v.s.G大阪 プレビュー編

久しぶりのプレビューです。気持ちが昂ぶってますから。さてさて、またこの時期が来ました。毎回、毎回悔し涙を流して帰るあの忌まわしき試合が。ただセレッソを離れて一人のサッカーファンとしてダービーを見ると、こんなにアツい試合はありません。選手の走行距離はいつもの1割増し。他の試合で観客が少ない試合も観戦しているからか、これほど観客も選手も白熱したバトルが繰り広げられるリーグ戦はないと言えるでしょう。大阪ダービーはそれくらい熱量がある日本一の試合だと自負しています。あ、勝たないダービーだから日本二くらいにしときましょうか。勝った時に日本一の試合だったと言いたいですね。さて、それではG大阪と鳥栖の前節を振り返ってみます

【前半】基本的なガンバの保持は、片上げでしっかりとダイヤモンドを作り、SHを囲む形で認知のズレを生み、一瞬の数的優位を作る。そこでSHやSBが裏へ飛び出すパターン。もしそこで回せなくても左サイドならキム、右サイドならサリーダで落ちてきた遠藤が逆SHへ展開することが可能。もう一つのオプションはCBのマークが付けない位置まで落ちた宇佐美がパトリックへスルーパスを出す。形としては出来上がっていると言えましたし、ここまで完成度が高いと正直ダービー怖いな、と言わざるを得ませんでした。ネックは下がりすぎる宇佐美でしょうか。アリバイ作りのように下がり、下がりを繰り返すので前に仕掛けてくる怖さがありませんでした。一本のシュート、パスは怖くても前にパトリックしかおらず2CBなら恐怖は半減でした

画像1

画像2

画像3

【後半】ガンバは保持しようとする中、鳥栖がより前がかりになりました。そこでプレスに何度もはまり、自らの首を絞めていました。ある程度運んだあとなら後ろに逃げるスペースも大きくうまく回せるけど、後方では詰まってうまく回せないのが今のガンバです。そしてあまり精度の高くない東口のキックも遠くへ回避するだけで良いミドルパスとして繋げることはできませんでした。さらにはミスでひっかけられショートカウンターにもなっており、後半は雨あられのようにシュートを浴びていました。ここは今シーズン頭から取り組んできたセレッソに軍配が上がる項目と言えるでしょう。また、非保持でセットした時のガンバは中盤4枚のブロックが横一列に並ばずSHが上がる形でした。小野瀬、倉田、アデミウソン、スサエタと言った攻撃的な選手だと考えたら妥当かもしれません。また、そうしてでもカバーできるくらい行動範囲の広い井手口がいます。ただ、そこにはSH、SB、ボランチの間に空間ができやすいですし、門番はやっぱり井手口だけ。ここはうちのSHがハーフスペースに立って狙いたいところですね。もしくは浦和戦みたいに相手の保持時の最終ライン3枚に対して、曜一郎を上げてFWと合計3枚でアタックするのも一つ選択肢に入るでしょう。

【感想】相手は小野瀬が累積で出場停止で、藤春も怪我あけでコンディションは100%ではないでしょう。スサエタは来日したて、宇佐美も足の指に痛みを抱えていた、との報道も。十中八九、鳥栖戦の後半で試された左SHアデミウソン、右SH倉田か左SH倉田、右SHスサエタで来ると思われます。そして毎回のことですが、本当にダービーはいつもリーグ戦と別物。いつもは動かないガンバの選手も死にもの狂いで動き回ります。あとは直近のダービー3試合は点が取れていません。どうやって取るか、はデザインされてたくさんのアイディアがあるものの、東口の壁を越えること、どれだけシュートを打てるかにかかっているでしょう。(それしか言えねぇ)今季はエースストライカーがいませんが、様々な選手がゴールを奪うことができています。誰でも点を取れるのが今季の攻撃の強みですし、しっかりダービーで勝点3を取って上位戦線に残ってほしいです。

いや、残れ!勝て!勝つしかないんや!!ダービーやぞ!!!あいつらにそろそろ悔しい気持ちで帰る気分を味わってもらいたい!!!頼むぞ、ロティーナ・イバン・桜の戦士たち!!!!!ハァハァ、疲れた。試合終わってロティーナ達とWe Are Cerezoを歌ってジャンプしたいぜ

#Jリーグ
#セレッソ大阪
#ガンバ大阪
#セレッソ
#ガンバ
#ロティーナ
#大阪ダービー

いいなと思ったら応援しよう!