和歌山競輪 GⅢ 大阪・関西万博協賛杯 2日目
こんにちは
和歌山記念始めます🫡
本日も1日よろしくお願いします🙇♂️
■ 6R 〆12:35
ここめちゃくちゃ難しいですね
自力機動型が多く、脚に関しても抜けてる選手はいないかなと。
一番しっかり動いてくれそうなのは⑨山田で②笠松がS取れば引いて前やり合わせて捲りに行くか?といった感じだが。
2番手S取りは車番的にも①鷲田が取りそうで⑦中井がカマシに行くかな?
⑧緒方は⑦中井に蓋して抑えて突っ張り先行策。
⑦中井も⑨山田も捲れる脚はあるが注意したいのがサラ脚好位を取れそうな⑤嶋津。自力はそこまで無いが縦型の選手なだけに突き抜けはあるのでは?と。
5-349-349
39-39-25
39-25-39
7-1-23
16点
スイチ
5-4-3
■ 7R 〆13:05
ここもめちゃくちゃ難しい
6R同様に機動型が揃って
誰が逃げる?から考え無いと行けない。
①新田か⑧古賀がS取ると考えて、⑨佐々木か④池野が前受け。
どちらも前受けするなら突っ張るが⑦上野がカマシに来ると思う。
そうなると突っ張る素振りしての3.4番手取って好位中団から先捲りを打つなんて展開もあるからどの展開を取るか。
1度叩かれてしまうと別線の巻き返しは早いだろうから3.4番手への潜り込みをしてしまうと踏み場を失ってしまうならば、突っ張るか。
④池野 突っ張り先行主導権ならば地脚はあるし残れる後ろごちゃ付いて残れる可能性はある。
⑨佐々木 ならば地脚はあまり無いし追い込み特化型の番手①新田の縦は強烈なので差さりそうだが。
3-159-14589
19-139-139
16点
スイチ
3-1-5
■ 8R 〆13:35
3分戦。
昨日⑦脇本は突っ張り先行かと思ったが引いて捲りに構えた。
それならば今日も後ろが別支部の自力ある縦型なだけに引いて捲りに構えるかな。
多分だけど⑦脇本は別線を踏み合わせて捲りに行く展開を考えてそう。
⑦脇本の自在戦。
逃げるのは?
⑤黒沢も⑨平尾も同型。
S取り的には⑨平尾が突っ張り先行主導権かな?⑤黒沢は早め巻き返しでカマシに行く。
カマせる脚はあるが⑨平尾の反応が良ければギア比3.93で粘られるだろうし外並走になってしまうと番手組も自力があるとは言えないので厳しくなる。
17-17-28
127-127-17
12-12-8
2-59-137
16点
スイチ
1-7-2
■ 9R 〆14:05
⑧立部は車番不利で後方からの組み立てになりそう。誘導切りに行く時その後ろに③晝田が付いて行くかどうかだが付いて行くなら⑧立部の上を叩いて前に出ないと⑨小林と並走になりそうだが。
並走嫌って先に踏んでしまうと⑧立部も突っ張ると思うから脚使う訳で⑨小林がその上を叩きに行く。叩ける脚はある。
サラ脚になりそうな選手は⑤久島と②不破。
19-19-2456
129-129-19
2-4-19
14点
スイチ
1-9-2
■ 10R 〆14:35
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?