絵の描けないオタクが卓のために全身立ち絵を用意するまで
【前提】
私が全身立ち絵を必要としたのは、あくまで卓での私用利用のため。
トレスを多用しているため、私は以下の画像たちに著作権を主張しない。
自分が描いたとも言わない。商用利用も絶対にしない。
当たり前だけど、私が描いたものは一つもないので。
利用者は各ツールの利用規約を確認されたうえ、個人利用の範囲に留めてほしい。間違っても「自分が描いた!」など主張しないように。
この手段を利用したあなたが何らかの形で迷惑を被っても、私は一切の責任を負わないものとする。
【結論】
AIに頼った
![](https://assets.st-note.com/img/1664465561488-eqTytBSAUW.png?width=1200)
【使用ツール】
waifulabs
https://waifulabs.com/
Pinterest
https://www.pinterest.jp/
Datachef
https://tech-lagoon.com/datachef/index.html
style2paints
https://github.com/lllyasviel/style2paints/
参考:https://topten.ai/ja/how-to-use-style2paints-ja/
【やり方】※改善の余地アリ
01:waifulabsで好みの顔を作る
02:Pinterestで顔に合うポーズを探す(このとき服も見繕っておくと楽)
03:1と2で用意した素材をなんかいい感じに合成
04:Datachefで3の画像を線画抽出
05:4の画像をstyle2paintsで着色
06:気になるところを手作業で塗り絵する
07:完成!
と書いても何がなんだか、になりかねないと思うので、残っている画像を使いつつ説明する。
【01】waifulabsで好みの顔を作る
読んで字のごとく。分かるだろ。さすがにwaifulabsの操作でつまづくオタクはいないと信じている。もしつまづくオタクがいたら、おまえはここで諦めるのが無難だ。だってこの先の作業、waifulabsの比じゃないぐらいめちゃくちゃ面倒だから。
というわけで今回用意されたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1664466382404-7PwMB3WWip.png)
これを
![](https://assets.st-note.com/img/1664466687470-ezV3IS2PpG.png)
のように首から上だけにトリミング。ついでに気になった謎のモヤモヤもカット。できれば透過もしておくといい。どうせいつかするので。
【02】Pinterestで顔に合うポーズを探す(このとき服も見繕っておくと楽)
![](https://assets.st-note.com/img/1664466836810-ZdQd2WibuG.png?width=1200)
当たり前だが俺は絵が描けないので服など望むべくもない。しわとか何? 全然分かんないもんな。よく絵描きさんはあの謎の線を自由自在に操ってるよな。
というわけで、ポーズ+服を選定する。
今回はスーツがいいな~と思っていたので、その中で最高の一品を探す。
そして選ばれたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1664467026772-c6CQIe4e2A.jpg?width=1200)
【03】1と2で用意した素材をなんかいい感じに合成
おまえもオタクなら画像合成ソフトの一つ二つ持ってるだろ。がんばれ。俺はPhotoScapeとGIMPだよ。もうコイツらなしで画像いじれる気せん。
【04】Datachefで3の画像を線画抽出
![](https://assets.st-note.com/img/1664467286542-lfPt115fMO.png?width=1200)
そしてご用意された線画がこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1664467363601-mdxtunoOCR.png?width=1200)
この段階で気になるところ(例:線が薄い・囲みきれてないところがある)がある場合は、ここで線を付け足して手直ししておくといいです。どうせあとからやることになるので。
正直この辺で完成! って叫んでベッドに潜りたかったが、立ち絵にしたいからには色もつけよう。つけるのだポッター。
【05】4の画像をstyle2paintsで着色
style2paintsをダウンロード&インストール。
やり方はhttps://topten.ai/ja/how-to-use-style2paints-ja/を参照ください。俺はこれ以上の説明をできる気がせん。
起動&着色の方法も上述を参照ください。
そしてご用意されたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1664467624119-zxsmrCqOMD.png?width=1200)
【06】気になるところを手作業で塗り絵する
ここで気になるところがないひとは「終わり!」って叫んで終わっていいです。
じゃ、がんばってください。
で終わらせたいけど、まあ参考までに今回の俺がやったことも書いておく。ソフトはGIMP。スポイトとブラシと範囲選択ツールが友達時々敵。
![](https://assets.st-note.com/img/1664467778614-VhP9puQiWI.png?width=1200)
見てもらえば分かるように、腕の色が灰色がかってたり、ズボンの一部がめちゃくちゃ白かったり、まあちょこちょこ気になるところがある。その辺をちまちま塗ったり塗らなかったり、小一時間格闘した結果がこちら。
【07】完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1664467911455-pxx5aYu42d.png?width=1200)
繰り返すが、この方法で作った画像に対して自作発言とかすんなよ。絶対すんなよ。秒で炎上するぞ。