場者が多い展示会でした。カレー美味しかった!!
ただいま #MEX金沢 に参加中です。まぁ昨日から居るんだけどもね。金土と両方居ますので、会場に居る方は気軽に声かけてください。どこに居るか知りたい方はDMください、場所教えます!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 16, 2024
MEX金沢は初参戦ですが、想像してたよりも会場が広いね。面白い展示もたくさん、来る人はぜひ楽しんで!! pic.twitter.com/tdw1prEY8s
あるぱかさん(@AlpacaRobotics)とナガセさん(@nagase_eng)が会いに来てくれました!!ありがとうございます!!
技術書典
技術同人誌の即売会、技術界隈のコミケ!?
超絶マニアックなイベントに参加してきました!!
#技術書典 かなりの熱気でした。初参加だったけど、同人の技術書は面白い。市販の本では出せない『マニアックさ』がたまらんねぇ!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) May 26, 2024
ちょい買いすぎたけど、戦利品も多数!!
読み進めるのが楽しみな本ばかり。いやはや、色々な世界があるんだね。やっぱり、イベントには足を伸ばしてみるもんだ。 pic.twitter.com/jwyAmE7sFQ
技術書典のいう「技術書」とは主にはIT系の技術を解説した本を指すのでプログラム・AI系の本が多かったです。その中でも機械やものづくりに関わるものをサルベージし、戦利品として入手しました!!
詳細はvoicyで語ってます。
会場ではつねぞうさん(@makino_fan)とカマキリさん(@t_kun_kamakiri)にお会いしました!!
書籍出版への道
いよいよヤバくなってきた書籍の納期・・・強制的に日々のルーティンに執筆をねじ込むことで一気に進めていく!!
いやはや本を書けばわかる、本を書き切って出版した人の凄さ。皆さん、超人ですわ、相当のパワーが必要よ。たぶん、本の執筆ってこんな感じの人しかできないと思うんですよね。だからまずは筋トレからかなぁ(現実逃避)

このくらいガンギマリで行きます!!
ショート動画拡散大作戦
Podcastの切り抜きや過去のXの投稿でバズった動画などを、ショート動画としていろいろなプラットフォームにばら撒いています。そこからPodcastを聞いてもらおうという作戦。アカウント持っている人はぜひともフォローしてね!!
ショート動画も地味に毎日更新を継続中☆
YOUTUE
Tiktok
そうそう。最近、突然親から連絡があったかと思ったら、ポッドキャストの感想を伝えられました。ふわっと「ブログやってるよー」くらいの事しか伝えてなかったんですが、どうやら辿り着いたみたいです。
今、100本近くある過去エピソードを順に聞いていっているとのこと。一瞬、『聞かれて大丈夫か!?』と頭をよぎりましたが、特に変なことは言った覚えもないので親に聞かれても全く問題なし。これからも誰に聞かれても、見られても、読まれても、自信をもって誇れる発信を続けたいですね!!
来月も引き続き、頑張りまっす!!