見出し画像

vs松本山雅

画像1

ゲストが高木まひこ&シェキナだったこともあり、テンションの高いムーヴメンタルで始まったこの試合。お互いにACL圏内への進出、降格圏からの脱出をかけた大一番である。松本は3-5-2とも5-3-2ともとれるセットで準備してきていたが、ここ数試合では鹿島などと引き分けを演じ、チームの流れが良い状態で今節に臨んできた。個人的には千葉から移籍してきた町田選手に興味があったが、生憎ベンチ外。一方のセレッソは、変わらぬ4-4-2だが、完治していない丸橋の代わりは前節に引き続き舩木、ケガにより離脱したB・メンデスの代わりに苦労人鈴木がJ1初スタメンとなった。では試合を振り返って行こう

【中を固める松本・外に追いやられるセレッソ】前半は松本ボールでキックオフ。まず最初、特徴的な形で試合が始まった。松本は最終ラインにボールを下げたかと思いきや、いきなりロングボールを放り込んできた。ロングボールが最も多い松本らしいスタートだった。松本の基本布陣は台形に陣取って、WBの保持も許す代わりに中を5バック+3CHで固めるというものだった

画像2

そのためセレッソは5バックを崩すためにWBの後ろを取りたい。そこで柿谷がDFにくっついてからサイドに流れてWBを引っ張り出し、奥埜が斜めに走って深さと幅を取ることでCBを引き出そうと試みる。もしWBが柿谷に食いつかなければ、舩木から柿谷へ繋いで前進すれば良いので、セレッソの保持は主体的に選択肢を持てていた点で主導権を握れていた

画像3

一方の松本もセレッソがある程度自陣に進出して来たら主体的に守備を進めようとする。セレッソは2トップに対してボランチによるサリーダか片上げSBを取って数的優位を形成しようとするので後ろに3人配置される。これに対して自陣に進出してくるまでは3枚を2枚のFWで見ようとしていた

画像4

そこから前進されると、松本はFWが保持者のCBにアプローチをかけるが、そもそも外はある程度捨てて中を固めているため、セレッソは外に逃げやすかった。そのため外に逃げ、セレッソは分が悪ければ下げて逆サイドからやり直す展開が続く。裏を返せば、うまくサイドに誘導して数的同数を作り、中央圧縮で受け手を全て消すことによって後ろに下げさせていた。

画像5

この松本の中央圧縮守備の肝は、水沼や鈴木などの前方の選手に対してマーカー+近い選手の2枚で緩やかな数的優位を作って囲むというものだった。そのため、高橋や杉本といった松田にプレスをかける選手をピン留めなのでプレスを遅らせることができれば質の高いクロスを持つ松田で押し込むことができる。

画像6

得点シーンはこれまでのセレッソの進めてきた『WBの後ろを狙って奥と幅を取る』、『サイドに揺さぶってSBがよりフリーでセンタリング』という形が合わさって生まれた。まず舩木がWB裏に抜ける鈴木へ、その後柿谷に戻して、柿谷からソウザ、藤田を経由して松田へ。ここから松田のセンタリングをソウザがヘディング。FWのような高い打点でサイドに綺麗に決まった素晴らしいゴールだった。今回は奥と幅を取ったことでクロスよりも押し込むことができたため、中には水沼、柿谷、ソウザ、鈴木、奥埜の5人が入ることができた。メンデスや高木が単発で1vs1に競り勝って決まったこれまでのセンタリングからのゴールと違い、中に分厚さを持って取れた点はソウザならではだと思うと同時に、奥と幅を取って相手を押し込むことの重要性を実感した

画像7

今節の舩木の出来に期待の裏返しで不満を持った人も多いかもしれないが、前半23分、CKのロストを必死に走って戻ったプレーは讃えられるべきだろう。無駄なファールをせず、素晴らしいスライディングだった。あまり目立たないがこういった守備面の強さはJ1で通用するレベルにあると思うので、もう少し舩木の出番を見たい、と感じた

【ワンミスが失点に繋がった惜しい後半】
後半の松本は、セレッソの深い位置にボールがあっても取りに来るよう前がかりになった。前半から水沼は常にハーフスペースにいるため、松田は高い位置を取れていた一方、舩木は柿谷が開いてWBを引っ張る役割を担うため、幅を持った位置よりも後ろに位置することが多かった。そのため舩木には『前がかりにプレスをしても縦に蹴らせなければOK』というルールのもと、松本の狩場に設定される。その結果、舩木は前に蹴れなくなり、後ろに下げて逆サイドへの展開が増えた。しかし、セレッソの右サイドに対してはこれまでと同じ形で守るため、後ろを経由してパスが来る分、松本はサイドチェンジへの3CHのスライドが間に合うようになる。その結果、セレッソは幅を取るも相手が中を固めるのでやり直すことが増え、中央を通そうとして引っかければカウンターを食らう、という押し込まれるケースが増える試合展開になる。

画像8

53分には舩木がラインを揃えられずに裏を取られる危ないシーンもあったが、ここはコースを切っていたため、なんとかピンチを逃れた。しかしほっとするのも束の間、直前に中美にアフターチャージを食らっていた松田が激しいコンタクトを避けて優しくプレーしたのか、安易なパスミスからボールを奪われ失点。松本は振り出しに戻ったことでリスクを取って舩木に対して前がかりになる守備を停止。(もしくは丸橋に剥がされるリスクを懸念したのかもしれない)改めて5-3-2のツリー型で圧縮ブロックを敷いて守るので、セレッソのボールは外を回るけど中に入れられない展開が続く。そのまま最後まで猛攻をかけるも高木、ソウザなどのミスで攻撃を停滞させてしまい、残念ながら試合は終了となった

【クロスで攻めるなら中の高さ不足・今後中央はどう崩す?】
2017年の昇格以降、セレッソはクロスからかなり点を取った印象がある。それはもちろんストロングポイントだが、今回のように中を固められたとき、今後どう攻めるのかは課題だろう。都倉とメンデスが不在となる中、高さがないセレッソにとって松田、丸橋、水沼の精度の高いクロスが活かしきれないのは非常にもどかしい。2013年の強かったセレッソは、扇原⇒柿谷というホットラインで中央を切り裂くシーンも多々見られた。2017年はソウザが中央からのミドルでねじ込んでいた。2018年は高木によるカットインからのゴールに何度も助けられた。(2014~2016年は意識不明のため記憶がありません)そうなると直近の浦和戦の田中のゴール、札幌戦の柿谷のゴールのようなサイド旋回+ハーフスペース侵入+レーン跨ぎの揺さぶりがより大事になるだろう。また、チームの制約はあるだろうが、ソウザや高木の個で打ち抜く能力も大事になる。失うものがないセレッソはここで中央打開する術を積み上げ、ぜひとも次節は勝ち試合を観たい。相手は不調にあえぐ湘南。窮鼠が猫を噛むかもしれないが、それを躱して、焦ることなくチームの成熟を進めて欲しい

#Jリーグ
#セレッソ大阪
#松本山雅FC
#セレッソ
#山雅
#cerezo
#yamaga
#ロティーナ
#イヴァンパランコ
#ポジショナルプレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?