ポケモンORAS 小ネタ&メモ
きまぐれに、随時更新します。
~してみた系統が、多いと思います。
ルビー、サファイア、エメラルドのときより
ゆるーくなっているので、
いろいろと楽になっていますが、
検証記録(メモ)は残しておきます。
①火山灰を集めてみた。
②ORASでの お金を稼ぎ方法。
③ひみつきちのおんぷマットについて。
④XYとORASのミニゲーム
火山灰をたくさん集めてみた!
113番道路の火山灰を集めてみました。
きれいなイス 火山灰 : 6000g
きれいなつくえ 火山灰 : 8000g
ガラス職人から
「はいぶくろ」をもらうのを忘れずに!
今回は、きれいなつくえを1つ作るため、
8000gを集めました。
0gからスタートです。
周回ルート
始めた時刻 16:55~終了時刻 17:35
1~10周目 1176g
11~20周目 1208g
21~30周目 1383g
31~40周目 1069g
41~50周目 1453g
51~60周目 1191g
65周目 657g
合計 8137g (あまり137g)
所要時間 : 30分
(記録・野生との遭遇によるタイムロス含む)
お金稼ぎ
~条件~
①おまもりこばん or こううんのおこうを
ポケモンに持たせ、戦闘に出させる。
②ドーブルで行う、QRコードなどによる
技のコピーが使えないと仮定。
よって、ハッピータイムなどは無し。
※あると、すごく効率が良いが
用意が面倒なので省略。
③技エフェクトは、オフにする。
Oパワーは、もらったばかりのものを
使うと仮定する。
(おこづかいパワー Lv1を使用
効果は3分。
自分に使うため「2」消費。
回復速度は「1」 4分に1つ回復)
④時間は 24分間、行った結果を書く。
(超えても戦闘が続く場合のみ、継続)
てもちポケモン
2体目は
ひでん要因のエアームドちゃんです。
「そらをとぶ」を任せています。
ラグラージの「じしん」を
食らわないので、楽ですね。
お金稼ぎ方法 説明
1.マリ&ダイ周回(無限ループ)
Lv51 バクオング&ジバコイル
ふゆう(ひこうタイプ)+「地震」推奨
最終強化されると Lv51になるので、
地震を打つポケモンは、
Lv60程度はあると良い。
(インタビューには、必ず答えること。
場所を移させるために必要。
インタビュー初回のみ
一文字打ってスタートボタン押す。
二回目以降は、インタビューに答えて
スタート押すだけで良い)
PPが切れそうになったら、
ひみつきちのベッドで休む。
2.お金持ち周回
スプレーがあると便利だが、
今回は先頭のポケモンに
「きよめのおふだ」を持たせる。
最初のポケモンを倒して
二体目を繰り出すとき、
「おまもりこばん」を持った
ポケモンに入れ換えて戦闘する。
トウカの森に空を飛ぶして
すぐ下にいる金髪ボーイ→ミツグくん
104番道路に「そらをとぶ」をして、
橋を渡って下へ向かうといる
白い帽子を被ったお嬢様→レイカちゃん
ミナモシティに「そらをとぶ」をして
左へ向かう。くさむらを進むといる
大好きクラブのおばちゃまの左下にいる
ダンディーな服装の男性→ロバートさん
・ミツグくんとレイカちゃんかは、
Lv49マッスグマと、
Lv49カエンジシを使う。
かくとうタイプの技で倒すと楽。
・ロバートさんは、
Lv48ライボルト Lv50ムーランドを使う。
3.四天王周回
※挑戦は 1回のみ。
実際に挑んだ際のタイムは15分。
今回は、事前に かいふくのくすり ×6
(3000×5=15000円)を購入。
ラグラージ1匹(Lv95)での挑戦。
※必要なものを、買ってください。
四天王再戦は、Lvが70以上になるため
しっかりと準備しておく。
正直、お金稼ぎとしては 向いていない。
結果
1.マリとダイ周回
1戦&インタビュー&移動→ 最速50秒
平均、約1分。回復混みでも1分30秒。
先頭のエアームドに
「きよめのおふだ」を持たせておいた。
周回回数 = 8回 Oパワー : 8回使用。
Oパワーが綺麗に尽きたところで終了。
初戦も込みなので、418800円。
初戦なしだと、432000円の計算になる。
タイムは26分
2.お金持ち周回
ルートは、レイカ→ミツグ→ロバートで
周回こととする。
104番道路に「そらをとぶ」をして
レイカと対戦後、トウカの森を降りて、
ミツグと対戦。そのあと、ミナモシティに
「そらをとぶ」をしてロバートと対戦。
周回回数 = 7回 Oパワー : 8回使用。
戦闘時間、移動込みで最短1分程度。
回復も含めると、
1分30秒~2分30秒程度かかる。
てもちポケモンが2体なのがネック。
レイカ : 6回 ミツグ : 6回 ロバート : 7回
レイカ / ミツグ 17400円(5880円)
ロバート 30000円(10000円)
418800円稼げた。タイムは25分。
3.四天王周回
ラグラージ Lv91→Lv95
時間短縮のためにメガストーンに変更。
OパワーLv1のみ使用。
( )内は何もない状態での賞金
カゲツ : 17280円 (11520円)
フヨウ : 17520円(11680円)
プリム : 17760円(11840円)
ゲンジ : 18000円(12000円)
ダイゴ : 23700円(15800円)
合計 : 307560円
かいふくのくすりも考慮すると約29万円
今回の立ち回り (ラグラージのみ)
まとめ
バトルを一度で終わらせたいし、
確実に戦いたいなら、マリとダイ。
簡単に、すぐに手頃に稼ぎたいなら
お金持ち周回を少しだけ。
(ガッツリするならマリとダイの方が
効率が良いですが、短期間だけなら
お金持ちと ちょっと戦う方が良いです。
特におすすめは、ロバートさん)
四天王は、最短15分で終わりますが
(移動時間と、回復の時間込み)
事前準備が少しあるのがネック。
おまもりこばん持ちを先頭に出すと、
他の周回より稼げますが
(OパワーLv1は問題なく稼働するが、
3分という時間制限があるため、
ほとんどのポケモンを1撃で倒す必要あり)
精神衛生上、厳しいですね。
XYかORASの片方があり、
3DSがもう一台あるならローカル通信で
Oパワー付属する方が良いです。
※ただし面倒なので、おすすめはしない。
経験値稼ぎには 悪くはないですが
それならハピナス道場だけでOK。
(ハピナス道場が足りない場合は有効)
という結果になりました。
よって、これらは好きなやり方で
周回する方が良いです。
ちょっとだけお金ほしいなー程度なら
ロバートさんと戦えばいいし、
がっつりほしいなら、
マリとダイ周回が安定しています。
ひみつきちのおんぷマット
ひみつきちのグッズ・おんぷマット
を使って、簡単な音楽が作れます。
左に半回転→半音低い
右に半回転→半音高い
180度回転→1オクターブ高い音
かんたんな曲
●は1マス開ける。
▲は180度回転 高いドのみ△表記
ポケモン回復音
ゼルダの伝説/謎解き音
星のカービィ Green Greens
ドラクエ序章曲
XYとOARS ミニゲーム
ポケリフレの♪マークから
遊べるミニゲームって
意外と難しいんですよね。
久々にやって、実感しました。
もぎってナッツ
(ポケモンさんがほしいきのみを渡すゲーム)
ねらってヘッド
(毛玉を跳ね返すゲーム、音ゲー)
ぱったんパズル
(パズルゲーム。慣れるまで大変)
今回は気になったものがあったので、
それについて記述します。
見えにくいかもしれませんが、
普通のポフレじゃないですね。
これ、いつ手に入れたんだ?
と思い、調べてきました。
~いろんなデコがあるポフレの入手条件~
桜の花を模した飾り(春をイメージ)、
全ミニゲームむげん + 高得点★5で入手
抹茶+パステル色のアイス(夏をイメージ)
ねらってヘッドむげん +
高得点★5 (200点以上)
オレンジ+もみじや栗など(秋をイメージ)
もぎってナッツむげん +
高得点★5 (40個以上)
茶色+雪だるまや星型チョコ(冬をイメージ)
ぱったんパズルむげん +
高得点★5(17枚は必要?)
~17枚は必要? ってなってる理由~
かんたん→ふつう→むつかしい、
で切り替わっていくパズルですが、
14枚で今回は終わってしまって、
★4.5でした。
つまり、★5を狙うのであれば
17枚程度は必要ということになります。
5周はする必要ありということですね。
14枚まででも、
意外と難しかったし、時間かかりました。
よって、効率的に集めるためには
ぱったんパズル以外のミニゲームで
集める方が 簡単だと思います。
ミニゲーム攻略方法
攻略方法、載せておきます。
もぎたてナッツ
自分の手でポケモンの希望している
木の実が隠れないようにすること。
しっかりとポケモンのところまで
運び切ること。
配置は変わらないので、なんとなくでも
配置を覚えていること。
何度かやっていれば、
慣れてスコアが伸びやすくなるので
とにかく、慣れちゃうこと。
40個以上渡すと、★5になります。
ねらってヘッド
むげんでは、
3回ミスするまで続けられるので
一度ミスしても慌てないこと。
タイミングよく打ち返すと3点、
そこそこのタイミングでは1点なので
タイミングを覚えること。
15連続で打ち返すと、
以降は加算スコアが2倍になり、
落下ペースも早くなるので、
早くなってもリズムに乗るのを忘れずに。
難易度むげん以外だと、最後に出現する
巨大玉は引き付けつつ
跳ね返すのがポイントですが、
ポケモンの頭らへんにきたら、
タッチしてもわりと、跳ね返せます。
音を聞いて「ひょゅぃ、ぽん!」
というリズムを覚えておくとと、
速い毛玉や、遅い毛玉がきても
慌てないで跳ね返すようにすること。
下画面の中心を見ておいて、
そこに毛玉が来たら、
ポケモンをタッチすると、
わりとタイミング良くできます。
ぱったんパズル
実は全部入れ替わっています。
入れ換えるとパチーン!ときれいな音が
なるときちんと合っている証拠で、
これ以降は動かせません。
なので、間違っても、
元の場所に戻すようにしておくと、
意外と楽にできます。
あと、マジで慌てないことが大事です。
慌てると、わからなくなっちゃうので。
パズルを合わすときは、
角が最優先、ふちがその次。
それと、空と地面の場所や
ポケモンの位置を意識して
埋めていきましょう。
角とふちを埋めてもわからない場合は、
ポケモンが写っている場所から、
埋めましょう。
あと、これは本当に大事なのですが、
ポケモンは、
3匹違うポケモンがいいです。
ラッキー3匹でやってるときに
地獄を見たので。
背景は水辺か岩にかこまれた場所など、
自然豊かな場所が多いので、
大きさは中くらいのポケモン、
アブソルなどの白いポケモンや
ピンク色のラッキーやハピナス、
赤色が目立つグラードンだと
ものすごくやり易かったです。
意外と御三家のみんながいても、
スイスイできたので(特にジュカインは楽)
そこまで意識しなくても
良いかもしれませんが、
苦手な方や、本気でやってみたい方は
手持ちにいれるポケモンを
意識しても良いかもしれません。